プロフィール

たかちゃん

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:160
  • 総アクセス数:564791

QRコード

Hフックインプレ


kobgtrh94zbujdd3gjdf_480_480-b28c47ba.jpg


fimoフックMH。


発売後、徐々に浸透し、今では多数の有名メーカーの標準フックになっている、性能・耐久性・コストパフォーマンスが高いフック。




◆昨シーズンの釣りの立役者◆


ランカーシーバスや座布団ヒラメを仕留めた昨年の自分の釣りの立役者だ。

自分的には充分満足な刺さりと強度だった。

しっかりと刺さってしまえば、ルアーのエイト環とリングが壊されてもfimoフックは無事だったという経験すらある。


dsoga8whkeei5jx4ajfc_360_480-aea1d5a1.jpg


エイト環はグラグラ、リングは伸び切る寸前。

でも、ビクともせずに耐えきった。





◆fimoフックH、現る◆


そんな安心のfimoフックに、まさかの


Hな奴登場。


2n7b34z62d4f8tubkt28_480_480-436e25f3.jpg


fimoフックH。


MHでも充分な強度を持ち合わせていたfimoフック。

さて、Hともなればさぞかし軸が太いのだろう・・・と思いきや、


v8huc4un8f9vg98bg8j7_480_441-b8901988.jpg


あれ?意外と太くない。


左がMH、右がH。

これには拍子抜けではなく、むしろ好感を持った。

何故なら、あまり過剰な太軸にしすぎてしまうとタックルを選んでしまい、汎用性が落ちてしまうからだ。

ビッグベイトに使うような#1や#2ならともかく、#8〜#4は一般的なL〜MLクラスで使うことも多い。

最近のL〜MLクラスのロッドはひと昔前と比べ、ベリーやバットのパワーが比較にならないくらい強くなっているし、それに伴いPEラインやショックリーダーも強い物が出て来ている。

そういったタックルの進歩により、よほどの激流でよほどのモンスターでも掛けない限り、ランカーシーバスの走りを止めるのは

『造作も無いこと』

になりつつある現代のシーバスタックル事情。

ロッドやリール、PEラインの進歩。

そして、ストロングスタイルやベイトタックルの浸透。

そうなると自ずとフックにも強度が求められるわけだ。


そうなると、まず多くのアングラーの頭に浮かんで来るであろうフックがコレだろう。



hjou7cgxuhr53k22tvjj_384_384-4cf95dc6.jpg


がまかつ トレブルSP MH。


現在市場に出回っているトレブルフックの中では最高の逸品と呼び声高いフック。

自分も散々お世話になりました。


ただ、そんな素晴らしいフックにも

致命的弱点が。


それは価格

数年前に値上げしたこともあり、

今や6本で税込900円オーバーという超高級品だ。

3フックのミノープラグに3本付けるとなると、2個分しか入ってないということ。

ルアー2個のフック替えるだけで千円近くが消えるわけで、自分のような貧乏アングラーにとってはもはや狂気の沙汰であるとも言える価格(笑)

昨今の原料高騰等の影響による各メーカーの商品価格も全体的に上昇傾向にあり、釣りってやたらとお金がかかる趣味になって来てるんですよね(泣)


そんな中、彗星の如く現れたfimoフックMH。


税込918円。


SP MHより安くて、入り数も10本。

一部の大きい番手は8本入りです。

発売直後、自分もすぐに飛びつきました。

ただ、初期のfimoフックは今と違って表面がザラついててすぐに劣化するわ刺さりはイマイチだわで、自分はすぐにSP MHに戻した経緯があります。

こんな事書いたら怒られるかもしれませんが(笑)


しかし自分の他にもそういった声は多かったのか、いつの間にかコーティングが大幅に改善されてザラザラフックから一転、ツルツルピカピカの凄く刺さりの良いフックになっていた。

それからはずっと今に至るまでfimoフックを使っています。


ハッキリ言って、今のfimoフックMHを、がまかつのSP MHのパッケージに入れて渡されたら、鈍感な自分は使ってても違いに気付かないと思う(笑)

