プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:308
- 昨日のアクセス:835
- 総アクセス数:1478722
▼ アジングロッドについての戯れ言 2 (汗)
- ジャンル:日記/一般
- (アジング)
いやぁ〜ufmは解散するけど、各メーカーさんからは新しいロッドがどんどんリリースされていますねぇ〜
Daiwaさんからは新しいAGSシリーズ、シマノさんからソアレX TUNEの追加モデル、TictさんからはNew UTR & TCRシリーズ等等…
各メーカーさんともいろいろなスタンスからのアプローチをしていて、それぞれの特徴が出て来ていますねぇ〜♪
Newモデル全て一度使ってみたいものです(笑)
※ 全て買う金なんて到底ござりませんが…
で、全てのロッドに共通してる事が一つ!
それは何故?
何処のメーカー見ても「小さな吸い込みバイト(違和感?)を逃さず抜けのアタリも感じ取る」みたいな事がキャプションに書かれてるんですけどね…
それなら必然的に1ピースじゃないの?
7ft後半のロッドだったらしようがないですよ!
でも、6ft台なら感度を追求するなら1ピースってのは、バスの世界とかじゃ当たり前でしょ…
自分の中では謎です ???
といいながら、1ピースでは売れないから!ってのがその理由みたいっすね(笑)
ソルトの世界では1ピースは携行性に劣る為、2ピースの方が売れるそうな…
まあ車がセダンなので1ピースは乗せられないとか、スタイルによってはそういう選び方はありだと自分も思います。
でも、その中で携行性を優先させた為に犠牲になっているものがあると言う事を忘れて欲しくはないです…
メーカーは敢えてそこまで説明はしないですから。
※ 超高感度の2ピースロッドもありますから、絶対に1ピース!ってこともないとは思いますが…

こやつは2ピースながら超高感度です…
以前、某カリスマにお会いしてお話しした時に「カタログ上の軽さを出さないとロッドが売れない!」っておっしゃってたのと似たような事なんだと思います。
軽い自重を求めるあまりバランスの悪いロッドになるより少し重くてもバランサーでバランス取ったロッドの方がいいと思いません?
同じように、もし1ピースを載せる事が出来る車をお持ちなら、やっぱり1ピースのより高感度ロッドを使ってみたいと思いませんか?
ufmが解散して残念だったのは、こんな事をいろいろと考えながらロッドを選べるだけのラインナップがあった点ですね…
長引く不況の中、今、ufmのようなこだわりを持ったメーカーが減っています。
残念ですが、これも時代の流れかもしれません…
でもこだわりを持ったメーカーさんにはこんな時代を是非生き抜いて欲しいですね♪
以上は、無責任な1ユーザーの戯言ですww
【内緒話】 ※ 読んだ方は、笑って流してくださいねぇ〜
しかし、シマノのX TUNE(S604)は「JHに特化」といいながら0.6〜12gって…どうなの?固過ぎ(パッツン過ぎ)くね!?…(汗)
TictのUTR67も柔らかいっていう話だけど、ホントに掛けられんの?やり取りには確かに柔らかめの方がいいとはわかってるけど、掛けられなきゃやり取りもクソもないもんね…意外にいい調子だったりして…
Daiwaの方は触れたし、この2本、マジ触ってみたい…
Daiwaさんからは新しいAGSシリーズ、シマノさんからソアレX TUNEの追加モデル、TictさんからはNew UTR & TCRシリーズ等等…
各メーカーさんともいろいろなスタンスからのアプローチをしていて、それぞれの特徴が出て来ていますねぇ〜♪
Newモデル全て一度使ってみたいものです(笑)
※ 全て買う金なんて到底ござりませんが…
で、全てのロッドに共通してる事が一つ!
2ピースな事!!
それは何故?
何処のメーカー見ても「小さな吸い込みバイト(違和感?)を逃さず抜けのアタリも感じ取る」みたいな事がキャプションに書かれてるんですけどね…
それなら必然的に1ピースじゃないの?
7ft後半のロッドだったらしようがないですよ!
でも、6ft台なら感度を追求するなら1ピースってのは、バスの世界とかじゃ当たり前でしょ…
自分の中では謎です ???
といいながら、1ピースでは売れないから!ってのがその理由みたいっすね(笑)
ソルトの世界では1ピースは携行性に劣る為、2ピースの方が売れるそうな…
まあ車がセダンなので1ピースは乗せられないとか、スタイルによってはそういう選び方はありだと自分も思います。
でも、その中で携行性を優先させた為に犠牲になっているものがあると言う事を忘れて欲しくはないです…
メーカーは敢えてそこまで説明はしないですから。
※ 超高感度の2ピースロッドもありますから、絶対に1ピース!ってこともないとは思いますが…

こやつは2ピースながら超高感度です…
以前、某カリスマにお会いしてお話しした時に「カタログ上の軽さを出さないとロッドが売れない!」っておっしゃってたのと似たような事なんだと思います。
軽い自重を求めるあまりバランスの悪いロッドになるより少し重くてもバランサーでバランス取ったロッドの方がいいと思いません?
同じように、もし1ピースを載せる事が出来る車をお持ちなら、やっぱり1ピースのより高感度ロッドを使ってみたいと思いませんか?
ufmが解散して残念だったのは、こんな事をいろいろと考えながらロッドを選べるだけのラインナップがあった点ですね…
長引く不況の中、今、ufmのようなこだわりを持ったメーカーが減っています。
残念ですが、これも時代の流れかもしれません…
でもこだわりを持ったメーカーさんにはこんな時代を是非生き抜いて欲しいですね♪
以上は、無責任な1ユーザーの戯言ですww
【内緒話】 ※ 読んだ方は、笑って流してくださいねぇ〜
しかし、シマノのX TUNE(S604)は「JHに特化」といいながら0.6〜12gって…どうなの?固過ぎ(パッツン過ぎ)くね!?…(汗)
TictのUTR67も柔らかいっていう話だけど、ホントに掛けられんの?やり取りには確かに柔らかめの方がいいとはわかってるけど、掛けられなきゃやり取りもクソもないもんね…意外にいい調子だったりして…
Daiwaの方は触れたし、この2本、マジ触ってみたい…
- 2012年8月30日
- コメント(21)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 7 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント