プロフィール

カワウソ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:81
  • 総アクセス数:290636

虎柄のヤツ!「私の思い出の魚」

カワウソ的には、選ぶの難しいなぁ。
思い出の魚。。。釣れてくれたすべての魚種が思い出?
まぁ、片っ端から忘れる年だしなぁ。
なので今年は、メモ持ち歩きサイズと場所記入してる。
思い出としては、サイズの割に力あると感じたのは虎柄のヤツ!
スモールマウスバスが、意外と覚えてるかなぁ。
何か小さいアタリで、再…

続きを読む

このルアーは、好きだなぁ。

そろそろ、フィールド的には終わり間近に。。。
この時期に、投げる先発ルアーはTKLM90になる。
何か、安心するルアーなんだよね。
極浅地帯を投げるため、特にナイトで見えないけど狙ったラインをルアーが通って来る。
間の取り易いのもある。
不思議なルアーとも感じるがときがある。
ラインを通して、良い感じで落ちて…

続きを読む

サマフェス2019 スリーディズ 3日目

小雨の中、出撃する。
川の感じから、ダメなパターン?
後昨日活性が良すぎたから、翌日はダメな場合も。
サイズ小さいのが、出てくるがガッツリ来ないから間違いない。
スモールは、元気だった。
釣りたくないのも。。。
腕が、壊れる。。。
午後に期待したが。。。
出てくるの居るがサイズが小さい。
活性低い感じ。。。…

続きを読む

サマフェス2019 スリーディズ 2日目

雨で朝は、断念!
雨緩くなり、予報は上がるとなってる。
弱い雨の中、若干増水と判断して支流に向かう。
アップで投げてたが、足下のヨレに居る感じが。。。
そっと離れ、高い位置からしばらく見てると!
捕食確認!
ヨレの外から、喰わせの間で誘いに喰いついた。
キャッチ後に、土手登るときに暴れてラインが切れる。

続きを読む

サマフェス2019 スリーディズ 1日目

ワンディが、面白かったと今でも感じるんだなぁ。
釣り場の状態が、イマイチな感じなんだよね。
田んぼの止め水もあるが、ベイトも動きが少ない。
時期的な確率で、向かった先はサイズがダメ。。。
次は、出たんだけど感触は良いサイズと感じたが。。。
虎さん(スモールマウスバス)だった。
移動先は、誤爆。。。
前日下見…

続きを読む

K-太58SUSPENDいいなぁ。

どうも、カワウソです!
K-太 58 SUSPENDを3ヶ月間使ってみました。
前評判通りの使い易さに、本当にビックリ!
他のルアーでも出来るんだけど、後少し長く見せたい。
浮かせてたいが、簡単に出来る。
捕食の間、自分の感覚的なのですが。。。
ふぁふぁさせるに、ヒットが普通のルアーより確実に多くなりました。
ベイトが…

続きを読む

変化の春は、如何に妄想する?

今年の4月は、寒い気がするのは?
カワウソだけでしょうか?
春は、毎回状況が変わるから出てみないとわからない。
ハクが、メインベイトになるんだけど。
稚鮎が、混じるとチャンスになる。
流れの変化やら、夜の明暗、昼の明暗、ベイトの有無などから居るかなぁ〜と!
ほとんど、妄想の世界を現実にする。
タピオスは、…

続きを読む

春は、見えるが楽しいなぁ。

桜も咲いて、いい感じですね。
久しぶりのカワウソです。
3月下旬に、やっと開幕してくれてた!
水位無いから、使えるルアー無く困ってたら。。。
K-太 58 SUSPENDが、発売になった。
このルアーは、発売前から期待していた。
使ってみたら、期待以上のルアーだった。
激浅で、アップに投げても安心して引ける。
平均水深3…

続きを読む

「ベストフィッシュ TOP5 2018 」

どうもどうも、カワウソどす。
流石に、マイフィールドはお魚さん居なくなり終了になりました。
仕事も繁忙期で、残業&休日出勤で出来ないからいいんですけど。
「ベストフィッシュ TOP5 2018 」は、「かっこいい」にしました。
TOP5 の発表前に、番外でのかっこいいヤツ!
そもそも魚じゃ無いけど。。。こいつ!
ルアーに…

続きを読む

ストローも使い用です。

熱過ぎる!水温高いから難しい。
土曜の朝は、寝坊してニゴイの里と呼んでる場所に!
いい流れに、B-太を漂わせる。
ほとんど、流れ利用するだけ!
電撃バイトは、コイツでした。
肝心のニゴイは、釣れない。
シーバス求めて、本流上流とか行くがダメ。
橋の下のヨレで、釣れたのは。。。
午後は、メジャーポイントでは1ゲ…

続きを読む