プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:629424
QRコード
▼ 河口域調査 とドーピング
ワールドカップの日本の敗戦は本当に残念でショックでなりません(>_<)
次に切り替えて頑張ってもらいたいですね!
さて!
以前から『私を釣りに連れてって!』とラブコールを受けていたゴローさんとのシーバスのナイトゲーム釣行でした☆
その時の模様は先にゴローさんがログに書かれてます☆
http://www.fimosw.com/u/ishiryu0128/qanupbcfzx5jny?c=9
夜勤明けだったので運転で眠気に負けないようにエナジードリンク『モンスター』を飲んで、
いざ出発!
行き掛けに某小さい釣具屋に寄り道して
サトル君オススメのTKLMも購入して!

ジョイクロも破格の値段で購入!?(笑)
内臓が重心移動式という噂です。

昼間の明るい内にいつものポイントに到着☆
この河口域は時化や大雨増水になると砂が動いて地形や水深が変化しやすいので、僕は明るい内に両岸から地形とベイトのチェック!
川の流れと、上げ潮がぶつかってケンカしながら川を押し上がっていく所でした。
潮位の上がりに合わせて河口域から2キロ圏内のウェーディングできるポイントを草を掻き分けながら探して歩きながらベイトをさがしました。!
ベイトは溜まるべくしてここに溜まる!といった感じでした。
僕が思うこの河川の良いところというのは、たくさんありますが、特に一番の利点としてカーブが多いという所だと思います。
そして独特な違いを生むのが河口域。
河口域のカーブで川が2つに分かれます、また再び合流する地点では大きなカーブになっていて、下げが効くと本流の流れに横槍が入るようになり潮位が下がるにつれて流れの向きに変化を起こしやすいのです。
河口域に関しては、僕が長年通う北のポイントが広くなった感じの地形で、
地形や流れのパターンがほぼ一緒で読みやすい。
夏と冬では、風と波の向きがかわるので、最河口部の先端は砂の積み上がり方が違ってくるはずです。
こういった季節での違いも、この河川の面白い所だと思います。
秋までは夜ヒラと両方しながら頑張って通うつもりです☆
さて、
再び河口域に戻ると上げ潮があっという間に急斜面のショアブレイクに砂を被せてしまっていました。
流木やゴミがうねりにのりながら、どんどん川を上がっていく。
暗くなる前には、この川のシンボルでもある橋の上から潮位の上がり方等、色々と細かくチェックして、満潮潮止まり迎えたので、車内で休憩☆
エナジードリンクの残りをドーピング(笑)
すると橋の下でキャスト音が聴こえてきたので、車から降りてみるとアングラーが一人。
お互いにこんばんわ♪と挨拶をして、そのままおしゃべり☆
枕崎の有名ポイントで夜ヒラをされているそうで、雑誌に掲載されてから人が増えてしまったとのことで、シーバスでもやってみようかな!と行った感じで来られたそうです。
いろいろ体験談を聞かせてくださり、勉強になり参考になりました。
枕崎の夜ヒラはミノーをメインに使う人が多いとのことでした。
優しくてすごく感じの良いお兄さんでした☆
また機会があればどこかでお会いできたら良いなぁと思います。
せっかく仲良くなれたので栄村さんとパシャリ☆

気合い入れのエナジードリンクでドーピングして

すると、ここでゴローさんが到着☆
するとなんとゴローさんからレッドブルの差し入れ(笑)
なぬっ!(笑)
既にエナジードリンク3本目なので、もう血走ってます(笑)
とりあえず橋下を見た感じでは下げが始まった様子だったので、とりあえず最河口部へ移動☆
ちょうど急流が始まる直前といった所でした♪
手前にゴミが押されている間は、あまり無駄打ちせずに時を待ちます。
急流にはなりますが潮位が高いため、なかなかレンジコントロールができずに反応を得られない。
しかし手前と反転のヨレでは30~40のセイゴが結構ボイルしている
流れが斜めに入り出したのでウェーディングを開始。
今回は気合いで立ち込めるように、ベストは短くグイ上げにして(笑)、嶋田仁正さんスタイルでのウェーディング☆
パンチライン95でひたすら程よい抵抗を与えて流れを感じながら流す。
いつ食ってきてもおかしくない状況だと確信をもち、全集中を指先に。
ゴローさんも安全な所から徐々に立ち込んでウェーディングを開始!
パンチライン95のレッドヘッドからレインボーホロ?にチェンジして同じコースを通すと、
!!!
うっしゃゃあっ!ヒット!ι(`ロ´)ノ
めっちゃ瞬発力のある速いエラあらい(笑)
すぐにサイズの予測が立ちました(笑)
エラあらいしないくらいのラインテンションで寄せて無事にネットランディングキャッチ☆

