プロフィール
灰色男
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:98473
QRコード
美女と灼熱地獄、横浜沖堤06/26
- ジャンル:日記/一般
ブログの題名を見ていて書いた自分がどの釣行だか判らなくなりつつあるので
今後は適当にサブタイトルを入れてみます。
今回も某SNSのみなさんと横浜沖堤へ、面子は前回と同様にアパートさん、先輩さん、それに沖堤二度目のジャンさん。
ラーメン談義で盛り上がる車中、ふと気がついた、何か足りない
慌てて荷物を探ると、…
今後は適当にサブタイトルを入れてみます。
今回も某SNSのみなさんと横浜沖堤へ、面子は前回と同様にアパートさん、先輩さん、それに沖堤二度目のジャンさん。
ラーメン談義で盛り上がる車中、ふと気がついた、何か足りない
慌てて荷物を探ると、…
- 2009年6月28日
- コメント(8)
湾奥港湾、河口 6/13
- ジャンル:日記/一般
最近はロクな釣果を上げていないので獲れそうなところへ
電車で東京を横断して着いたのは都内東の端
まずは駅から近い某DVDのポイントへ行ってみる
ジャンさんも後から合流して
Yの島の方へ移動してみるも雰囲気よろしくない
先行者に「上げが良いよ」と言われたが、今は下げ止まり前
腹ごしらえでもしますか、とジャンさ…
電車で東京を横断して着いたのは都内東の端
まずは駅から近い某DVDのポイントへ行ってみる
ジャンさんも後から合流して
Yの島の方へ移動してみるも雰囲気よろしくない
先行者に「上げが良いよ」と言われたが、今は下げ止まり前
腹ごしらえでもしますか、とジャンさ…
- 2009年6月15日
- コメント(16)
湾奥河川 06/10
- ジャンル:日記/一般
本日はMさんと大型河川へ釣行
早朝から電車で河川へ、既に先行者が4人も
Mさんのお知り合いだったようで快く入れていただいた。
今の時期、ベイトは稚鮎と産卵期のウグイらしい。
流れの際では遡上中の稚鮎がびっしりと溜まっていて
それをサギや川鵜がしきりに食べている。
当然シーバスもベイトを狙って着いている
ここ…
早朝から電車で河川へ、既に先行者が4人も
Mさんのお知り合いだったようで快く入れていただいた。
今の時期、ベイトは稚鮎と産卵期のウグイらしい。
流れの際では遡上中の稚鮎がびっしりと溜まっていて
それをサギや川鵜がしきりに食べている。
当然シーバスもベイトを狙って着いている
ここ…
- 2009年6月12日
- コメント(4)
横浜沖堤 06/06
- ジャンル:日記/一般
SNSつながりのアパートさんと先輩さんと横浜沖堤へ
今回も渡辺渡船さんの船で夕マズメを期待して18時便
前回と同じ堤防へ上陸しました。
しかし港内は凄い赤潮
港全体が赤茶色に染まっていて透明度は50cm程
アパートさんによるとこの前までと海の色が違うらしい
明るいうちにとりあえず投げてみるが魚の気配なし
潮通しの…
今回も渡辺渡船さんの船で夕マズメを期待して18時便
前回と同じ堤防へ上陸しました。
しかし港内は凄い赤潮
港全体が赤茶色に染まっていて透明度は50cm程
アパートさんによるとこの前までと海の色が違うらしい
明るいうちにとりあえず投げてみるが魚の気配なし
潮通しの…
- 2009年6月8日
- コメント(6)
港湾、河川ランガン 06/02
- ジャンル:日記/一般
仕事の後にジャンさんと合流して大河川の河口部を目指す
予定より少し遅れて着いてみたが、すっごい強風(涙
テトラ帯に乗るのも怖いくらいの風
沖にはウサギが跳びまくり、風表は波をバンバン被る状況
少しでも風を正面に受けない角度でキャストしてみるもルアーが飛ばんw
パワーブレードでもいいとこ20m行くかどうか
一…
予定より少し遅れて着いてみたが、すっごい強風(涙
テトラ帯に乗るのも怖いくらいの風
沖にはウサギが跳びまくり、風表は波をバンバン被る状況
少しでも風を正面に受けない角度でキャストしてみるもルアーが飛ばんw
パワーブレードでもいいとこ20m行くかどうか
一…
- 2009年6月3日
- コメント(8)
近況+運河05/30
- ジャンル:日記/一般
ここんところ、釣り以外で多忙な灰色男でございます
仕事がなんとか形になって少し余裕ができたところ
ついラーメン食べたくなって、仕事仲間と最近お気に入りの
「ラーメン二郎 ひばりヶ丘店」へ繰り出しました。
小豚ラーメン ニンニク野菜トッピング、油少め
二郎系列でもスープのレベルが高いひばりヶ丘だけに期待を…
仕事がなんとか形になって少し余裕ができたところ
ついラーメン食べたくなって、仕事仲間と最近お気に入りの
「ラーメン二郎 ひばりヶ丘店」へ繰り出しました。
小豚ラーメン ニンニク野菜トッピング、油少め
二郎系列でもスープのレベルが高いひばりヶ丘だけに期待を…
- 2009年6月1日
- コメント(6)
最新のコメント