プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (8)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:636
  • 昨日のアクセス:1910
  • 総アクセス数:6749354

タグ

検索

:

『すいません・・・撮れてませんでした・・・』 PERFECT JOURNEY伊良湖ロケ後記


『え?うそ??』


『マジかあああぁぁぁぁ!』



カメラマンがやってしまいました・・・
一生の不覚・・・


 



【初のサーフロケ】

茅ヶ崎から車で5時間かけて向かった先は、厳寒期の到来を感じさせる師走の渥美半島先端、伊良湖岬。

 


今回のテーマはサーフゲーム。


延々と続く伊良湖岬の砂浜。動画の最後にも久保田さんが語ってますが、ホームでもある湘南サーフと違う面を持った伊良湖岬。


企画初のサーフロケに選ばれたのは、ある意味、久保田さんだからと言えるでしょう。






【陸路で伊良湖岬へ】

今回のロケは久保田さんのジムニーでの移動。


私自身もジムニーに乗っていたこともあり、往路では大人の遊び心を刺激するようなカスタムを施されたされたジムニーに関する話題で盛り上がり、現地に到着するまでの時間が短く感じられるほどでした。


 


ちなみに外装にはスポンサーメーカーのロゴが貼られていますが、実はこれ全て久保田さんの手作りだそうです。
こんなところでも久保田さんの器用さを感じ取れます。


 




【神がかったランカーシーバス】

ベイトの回遊が釣果のすべてを左右すると言っても過言ではないサーフの釣り。


過去のPERFECT JOURNEY同様、まず一本を獲るまでは不安で仕方がないという久保田さんに追い打ちをかけるかのような地元アングラーからの『シーバスはあまり釣れない』の情報。


そのような状況下でも魚が出るタイミングを予想し、長年の経験からシーバスの回遊ルート読み解き、なんと一投目で87㎝のシーバスを仕留めた久保田さんは本当に神がかっていたと思います。


 




【人としての器の大きさ】

ところがここでカメラマンである自分が大きなミスをしでかします…



まさか録画ボタンの押し忘れ…



この神がかった釣果のファイトシーンを撮り損なうという大失態。


全身から噴き出す冷や汗、震える手。

自分:「すいません…撮り損ない…ました…」

久保田さん:『え?うそ??』『マジかあああぁぁぁぁ!』


久保田さんに対してはもちろんのこと、メーカーさま、そして何より楽しみにしている視聴者のみなさんに対して申し訳ない思いでうなだれる自分に、



「いつまでもクヨクヨしていても始まらない」

「君と僕とでひとつのチームなのだから、ミスを含めてお互い様」

「気を取り直していこう!」



と励まして下さり、残りの日程をこなせることが出来ました。

 

 

残念ながら再びシーバスに出会うことが出来ませんでしたが、ヒラメ3枚、ワラサを1本追加してなんとかロケを成功させることが出来たのは、すべて久保田さんの頑張りのおかげで感謝してもしきれません。


アングラーという肩書きとは別に、久保田剛之という人の懐の深さ、大きさを感じたことは言うまでもありません。


 




【プロアングラーとしてのプライド】

撮影2日目以降は、半島特有の強風に悩まされながら、久保田さんとあちこちを見て回りましたが、ベイトが岸から離れてしまったのか、どこへ行っても魚と出会うことは出来ませんでした。

 

 

しかし、最後の最後まで諦めず魚を追う久保田さんの後ろ姿にプロとしてのプライドをファインダー越しに感じ取ることが出来ました。

 





【地元アングラーとの交流】

撮影で回る先々で、多くの地元アングラーの方々とお話しする機会がありました。

 


 
ノーガイドである以上、詳細な情報まではお断りせざるを得ませんでしたが、伊良湖のいろいろな事を教えて頂けたり、多くの声援や心温まる言葉をかけて頂けたことが思い出と同時に、記憶に残る素晴らしいロケとなったことは言うまでもありません。


 


 

 

コメントを見る