ロッドで測ると55と言ったところでしょう!

ゴロさん:『ルアーは何?』
こばち:『パンチライン95ですよ☆』
ゴロさん:『やっぱりパンチラなんだ(゜ロ゜;』
こばち:『パンチラお勧めです!』
おそらく明日買いにいくでしょう(笑)
その後は立ち位置をズラして角度を変えてやると再びヒット!
『ゴロさ~ん!来やしたぜっ!(`Д´)ノ』
今度はなかなか重いエラあらい☆
65~70くらいですね♪なんて言いながら、
寄せるてランディングでかなり手こずる(笑)
僕の回りを回ったり、僕を通り過ぎて川を上がってしまったりとかなり時間がかかりましたがようやくネットイン☆
パンチライン95が丸飲み!

ゴローさんのジャッジしてくれて73センチ!

嬉し~い!(*^^*)


その後も同サイズ程のバイトや、流れを抜けたコースでセイゴがバイトしてきたりと反応はある。
するようやくゴローさんにヒット!
、、、、。
、、、、。
しかしステルス!Σ( ̄□ ̄;)
数分後再びヒット!
、、、、。
子ステルス!Σ( ̄□ ̄;)
シーバスを活かしておいて、ゴローさんとのビクトリークロス待ちでした☆(>_<)(笑)
そこからは流れの筋と共に当たりも遠退き干潮に。
最河口部で上げで入る個体を待つことに☆
ここではヒラセイゴのアタックが連発!
グリップと同じサイズ(笑)

途中セイゴ僕のすぐ横でボイルしたかと思うと、そのまま何かが水面をピロピロピロピロと引き波をたてながらこっちへ泳いでくる

すぐにランディングネットですくって確認すると、
過去のログでも書いたように、シャローのベイトはキスです☆

その後はドリペンシャロー110のチャートのズル引きスレスレで再びヒット!
やっぱりキスを追ってる同サイズのヒラセイゴです。
ゴローさんもランカーセイゴをキャッチ!
目前でポロリ(笑)
!Σ( ̄□ ̄;)
キスが充分居るので、しばらくは河口域のシーバスや魚種はは安泰でしょう☆
そのまま朝マズメと共に上げ潮か始まった。
するとルアーにゴツゴツ何かが当たる。
水面がざわめかしながら何かの大群が上がってきた様子。
100メートル程上に居たゴローさんのところにも来たようで、
僕がバイブレーションで引っ掛けてみると、
うっそ~ん!?(゜ロ゜;
なんとコノシロ!!

群れの規模的に何千、イヤ、何万尾と居る感じです。
即座にバイブレーションに替えるゴローさん!

するとスイッチが入ったかのように活性が上がり、
コノシロの下を通していたゴローさんにヒット!
あれ?エラあらいしませんね(゜ロ゜;
ずり上げると
ナイスキビレ!(゜ロ゜;
数分後にまたヒット!
今度はヒラメ!(゜ロ゜;
羨ましい!(*^^*)
よ~し!俺もコノシロの下を通すぞ!
うおりゃっ!

よっしゃ!来ました!

