プロフィール

登石 ナオミチ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (2)

2020年11月 (7)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (3)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (10)

2019年11月 (4)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (8)

2015年11月 (11)

2015年10月 (8)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (9)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (6)

2013年11月 (9)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (5)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (9)

2012年12月 (1)

2012年 9月 (5)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (1)

2010年12月 (7)

2010年11月 (4)

2010年10月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:1324517

QRコード

アコウゲーム(キジハタ)のいろは。着底編



どうも〜ナオです。



前回の続き!

自分の投げたルアーが水中でどうなっているのか?
をより鮮明にイメージするために、アコウに限らず、ボトムを取る釣り全てに通じる基本動作を解説するこのコーナー。
(勝手にコーナーにしました。笑)



今回も前回と同じように、図を使って解説します。


え?図のせいで逆に分かりにくい??

うるせー!頑張って書いたんだから読む方も頑張って理解してくれ!!!爆

あ、もっとこうゆう図にしたほうが分かりやすいよ!
なんて意見があったらコメントでさり気なく教えて頂けると嬉しいです♪




今回も超基本動作の〜



着底



についつ解説します。


着底とは、当たり前ですけど、自分が投げたルアーがボトム(地面)に着くこと。


投げるたびに当たり前にする基本動作ですが、沢山する動作だからこそ、この着底からどれだけの情報を得ることが出来るかで、そのアングラーがどれだけ正確に水中の様子をイメージできるかに直結する動作の一つと言えるでしょう。


具体的に着底から分かる事は、ボトムの硬さ、ボトムのマテリアル、ボトムの傾斜の角度、穴があるならその穴の深さ、シンカーの引っ掛かりやすさ。


などなど…私たちは無意識にうちに着底から本当に沢山の情報を集めています。



では、その情報をより正確なものにするためにはどうするか。私は、この着底を大きく3種類に分けています!



まず、一つ目は〜




 
普通に平面に着底







まぁもっとも普通の着底です。笑


地面にシンカーが当たった瞬間にボトムが硬いマテリアルなら手元に「コツッ」という感覚が伝わってきた直後に、ラインがフワッと弛みます。


まぁこの着底が分からない人はあまりいないと思うので、次です。笑


 
滑ってから停止する着底






これはキャストしてすぐのまだラインが水に馴染まず立ってる状態でブレイクに当たった時や、水中に沈んでいるテトラを攻める時に良くある着底ですね。(テトラの場合、滑るというより、転がり落ちると言ったほうがいいかも知れませんが)


この着底は、初めに着底の「コツッ」という感覚の後に、「ゴツゴツ」の言う感覚が伝わってきます。


この感覚が伝わってきたら、ラインを張ってそれ以上ルアーが落ちて行くのを止めるのが良いでしょう。


根の奥の奥を狙うためにわざと送り込んで、どんどん落として行くのも一種のテクニックですが、慣れないうちは根掛るのでやめておいたほうが無難です。

1番ダメなのは、ルアーが落ちいっているのに気付かないでラインを緩めてしまうこと。これでだいたい、シンカーが隙間にハマって根掛かります。笑


またこの感覚に慣れてくふと、シンカーが落ちていく感覚でそのブレイクで落ちているならそのブレイクの角度が。穴に落ちているならその穴の深さが分かるようになってきます。こればかりは経験あるのみ!



あ、あと、自分もこっちに引っ越してきてで初めて体感したんですが、瀬戸内海のように流れが速いポイントの場合、ラインを張っているのに、落ちていく感覚が続くことがあります。




これは実際は、ルアーが落ちているのではなく、水の流れがラインを引っ張ってルアーを引きずっている状態なので、勘違いしないように!これも根掛かりに繋がる要素の一つです。




そして最後は〜

 
ラインが屈折した状態の着底





これも、ブレイクからストンと落ちる地形を攻めることが多い、アカハタ狙いや沖磯のロックフィッシュ狙いで本当に良くあるパターンですね。


これは、シンカーがボトムにつく感覚がしません。
そのかわりに、ラインから「ツーー。」という振動みたいな感覚が伝わります。(何でかは僕も分かりません!爆)



この感覚になったり、また、この感覚が分からなくてもそろそろ着底してるはずなのに、着底の感覚がしないなーという時は一度竿を送ってみましょう。



するとルアーのフォールの重みより若干重いけど、ルアーがフォールする感覚が確認出来ると思います。




この感覚があったらほほ間違いなく図の状態です。

(ちなみに一つ前のパターンと今回のパターンが同時に起こっている場合、竿を送った時に、普段より重いけどルアーが何かに擦れながら落ちていく感覚が伝わります。)





この時に気をつけなければいけないのは、この状態でバイトがあった場合……



フルフッキングすると、アワセ切れします!


ルアーから離れた部分からアワセ切れする場合、ほぼ確実にこの状態でフッキングしていると言って良いでしょう。




でも、この状態って凄くバイトが多いんですよね〜笑
ストラクチャーの根元で入って外に顔を向けている魚の口元にルアーを送り込んでいる状態となっているので。



この辺は、自分のタックルバランスと、ボトムの形状と相談しながら、


「これならラインブレイクしないだろう!!」


というギリギリのパワーでフッキングを決めて下さい。笑







以上です。


どうでしょうか?
厳密に言えば、自分の中ではまだまだ着底のパターンはあるのですが、とりあえずこの3つの感覚をマスターしてみて下さい!



今までよりも着底から多くの情報を得られるようになるはずです!^ - ^










そして書き終わってから読み返してみたのですが、このログ、、、自分の中での感覚の話なので表現が「コツン」とか「ツー」とかばっかりで分かりにくいですね。(^^;;笑




感覚的な部分は、皆さんが各自でマスターしてもらうとして、とりあえず「こんな着底のパターンがあるよ!」という部分だけは伝わってくれると嬉しいです!




次は、「根掛かりの外し方」か、「ボトムバンプ」編を書きます。




ただ、ちょっとしばらく忙しくので、間が空いてしまいそうですが〜




ではでは!













iPhoneからの投稿

コメントを見る