プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:136698
▼ 春は複合ベイト 〜 湾奥河川 〜
- ジャンル:釣行記
- (Apia AD NeonKnight85LX, 河川, DRAGGER.D.C)
こう暖かくなってくると、皆さんそわそわして落ち着きませんよね。
僕も当然ながら御多分に漏れず、短時間ながら連戦してました(笑)。
月曜は完全に出遅れ、kaji氏にその相方Sさんとの合流先に向かうもすでに祭りのあと・・・orz
数本キャッチしてマッタリ状態のお二人。
しかしジアイ過ぎの喰わないボイル、なんとかならんもんかね〜(汗)。
火曜日は一カ所目でこんなコらを数本。

川を替えて40くらいのをなんとか一本。

さらに移動した先はクルバチ湧きまくり。
またまたばちかぶりで・・・バラし数本 orz
う〜ん次なる対策は・・・
水曜日
昼間の気温上昇からか一面クルバチがわき、さらにシビアなコンディション。
風も流れも無く、狙いどころが定まらない。
バラし対策として、ばちかぶりをシングルフックに交換。
今日はこれ一本縛り。
引き波パターンでは喰わず、レンジを入れたデッドスローでゴンッ!

ようやく3度目の正直で獲れました。
この時期はいつもながら、シングルフックに助けられる。
春は複合ベイト。
潮目ならバチ以外にイワシやハクなどの稚魚、流れのよどみにはクルバチが湧く。
それからアミなんかは岸際も泳いでたりする。
過去に釣友のフックに、半透明の稚魚が掛かってきたことも。

おそらく春になって接岸したイワシの稚魚か。
これだとさすがに目視は難しい。
シラスウナギかアユの稚魚もいるだろう。
こんなケミカルな湾奥にとも思うが、遡上する川を選ばない魚種ならありえること。
そんな稚魚系喰ってれば掛かりもいいけど、クルバチついばむ時は口の開きも小さく、掛かりも浅くなりがちなんだろね。
フックが干渉しやすいトリプルに比べ、シングルなら吸い込みやすいんだと思う。
繊細な時期は、ロッドやラインシステムも影響する。
自分はあまりライン細くしたくないんで、そこをどう補完していくか。
ンなことを考えながら(毎年飽きずに(^^;;)、またまた翌日も参戦したのでありました。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'AD NeonKnight85LX
Reel:Daiwa 05EXIST3000 + RCS 50mm
Line:ShimanoPowerPro #1.0
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA Carrot72S
DRAGGER.D.C ばちかぶりプロト
僕も当然ながら御多分に漏れず、短時間ながら連戦してました(笑)。
月曜は完全に出遅れ、kaji氏にその相方Sさんとの合流先に向かうもすでに祭りのあと・・・orz
数本キャッチしてマッタリ状態のお二人。
しかしジアイ過ぎの喰わないボイル、なんとかならんもんかね〜(汗)。
火曜日は一カ所目でこんなコらを数本。

川を替えて40くらいのをなんとか一本。

さらに移動した先はクルバチ湧きまくり。
またまたばちかぶりで・・・バラし数本 orz
う〜ん次なる対策は・・・
水曜日
昼間の気温上昇からか一面クルバチがわき、さらにシビアなコンディション。
風も流れも無く、狙いどころが定まらない。
バラし対策として、ばちかぶりをシングルフックに交換。
今日はこれ一本縛り。
引き波パターンでは喰わず、レンジを入れたデッドスローでゴンッ!

ようやく3度目の正直で獲れました。
この時期はいつもながら、シングルフックに助けられる。
春は複合ベイト。
潮目ならバチ以外にイワシやハクなどの稚魚、流れのよどみにはクルバチが湧く。
それからアミなんかは岸際も泳いでたりする。
過去に釣友のフックに、半透明の稚魚が掛かってきたことも。

おそらく春になって接岸したイワシの稚魚か。
これだとさすがに目視は難しい。
シラスウナギかアユの稚魚もいるだろう。
こんなケミカルな湾奥にとも思うが、遡上する川を選ばない魚種ならありえること。
そんな稚魚系喰ってれば掛かりもいいけど、クルバチついばむ時は口の開きも小さく、掛かりも浅くなりがちなんだろね。
フックが干渉しやすいトリプルに比べ、シングルなら吸い込みやすいんだと思う。
繊細な時期は、ロッドやラインシステムも影響する。
自分はあまりライン細くしたくないんで、そこをどう補完していくか。
ンなことを考えながら(毎年飽きずに(^^;;)、またまた翌日も参戦したのでありました。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'AD NeonKnight85LX
Reel:Daiwa 05EXIST3000 + RCS 50mm
Line:ShimanoPowerPro #1.0
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA Carrot72S
DRAGGER.D.C ばちかぶりプロト
- 2015年4月25日
- コメント(7)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント