プロフィール

atx840

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
電力使用状況お知らせブログパーツ|政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 2月 (2)

2019年12月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (6)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (2)

2017年 2月 (5)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (7)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (16)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (15)

2014年11月 (20)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (20)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (18)

2013年12月 (24)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (18)

2013年 6月 (20)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (10)

2013年 3月 (25)

2013年 2月 (21)

2013年 1月 (23)

2012年12月 (26)

2012年11月 (23)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (20)

2012年 8月 (19)

2012年 7月 (28)

2012年 6月 (27)

2012年 5月 (16)

2012年 4月 (23)

2012年 3月 (20)

2012年 2月 (25)

2012年 1月 (20)

2011年12月 (27)

2011年11月 (28)

2011年10月 (19)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (24)

2011年 6月 (18)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (25)

2011年 1月 (21)

2010年12月 (22)

2010年11月 (28)

2010年10月 (29)

2010年 9月 (15)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:107
  • 総アクセス数:1057500

思い出の魚・・・その1(修正アリ)

久々にFimoに来てみた。
2月の末以来である・・・

その間、3月の初めころは釣に行くこともあったのだが、その後はさすがに行く気持ちになれず。

僕の好きな小説家は小松左京先生だ。
沢山ある作品の中に「復活の日」という、ウイルスが人類を滅ぼしかけるというのがあり、なまらタイムリーな小説だ。

その中で、パンデミック(当時はそんな言葉は日本になかった・・・)のさなか、ある医師が「どんなことにも終わりはある。ただ、どのような終わり方をするかが問題だ」と言って息を引き取ったシーンがある。
小説の中では、主人公が奇跡的に生き残り、南極から温帯に戻ってきた仲間たちと再会でき、感動的かつ考えさせられるラストだ。
今回のコロナ騒ぎもいつ、どのように終わるかわからないけど、できるだけ早く、収束してほしい。
釣りは、その時が来たら思い切り行こう!


さて、そろそろ本題の釣りネタ。
トップページに、思い出の魚たちを教えてください、なんてのが目についたので、あらためて考えてみた。

僕の釣りは、30台の初めころに北海道へUターンしてきたときに本格的に始まった。

釣り自体は中学生くらいからよく海に行っていたが、餌が不要でライトなタックルでできるソフトベイトを使った、ソルトルアーにのめりこんでいったのがこの頃だ。

そんな頃の大きな思い出のひとつが、JGFAの日本記録が認定されたアブラコだ。

2rhn53idghh6hw6bh2zj_480_480-c7450e2c.jpg

サイズは55㎝(だったと思う)、重量は2.0㎏だ。ラインはバニッシュ(フロロカーボン)の5lb、ジグヘッドに赤のガルプ!SWのミノーグラブをスイミングさせてゲットした。

ちなみに、この時は一人でクロソイを狙いに行っていたのだが、運よく良いアブラコが釣れた、ラッキーフィッシュだ。

運よく釣れたので、記録を申請する準備ができていなかった。
心の準備が一番できていなかったので、写真も何回かとってやっと上の写真になった。

9ejeas8miurkyxrhpavh_480_480-3f4d2fef.jpg

JGFAに記録申請するには、魚、タックルと映った写真が必要だ。なので、コンクリートの塊の上にカメラを置いて、セルフタイマーで撮影。
なので、失敗してこんな写真になる(笑)。
このほか、ピンボケが数枚・・・

日本記録が認定されたこと自体も嬉しかったのだが、使用していたロッドにも思い入れがある。

その名はロックスイーパー(初代)RS6112Lだ。銀色のブランクスに当時は高価なチタンガイドを使用、軽くて張りがあるタイプのロッドだった。

当時は、マルキューのロックフィッシュボトムが全盛、ロックの専用ロッドといえばRFBというくらい皆が使っていたが、ここに切り込んでいったのがロックスイーパーだった。

ほかにもロック用ロッドはRFBの元祖となったTIFAのオーシャンセンシティブやダイコーのスピア、パームスのエクスプレッションなどがあったけど少数派だったと思う。

初期(第1期?)のロックフィッシュ全盛期の頃だ。

ft68ofwdcmjfubuwta3v_480_480-2925e78f.jpg

当時僕はピュアフィッシングジャパンのフィールドテスターをやっており、ロックスイーパーの開発にも関わっている。
まあ、僕のほかにもカリスマみたいな人がいたし、もっとロッドに造詣の深い人もいたので、多少関わったという程度だが・・・

ちなみに上の写真のリールはダイワのエンブレム(だったと思う)、ルビアスも出ていない時代だ・・・

間違っていました・・・ エンブレムじゃなく、初代のルビアスでした。
(エンブレムは、ダイワのハートランドX ソルトのソフトルアー用ロッドとの組み合わせでした)

今は塗装があめ色に変色してしまったが、たくさんの魚を釣らせてくれた思い出のロッドだ。

そういえば、ネコリグでクロソイを狙い始めたのも、このロッドが出るちょっと前だったなぁ。

8ofsrg6r6fb3bgpgngr9_480_480-c1e81c9c.jpg

記録の話に戻るが、はかりを車に積んでいたのは本当にラッキーだった。
これがなければ始まらないのだ。

それと、釣れた場所もラッキー。
もう、埋め立てされてしまうので明かしてしまうけど、中央北ふ頭、通称屏風ポイントは手前に海藻(アマモ)はあるものの、ラインが擦れて切れるような障害物がなくほぼフラット、なので大型でもなんとか寄せてくることができたのだ。

後から記録を狙っている別の方に言われたのだが、6lbラインクラスで岸から2kgは難しい、大型が期待できるポイントは障害物が絡むことが多く、細いラインでは難しい、ということなのだ。

言われて見れば・・・ あのポイントにアブラコが居るのは判っていたけど、僕も記録に絡む魚がいるとは思わなかった。
本当にラッキーだったのである。

そんなわけで、色々な意味で思い出に残るアブラコだった。
あれから13年、その間にも特別な思い出がある魚が沢山いることを、写真を見ていたら思い出した。

あと、3回くらいは書けるかなぁ。

釣りログならぬ、思い出の魚ログ・・・   ggc9u53ygdrnuka6ikrk-29708835.png

コメントを見る