ずり上げま~す!(^o^)
って!オイっ!(*`Д´)ノ!!!(笑)

そのままコノシロの大名行列が川を上がっていくのを見送りながら、納竿!
10時間釣行はさすがにクタクタです(笑)
帰りはDUEL一色を身にまとい、
HARDCORE TTの身体を張ってのモニター活動(笑)
ゴローさんが写真とりながら笑い過ぎてブレまくりです(笑)

帰りは眠気と戦いながら帰りました(^o^;)

また明日も頑張ってみます!(*^^*)
Android携帯からの投稿
次に切り替えて頑張ってもらいたいですね!
さて!
以前から『私を釣りに連れてって!』とラブコールを受けていたゴローさんとのシーバスのナイトゲーム釣行でした☆
その時の模様は先にゴローさんがログに書かれてます☆
http://www.fimosw.com/u/ishiryu0128/qanupbcfzx5jny?c=9
夜勤明けだったので運転で眠気に負けないようにエナジードリンク『モンスター』を飲んで、
いざ出発!
行き掛けに某小さい釣具屋に寄り道して
サトル君オススメのTKLMも購入して!

ジョイクロも破格の値段で購入!?(笑)
内臓が重心移動式という噂です。

昼間の明るい内にいつものポイントに到着☆
この河口域は時化や大雨増水になると砂が動いて地形や水深が変化しやすいので、僕は明るい内に両岸から地形とベイトのチェック!
川の流れと、上げ潮がぶつかってケンカしながら川を押し上がっていく所でした。
潮位の上がりに合わせて河口域から2キロ圏内のウェーディングできるポイントを草を掻き分けながら探して歩きながらベイトをさがしました。!
ベイトは溜まるべくしてここに溜まる!といった感じでした。
僕が思うこの河川の良いところというのは、たくさんありますが、特に一番の利点としてカーブが多いという所だと思います。
そして独特な違いを生むのが河口域。
河口域のカーブで川が2つに分かれます、また再び合流する地点では大きなカーブになっていて、下げが効くと本流の流れに横槍が入るようになり潮位が下がるにつれて流れの向きに変化を起こしやすいのです。
河口域に関しては、僕が長年通う北のポイントが広くなった感じの地形で、
地形や流れのパターンがほぼ一緒で読みやすい。
夏と冬では、風と波の向きがかわるので、最河口部の先端は砂の積み上がり方が違ってくるはずです。
こういった季節での違いも、この河川の面白い所だと思います。
秋までは夜ヒラと両方しながら頑張って通うつもりです☆
さて、
再び河口域に戻ると上げ潮があっという間に急斜面のショアブレイクに砂を被せてしまっていました。
流木やゴミがうねりにのりながら、どんどん川を上がっていく。
暗くなる前には、この川のシンボルでもある橋の上から潮位の上がり方等、色々と細かくチェックして、満潮潮止まり迎えたので、車内で休憩☆
エナジードリンクの残りをドーピング(笑)
すると橋の下でキャスト音が聴こえてきたので、車から降りてみるとアングラーが一人。
お互いにこんばんわ♪と挨拶をして、そのままおしゃべり☆
枕崎の有名ポイントで夜ヒラをされているそうで、雑誌に掲載されてから人が増えてしまったとのことで、シーバスでもやってみようかな!と行った感じで来られたそうです。
いろいろ体験談を聞かせてくださり、勉強になり参考になりました。
枕崎の夜ヒラはミノーをメインに使う人が多いとのことでした。
優しくてすごく感じの良いお兄さんでした☆
また機会があればどこかでお会いできたら良いなぁと思います。
せっかく仲良くなれたので栄村さんとパシャリ☆

気合い入れのエナジードリンクでドーピングして

すると、ここでゴローさんが到着☆
するとなんとゴローさんからレッドブルの差し入れ(笑)
なぬっ!(笑)
既にエナジードリンク3本目なので、もう血走ってます(笑)
とりあえず橋下を見た感じでは下げが始まった様子だったので、とりあえず最河口部へ移動☆
ちょうど急流が始まる直前といった所でした♪
手前にゴミが押されている間は、あまり無駄打ちせずに時を待ちます。
急流にはなりますが潮位が高いため、なかなかレンジコントロールができずに反応を得られない。
しかし手前と反転のヨレでは30~40のセイゴが結構ボイルしている
流れが斜めに入り出したのでウェーディングを開始。
今回は気合いで立ち込めるように、ベストは短くグイ上げにして(笑)、嶋田仁正さんスタイルでのウェーディング☆
パンチライン95でひたすら程よい抵抗を与えて流れを感じながら流す。
いつ食ってきてもおかしくない状況だと確信をもち、全集中を指先に。
ゴローさんも安全な所から徐々に立ち込んでウェーディングを開始!
パンチライン95のレッドヘッドからレインボーホロ?にチェンジして同じコースを通すと、
!!!
うっしゃゃあっ!ヒット!ι(`ロ´)ノ
めっちゃ瞬発力のある速いエラあらい(笑)
すぐにサイズの予測が立ちました(笑)
エラあらいしないくらいのラインテンションで寄せて無事にネットランディングキャッチ☆

ロッドで測ると55と言ったところでしょう!

