プロフィール

おおさん

高知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:187731

QRコード

お気に入り秘密スポット…♡

おはようございます、おおさんですm(_ _)m



最近「釣りログを書くぞ!」…と意気込みつつ、ただの釣行記では面白くないなぁと言い訳を作ってしまい更新をサボってました、おおさんですm(_ _)m



まぁ始めなんだしまだそんなにテクニックもあるわけじゃないからつまらなくてもいいよね!



…と書くための言い訳を作りましたので見苦しいとは思いますが、ガキの戯れ言に何卒お付き合いくださいませ٩(๑òωó๑)۶




さてさて本題に入りますが、最近僕の中ではシーバスがもんのすごくブーム来てます。

ブームが来たというより前から来てた熱が全く冷めません!(同じ





まぁ簡単な理由として新作シーバスルアーがここ最近すごく出てますね!(>ω<)




まぁルアーのカッコイイことカッコイイこと…♡





新しい物好きの血が騒いでしまいます(笑





昨日も釣具屋に行くと待ちに待ってたラムタラバデル105(通称チビバデル)があるではないですか!!!\(◎o◎)/





買わない手は無いですよね♪(正直金欠でかなり無理した




早速入魂したくて親友のみやと夜から行ってきました!






まず始めにいつもの漁港へ!!






………えっ、投げ釣り先行者さん!?Σ(゚Д゚)










平日ぞ!?!?!?
深夜ぞ!?!?!?








まぁ我々も人のことは言えないのですぐさま場所を変えることに(;´Д`)







河川1か所目は生命反応がほぼ皆無、30分ほどで即移動(+_+)




河川2か所目はマイクロベイトわんさかにボラがチラホラいる感じ!

雰囲気はあるので明暗狙いつつ少し粘ってみるもノーフィッシュ(-_-;)







干潮時刻が迫っていたので干潮時に水門を開けるまぁまぁな規模の堤防(?)へ!

(名前に堤防って付いてるから堤防でいいんだよね!?)





3時前に着くもすでに水門は全開のご様子(゚Д゚)アチャー





結局水門が閉まるまでやりましたがボラまみれでシーバスまで届かせることができませんでした…(^_^;)






しかもここでみやダウン\(◎✽◎)/



みやを家まで送ると時刻は4時過ぎ…






朝マズメやるかぁ…


と思い近所の河川の小さな船着場へ行きました!•̀.̫•́✧





お待たせいたしました、ここがタイトルのお気に入りの秘密スポットでございますm(_ _)m




開いてれば勢いよく流れる水門があり、船の下は濃い藻場になっていて毎年この時期はヘラブナの産卵場所になっています。

夏場は雷魚の住処ですが(笑




まぁ秘密も何もバスアングラーが毎日のように入ってるレベルで超有名ポイントなので魚はスレまくってます(^_^;)



ただスレてるとは言えシーバスを狙って釣る人がいないのでここでは一人勝ち状態٩(๑òωó๑)۶





僕が初めて攻略できたポイントであり過去の自己記録を釣った場所でもあるとても思い入れのある場所です。


そこでの釣り方を少しご紹介します( ・ิω・ิ)







…これ以上長いと読むのが面倒ですって?( ・ิω・ิ)







あらやだ、簡単にしますね( ・ิω・ิ)




 

夜間のベイトは主にサヨリです。


そして夜明けになると小鮒やタナゴなどの川魚、あとはシラサやテナガなどのエビ系です。




夜はミノーやシンペンなど細めのシルエットのルアーを水門に入っていくようにルアーを操作してやるとヨレの中か真足元で大体一発二発で出ます!(>ω<)ボンッ!

流れが強い時はミノー、緩い時はシンペンと分けてます♪


今日も暗いうちにドーバー99Sで出ました♡

xsbjnpta6424j6g6hyki_920_518-32efb279.jpg


実はこれの前にドーバー120Fで結構でかいのが足元で出たんですけどバラしてしまったんですよね…

どうもこの場所だと昔からでかいのはバラすジンクスがあるようで…




しかもせっかく買ったチビバデルには無反応…(^_^;)




ラムタラ、ラムタラバデル、チビバデルとシリーズを投げ倒してみるも全くの無反応…(-_-;)



参ったなぁ…( ・ิω・ิ)




そこでポイント休めも兼ねて一度車に戻り悩んでいると明るくなってきたのでエアオグルを投入!



夜明けの釣り方はバイブレーションなどのやや体高のあるシンキングのルアーを水門に向けて投げて流れに乗せて緩くジャークしてすぐ止める、の繰り返しでイチコロです♡


2b6g4jno8mbfegod8nda_620_920-a23529ab.jpg


6uzkm97s8p8c3sz29wbh_920_518-42b5ec4b.jpg

カッコいいなぁ٩(♡ε♡ )۶



これが恐らく一番効率の良い釣り方なのですが流す向きによって非常に釣果に差が出ます。


当時のバスしかしてなかった僕に流れというシーバスに欠かせない要素を教えてくれた場所です♪



ここで学んだことは他の釣り場でもやっぱり役に立つことが多いです(๑•̀ㅂ•́)و✧


まだまだ勉強することがたくさんありますけどね(笑





ちなみに、このあとエアオグルをうっかりロストしてしまい…(;´Д`)

1つ川にゴミを増やしてしまったので2つペットボトルのゴミを持って帰りましたm(_ _)mゴメンヨ…






タックルデータ
ロッド︰アピア フージンADエンゼルシューター96M
リール︰シマノ ステラ3000HG
ライン︰東レ シーバスPEパワーゲーム1号
リーダー︰サンライン システムショックリーダー20lb
ルアー︰アピア ドーバー99S / ノースクラフト エアオグル85SLM


Android携帯からの投稿

コメントを見る

おおさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