プロフィール

少佐

北海道

プロフィール詳細

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:477
  • 昨日のアクセス:750
  • 総アクセス数:3157834

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フィッシングショップ・インパクト

検索

:

ねりうーの中の隠れ離岸流にヒラメイタ

早朝
<と>に起こされ
薄暗いうちからサーフへ
既に何人もの人が撃っている
まずは冷静に海を見渡し
人が撃っていない場所で、美味しそうな離岸流なんぞ無いかな?と
良さげな離岸流には人が刺さったまま動きそうにもないので(^^;
見た目ではわからない隠れ離岸流
発見('-'*)
しかし流芯であろうスジにはゴミだらけ
なので…

続きを読む

苦手克服奮闘記

大平洋のねりうーが収まり
シケ後という事もあり
ニヤリと出撃
そして漂う海藻ゴミにて返り討ち(^^;)
素直にワームを投げてれば
なんとかなったようなならないような(笑)
そしてちょいと残業の仕事を終えて
夕マヅメには間に合わないので
またまたご近所のディープなアソコ
犬へ(笑)
まず
何に反応するだろう
ディアーベイ…

続きを読む

ズンッ! とフラット?

続いた南東風の影響で釣りにならない太平洋側を諦め
日本海に・・・
と思いきや
吹き荒れていた南東風が
南西に変わりましてのありがた迷惑(笑)
さーどうする
通っていた江差は見事にうねりでNG
熊石は、行けば
撃てば出せるかもしれないが
直樹が撃てない時に一人で撃っても心底喜べないので
もっと上に行くことに
夜通…

続きを読む

函館犬

潜入して参りました(^^)
実際にキャストして着底させてみると
なまら深い(^^;)
どうも深い場所は苦手な俺
ジグでテンポよく
ってのが釣りやすいんだが
ジャークで跳ね上げてからのテンションフォールで着底まで5秒ほど(^^;)
PEの特性でほぼ真上に跳ね上がってる感じ
深すぎる(^^;)
まして、夕マヅメなんかの食いが立ってる…

続きを読む

シケ前かな?シケ?

ふと見ると
また枯れてきてる
明日の予報どうだっけな
見てないからわかんないから
とりあえず
いっとこう(笑)
泥水だけど
時間が経てばクリアになるべ
泥水過ぎたな(^^;)
そして出撃
モワンというモジリは有るが
数日前のようないかにも大型のヒラメっていうモジリは無し(-_-;)
こんなんで釣れたらオモロいべ

マヅメま…

続きを読む

汚車から御車へ〜決意

ええ
床が見えて鱒(笑)
足の踏み場
有り鱒(笑)
掃除機かけたい・・・
そんな衝動にかられて鱒が
掃除が趣味にはなりたくないので
かけません(笑)

一回かけとこうか(笑)
おはようごまいざす
親の手術が成功し
一安心な今日この頃(┬┬_┬┬)
出撃してまいりました
車を停め
サーフへと降り
撃ちたいポイントへと歩き出・・・
Σ…

続きを読む

攻め続けたマヅメマヅメマヅメマヅメ

この後
マヅメを諦めて
そのままエネチャージへ
いつもよりちょっと多めに(*´-`)
そしてずぞぞ
もうワンパンチ欲しいトコ
なので
ぐーん
ダーン!
からい(笑)
充填完了にて店を出ると
( ; ゜Д゜)
目の前に停めてあった車の車内に
なんと
ブロンドヘアーのうら若き乙女
超ミニスカート
パンチラがっ( ̄▽ ̄;)
(笑)
正直一瞬…

続きを読む

振らない一日

3エリア目の登録を目指し
噴火湾へ
そう
目指すはあの聖地
そして到着

釣りなんてできるワケないでしょーってなシケ( ̄▽ ̄;)
予報を見ないで走る距離ではなかったみたいね
そしてそのまま、こないだサーフトリップでヒラメを出したあの漁港へ
この時点でもう眠気がヤバい
眠気覚ましのポテチが効かないほど(笑)
明日は…

続きを読む

選択ミス

会社のユニックで窓を全開にして走ってたら
突然なにかが俺の頭の横
耳の上にガンッΣ( ̄▽ ̄;)えでっ
なんだなんだ?( ̄▽ ̄;)って見てみたら
この鳥でした(^^;)
ウグイス?かな?
もちろんリリースしましたが
なまら可愛かった(*´-`)
飼えるものならって一瞬思ったけど
野生は飼えないすからね(^^;)
さて今日の現場
土の圧…

続きを読む

近所の海にもヒラメイタ

前ログの
このヒラメを連れて
ソッコーでimpactへ
ε=ε=┏(^皿^)┛
するとちょうど熊石の佐々木さんがヒラメを計測中(^^)
次いで函館の佐々木さんも計測してもらう
画は無いが
54cmでした(^^)
DRESSのアプリ
撮影時に暗いと誤差があるみたいね
明るい所でだとかなり正確なんで明るい所で撮影するように気を付けなきゃですな(^…

続きを読む