プロフィール

鴨下 圭太郎

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:95
  • 総アクセス数:281279

QRコード

必需品

  • ジャンル:日記/一般
オーダーしていた品が入ってきたので進めています。
オーダーしてたのは、これ。
今回は混ざりもん無しのを仕入れました。
早く皆さんの所にお届けしたいところです。
ちなみにコイツは、
暗いところで光ります(´・ω・`)
夜釣りのお供に、Twism-120にグローカラーを設定しました。
早ければ明日塗りあがるかな?
まーそうそ…

続きを読む

新入り

  • ジャンル:日記/一般
なんだか色々ありまして、ウチに新入りがやってきました。
マーフィックスW6です。
今年はコイツと色んな所へ行こうと思います。
レバードラグのリール初めて買いましたが、早く使いこなせるようになりたいもんです。
手始めにアコウでも……
夢は広がりますね

続きを読む

製作物など

  • ジャンル:日記/一般
製作中だったジギングシャフトが完成したのでジグをぶら下げてみました。
600gでこんな感じ。
まあまあ良さげです♪
それから今年のウッドルアーの製作は、Twism-120からの製作となりました。
春~夏のシーバスやカツオ、小型トレバリーにお使いいただきたいと思います。
カラーはどうしようかな~
思いつきで変な色塗るか…

続きを読む

○○ングシャフト、巻き終わり~

  • ジャンル:日記/一般
○○ングシャフト、ガイドを巻き終わりました。
ベイトロッドはガイドが多くて面倒ですね~
と言ってもショートロッドなんでたったの8個ですが
あとはコーティングをして完成となります。
自分、こういう事だけは仕事早いんです
(`・ω・´)
シーバスジギングが始まる前に、沖の瀬で試せそうなペースで進行中です♪

続きを読む

グリップ取り付け

  • ジャンル:日記/一般
○○ングシャフトにグリップを取り付けました。
コルクアーバーが飛び出してるような気がしますが、あれはアーバーではありません。
あくまでフォアグリップです(´・ω・`)
早く使いたいので頑張って作ろっと。

続きを読む

○○ングシャフトのその後

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは、カモです。
今日から仕事始めでしたが、少し空き時間が有ったのでこないだのガニングシャフトを加工してみました!
リールシートを破壊すると、
コルクアーバーがコンニチハします。
ボンドも良く入っていてがっちり固定されており、丁寧に作られているのが分かりますね!
ペンチやカッターでリールシートやア…

続きを読む

本年もよろしくお願いいたします。

  • ジャンル:日記/一般
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
どーも、カモです。
なんとか無事に年を越せまして、新しいこの年はもっと色んな事にチャレンジしていきたいと強く思うところであります。
そんな新年早々、近所のタックルベリーでこんなロッドを購入して参りまして~~
往年の名竿、コンバッ…

続きを読む

東京湾におけるスズキの産卵場所について考えた

  • ジャンル:日記/一般
東京湾はスズキの好漁場であり資源量も多いが、増養殖と言う観点からは重要ではないためその産卵行動について深く研究されることがあまり無かった。
従来は観音崎周辺が東京湾のスズキの産卵場所として考えられてきたが、再度考察してみた。
①スズキの生活史について。
1~3月、産卵期のため産卵場所である深場で大きな群れ…

続きを読む

秋シーズンまとめ

  • ジャンル:日記/一般
今年の晩夏から晩秋までの釣果をまとめてみました。
夏の終わりに湘南河川に入り始めた最初のタイミングで釣った70アップ。
結局今季は湘南でこれ以上の魚は取れませんでした(汗)
秋シーズンとなり、東京湾側のポイントで投入した新作のジョイントグリペン106にて。
ルアーへの反応もコンディションも大変良い群れでした…

続きを読む

リペイント

  • ジャンル:日記/一般
こんちは、カモです。
手持ちでコレといったリバーシーバス用ルアーがないので釣具屋さんに行ってきました。
もうシーズン終了待った無しだろという声が聞こえてきそうですが(^_^;)
さて、売り場にはいろんなルアーが有りますが、自分が考えているようなルアーがあまり見当たらず…
シンキングの13~16cmという条件だけでも…

続きを読む