そのくらいクォリティーが高い。







◆太すぎても・・・◆


さて、話がちょっとズレてしまったので戻します。


太軸フックだが、番手によってはあんまり太軸過ぎてもダメだ、と自分は思うんです。


昨今のL〜MLクラスのシーバスロッドが強いと言っても、それはベリーやバットの話。

L・MLである以上は、ティップはある程度柔軟であるわけです。

で、そうした柔軟なティップでは軸の太いフックよりも細いフックの方が刺さりが良いのは間違いないわけで。


f6cj3v78ucbxwb2ge3ui_480_360-cbf2ac28.jpg


自分は、サポートメーカーであるFishmamのBeams CRAWLA 9.2L+という、ティップがLクラスでベリーからバットにかけてMクラスのパワーという、ど真ん中のシーバスロッドを使用しているため、当初はHだと軸が太すぎてフッキングが決まりにくいだろうな〜、と考えていた。

だが、いざ実釣で使用すると、そんなことは全くなかった。


そのため、今回のfimoフックHの軸の太さは、従来のfimoフック MHを強化しつつ、刺さりの良さも併せ持たせている絶妙な軸の太さであると言えるでしょう。


その証拠に、前述のBeams CRAWLA 9.2L+にPE 1.5号、ナイロンリーダー6号という、本来であればfimoフック MH向けのセッティングのタックルでもガッツリとフッキングが決まるんですよ。


trjpch8jzku7p7bmi8i2_480_360-e6e3e6db.jpg


eh7ygnbosvamg6s3d763_480_359-0d353f2b.jpg


k4wo3bgo7r5diztziy65_480_370-c1267ad4.jpg


なんならこの魚、実は向こうアワセに近い状態で掛かったんですから(笑)

※ #4使用


9zzhgc3t9ey94vrhzmf2_393_480-d192763f.jpg


このチビはリアクション狙いの超高速巻きで、です(笑)

※ #6使用


絶妙なフック形状としっかりとした刺さりの良いコーティングだからこそ、であると言えますね。


わざわざタックルを強くする必要もなく、今まで通りのタックルでフックをfimoフックHに変更するだけ。

たったそれだけでファイト中に安心感が増し、心理的余裕もできるため、終始冷静にファイト出来るし、フック折れで魚に逃げられるリスクも減らせる。

良いことづくめ。


しかも値段がfimoフックMHと同じ



税込918円。


値段のアップなし。

商売っ気を出さず、fimoフックの立ち位置と役割を理解した上での価格設定で安心しました。





◆注意点◆


と、良いことづくめなfimoフックHですが、購入する前にこれだけは確認しておいて下さい。


それは、番手によっては同じ番手表記でもフックの大きさがMHとは違うということ。


詳しくはfimo本部のブログを参照してください。

http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdjizupit


もちろん、軸の太さが違う分、フックの重さも変わるわけで、ルアーによっては泳ぎが変わってしまうケースもありますので、その辺りもウェイト表を確認してからの購入をオススメします。


pzukdpm8724mwy52mnku_480_119-74d9ddbc.jpg


強度については、ワタクシまだfimoフックHで大した魚釣ってないんで、とりあえず今はメーカーの方のインプレを参考にしてください(笑)

http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdrnrp7vj





◆結論◆


個人的な結論としては、かなり良いフックであるということ。

待ってました!と言いたいくらい。

ただし、コレだけあれば充分!ではなく、ルアーやシチュエーションによってMHと使い分ける必要あり。

茨城や福島のフィールドでシーバスを相手にするなら通常は基本的にMHで充分。

アベレージがデカいフィールドだとか、激流河川でランカーの走りを止めなきゃならないとか、キワドイ場所からランカーを引き剥がしたいとか、とういうシチュエーションの場合は迷わずH。

涸沼水系や利根川で釣りをする方は結構Hの出番が多くなると思います☆



強度や耐久性については、ある程度使い込んで、なおかつデカい魚を釣ってからドヤ顔写真を添えたインプレ記事を書きたいと思いますのでお楽しみに☆




コメントを見る