プロフィール
Otosan1218
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:5812
QRコード
Return to OHAMA 2012/06/01
- ジャンル:釣行記
- (ホームグランド)
この漁港は仙台にきて釣りを再開した頃にずいぶんいい思いをしてますね。アイナメ、カレイはもちろん、ベッコウゾイ、タコ、ハゼ、アナゴ、タナゴ、メバル、イシモチ、セッパetcとエサ釣りではあるがいろいろな魚と出会うことができた場所です。また、最初のブログでも書いたとおり、ルアーフィッシングへの誘いの扉が開い…
- 2015年2月20日
- コメント(0)
2012年は渓流からスタート
明けて2012年、4月までは仕事が忙しいし、この時期にどこで釣りしたらよいかわからないので、2012年の初フィッシュはとある渓流からスタートでした。入渓ポイントがわからないので、道路から強引に斜面を下り釣り開始です。スピナー、いくつかのスプーンを試しながら、釣り登るとある地点で初ネイティヴヤマメ魚はこの一尾…
- 2015年2月20日
- コメント(0)
2011年秋、青物からロック
秋が深まるにつれて青物狙いのip26にも果敢にアタックしてくるチビナメ。念願のデイ青物ゲットして、日本海でソフトルアーでキジハタやメバル、そして鑑賞用ヒラメ(^o^)(笑)までゲットしモードチェンジしました。
取り分けて釣れたのが、メバル流弾丸にスクリューテールグラブ2inchgfr18はどこでもいつでも中、小型限定で…
取り分けて釣れたのが、メバル流弾丸にスクリューテールグラブ2inchgfr18はどこでもいつでも中、小型限定で…
- 2015年2月19日
- コメント(0)
青物狙い
日本海でしか釣れる気がしないような日々が過ぎていた。他の先魁となる有名な(?)方々のブログとうを参考にしつつ松が浜の堤防には行ってましたが、ついにその日がやってきました\(^o^)/
まずはテトラの際からピックアップ寸前のPB-28gbに果敢にアタックしてきたシーバスです。思えば中学3年の時から35年越しでルアーでシ…
まずはテトラの際からピックアップ寸前のPB-28gbに果敢にアタックしてきたシーバスです。思えば中学3年の時から35年越しでルアーでシ…
- 2015年2月19日
- コメント(0)
2011年の夏
先月の日本海釣行で海に戻る決意をしたはいいが、当時の状況から宮城の海のどこで釣りなんかができるのかがまずわからない。そこで、他の方たちのブログやフィッシングラボを参考にして、どうやら七ヶ浜で銀鮭が釣れてるということがわかった。当時は漁港にまだ津波の痕跡がそのままになっているとこもあちこちあったが、…
- 2015年2月18日
- コメント(0)
2011年6月の釣り
(^O^)iPhoneデビューで今回から写真付きだよー
南川ダムのインレットで。前の月にスピナーでニジマスキャッチしていたので狙ったがバスが釣れましたv(^o^)。ベイトも豊富。ボイルがそちこちに起きて生命感いっぱいで楽しい。先日買った5.5ftのロッド、101cardinal、フロロ0.8だったかな。それにARスピナーというむちゃくち…
南川ダムのインレットで。前の月にスピナーでニジマスキャッチしていたので狙ったがバスが釣れましたv(^o^)。ベイトも豊富。ボイルがそちこちに起きて生命感いっぱいで楽しい。先日買った5.5ftのロッド、101cardinal、フロロ0.8だったかな。それにARスピナーというむちゃくち…
- 2015年2月18日
- コメント(0)
Fresh in May 2011
震災で釣りどころではなかった4月。会社に行くにも自宅からバス、自転車で泉中央から台原まで自転車で、地下鉄と乗り継いで通いました。4/8頃のナンチャッテ余震もあり、緊急地震速報を聞くためにラジオ聴きながらの通勤だった。GWは地下鉄も復旧して気持ち的に一段落。地元釜石の友人にタバコやもろもろを届け無事(といっ…
- 2015年2月18日
- コメント(0)
明けて2011年、そしてあの日が、、、
- ジャンル:日記/一般
そんなこんなでルアーフィッシングに戻ってきた2010年も終わり、年が明けました。初めてフィッシャーマンの初売りでシマノのリールとメジャクラのロッドを買いやる気マンマンです。しかし、シーズンオフで如何ともしがたく、釣れるはずないと思いながらも追波川にサクラマスを狙い2月に2度ほどキャスティング練習していま…
- 2015年2月17日
- コメント(0)
最新のコメント
コメントはありません。