プロフィール

スカッパノン

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:267
  • 総アクセス数:273197

QRコード

貧果の2釣行とリール修理

少し前の雨がそこそこ降った日の近くの河川にシーバス狙い
ナイトゲームのつもりが着いた頃には夜が明けて・・・
濁りは良い感じも思ったほど堰から溢れてなく・・・
淀みでハクなのかマイクロベイトが追われてる!
あれに付いてるのは小さいんじゃないと思いビックベイト、大きめのミノーで押し通すもちーん(^_^;)
挙げ句…

続きを読む

私のルアー 2017

昨年は一番はまった釣り
ロックフィッシュ❗
なのでベストルアーもロックフィッシュの中から選びました♪
ベストルアー2017は
バークレイ
サムライホッグ
カッコいい(*^^*)
ネーミングもいい!
何故にサムライかというと・・・
今江克隆プロ監修でバークレイの担当がこれ見て
SAMURA〜I!!
って(笑)
2本のテールが戦国武将…

続きを読む

ベストフィッシュ TOP5 2017

2017年ベストフィッシュを決めるこの企画
ズバリ待ってましたって感じですw
万年冴えない釣果でしたが今年は違います。
間違いなく釣り始めて以来最高の釣果でした(笑)
でもいざ他のアングラーの同じログ見るとやっぱり凄いですね!
圧倒されます(^-^;
ちょっと恥ずかしいけど書いちゃいます(笑)
まずは5位
40㎝ちょっとだ…

続きを読む

ロックマンワールド〜 ビフテキを流す

ラストロックフェスの数日前の話
北へ
激流の向こう側で
東流れ4ノット
これでも流れてる場所では激流(^o^ゞ
空が明るんできた頃一投目潮がよれてる所へキャスト
スピナーベイトを着底からスローロール
足下からの敷石からちょい上を巻き上げてくるとゴン!!
40㎝クラスの重さの引き
いったかと思ったら
胸鰭付近にスレが…

続きを読む

見えんな〜

第3回県南ロック調査
最初の漁港でコン!とバイト
最初だけで後はで引かない(^o^ゞ
やっぱりボゴ・・・
15㎝ぐらい
潮通し良さそうな所回るもボゴ・・・
尺近いの頭に6匹
ハタ居ないの!?
昼前になってやっと
マハタ♪
これも15㎝ぐらい
サイズアップ目指すも釣れない・・・
メタルジグで探るとサイズアップですが‼
22㎝…

続きを読む

俺のBESTルアー[2017年上半期]

これしかない!
ランカー真鯛釣って殿堂入りしたBC-26
見よ!この激闘の傷跡ってもこの写真じゃあまり見えんね(^o^ゞ
背中固定のダブルフックで一本折れながらもキャッチできたのが奇跡に思える(^◇^)
でも俺のBESTルアー[2017年上半期]はこれじゃありません♪
これについては一度ログあげたし
これは生涯でも俺のBESTルアー…

続きを読む

台風去ったけど

春シーズン最後のエギングに行きたいけど・・・
休日はまた雨はみたい・・・
デカイカにはギャフの方がランディングしやすいと思い急遽購入したのに・・・
墨付けは当分先かな⁉
釣れる以前にエギングに行かなそうだし(^o^)
ロックに行きたい・・・・・・
そしてロックの準備
残り100メートル切ったし古くなったのでPE巻き…

続きを読む

リハビリ釣行

まとまった休みがあったので釣りには行ってたのですがここ最近は不釣・・・
トップでチヌ釣れず4連敗・・・
ボトムズル引きで釣れたのは
やっとこフッコサイズ・・・
エギングも2連敗・・・
北にロック行ってもフグにズタボロにされて・・・
再度南へロック
この日は癒しの釣り(#^.^#)
最大でも25㎝ないぐらいですが数釣れ…

続きを読む

県南ロック 想定外のビッグバイト

県南へロック釣行
ロックフィッシュオンリーでの県南は初めて
冬にエギングしにきたときに良さげな場所見つけてたので本当に出るか調査
一ヶ所目から連発‼
マハタ祭り
小型ばかりですが満喫(^○^)
最近数釣れてなかったので楽しい〜

マハタとホゴ合わせて20匹ちょっとw
急遽夕方からマサさんが来るってことで一緒に(#^.^…

続きを読む

ここ最近は

不発続き(^_^)
トップチヌ用にリーダー10ポンドナイロンがなかった為ネットで購入
トップチヌでしか使わないような番手
トップに出なくてクランク巻けばハゼ
近場でアオリイカ調査したら
コウイカ・・・
再びトップチヌ狙えば誤爆2回・・・
もう少しなんでしょうが・・・
ボウズで帰るのもなんなのでシンペンで何か釣れん…

続きを読む