プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:129
  • 昨日のアクセス:523
  • 総アクセス数:1232153

QRコード

地形の偵察釣行

  • ジャンル:日記/一般
今日は疲れていたので遅めの7時半ごろに到着。

ベイトが動き出し終わるのが大体5時ごろなので大分遅刻。

イワシの朝マヅメのタイミングは水温なんかではなく、日照量に関係しているので、冬はもうちょっと遅くなる。

大体夜明け1時間後くらいまでがピーク。

着いてみると、さきほどマイワシが打ち揚っていたという事で、今日は低水温らしい。

そうなると、昨日いたカタクチシラスっぽいマイクロベイトが居ない、という事だ。

マイワシの日にはワカシなんかが釣れているようだ。




今日は釣りの方はささっと終わらせて地形探索。

イワシが全体に入っている時はしっかりと地形を釣る、と某プロがおっしゃっていたので地形を探す。

気になる北部を見て回る。

久しぶりの北部サーフ。


ここはアオダイショウが住んでいて、去年も道路を歩いていた。

海岸の松林にはウサギが生息しているのでエサには困らないのかもしれない。

このサーフの地形はそこそこ良かったんだけど、如何せんイワシが打ち揚った形跡がなく、ここら辺ではないと判断。

明日は風が強いが行くかどうか検討中。


南風が吹くと水温が下がって良くないと聞くが、水温が下がるとマイワシが入る。

マイワシというのは湧昇地帯、南風が吹くと水温が下がる現象の場所に生息しているというのをネットのどこかで読んだことがある。

カタクチイワシは黒潮の温水波及に生息している。

2つのイワシの共通点は、プランクトンが多いミネラル分の多い海水に付く、という事。

今の鹿島灘はどっちの場合もある、といった状態らしい。

因みに今年は南風が吹き続いたせいか、近年では一番マイワシが多いらしい。

5月は獲れたシラスの9割以上がマイワシシラスだったようだ。


イワシがいるだけでヒラメ釣れないと困っちゃうんだけど、後は地形を探すだけで座布団が狙えるはずなのだ。

イワシの接岸している地域は把握したので、その中で一番いい地形の朝マズメに入れれば期待は高い。

目標サイズは、先輩を釣りに連れて行って一回目で釣られてしまった67cm以上だ。

先輩の家でごちそうになったあのヒラメのムニエル、ホントおいしかったな・・・

今度はこれ見よがしにごちそうしてあげるのだ。

コメントを見る