ゴロさん:『ルアーは何?』
こばち:『パンチライン95ですよ☆』
ゴロさん:『やっぱりパンチラなんだ(゜ロ゜;』
こばち:『パンチラお勧めです!』
おそらく明日買いにいくでしょう(笑)
その後は立ち位置をズラして角度を変えてやると再びヒット!
『ゴロさ~ん!来やしたぜっ!(`Д´)ノ』
今度はなかなか重いエラあらい☆
65~70くらいですね♪なんて言いながら、
寄せるてランディングでかなり手こずる(笑)
僕の回りを回ったり、僕を通り過ぎて川を上がってしまったりとかなり時間がかかりましたがようやくネットイン☆
パンチライン95が丸飲み!

ゴローさんのジャッジしてくれて73センチ!

嬉し~い!(*^^*)


その後も同サイズ程のバイトや、流れを抜けたコースでセイゴがバイトしてきたりと反応はある。
するようやくゴローさんにヒット!
、、、、。
、、、、。
しかしステルス!Σ( ̄□ ̄;)
数分後再びヒット!
、、、、。
子ステルス!Σ( ̄□ ̄;)
シーバスを活かしておいて、ゴローさんとのビクトリークロス待ちでした☆(>_<)(笑)
そこからは流れの筋と共に当たりも遠退き干潮に。
最河口部で上げで入る個体を待つことに☆
ここではヒラセイゴのアタックが連発!
グリップと同じサイズ(笑)

途中セイゴ僕のすぐ横でボイルしたかと思うと、そのまま何かが水面をピロピロピロピロと引き波をたてながらこっちへ泳いでくる

すぐにランディングネットですくって確認すると、
過去のログでも書いたように、シャローのベイトはキスです☆

その後はドリペンシャロー110のチャートのズル引きスレスレで再びヒット!
やっぱりキスを追ってる同サイズのヒラセイゴです。
ゴローさんもランカーセイゴをキャッチ!
目前でポロリ(笑)
!Σ( ̄□ ̄;)
キスが充分居るので、しばらくは河口域のシーバスや魚種はは安泰でしょう☆
そのまま朝マズメと共に上げ潮か始まった。
するとルアーにゴツゴツ何かが当たる。
水面がざわめかしながら何かの大群が上がってきた様子。
100メートル程上に居たゴローさんのところにも来たようで、
僕がバイブレーションで引っ掛けてみると、
うっそ~ん!?(゜ロ゜;
なんとコノシロ!!

群れの規模的に何千、イヤ、何万尾と居る感じです。
即座にバイブレーションに替えるゴローさん!

するとスイッチが入ったかのように活性が上がり、
コノシロの下を通していたゴローさんにヒット!
あれ?エラあらいしませんね(゜ロ゜;
ずり上げると
ナイスキビレ!(゜ロ゜;
数分後にまたヒット!
今度はヒラメ!(゜ロ゜;
羨ましい!(*^^*)
よ~し!俺もコノシロの下を通すぞ!
うおりゃっ!

よっしゃ!来ました!

ずり上げま~す!(^o^)
って!オイっ!(*`Д´)ノ!!!(笑)

そのままコノシロの大名行列が川を上がっていくのを見送りながら、納竿!
10時間釣行はさすがにクタクタです(笑)
帰りはDUEL一色を身にまとい、
HARDCORE TTの身体を張ってのモニター活動(笑)
ゴローさんが写真とりながら笑い過ぎてブレまくりです(笑)

帰りは眠気と戦いながら帰りました(^o^;)

また明日も頑張ってみます!(*^^*)
Android携帯からの投稿
- 2014年6月16日
- コメント(10)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント