プロフィール
栗原 隆
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
ヒラスズキと青物ねらい、2014年最後と決めた伊豆半島遠征の後半その2
先月末の伊豆半島への遠征、25日の午前中〜28日の夕マズメまでの間の事。後半その2。遠征4日目の28日の事。
起床は4時前というところだったでしょうか。
向かった先は、
僕が初めて伊豆半島に来た2011年の時、足を運んだ場所です。
2年前だと思っていたのに、過去のブログを探って確認したところ、もうあれから3年が過ぎた…
起床は4時前というところだったでしょうか。
向かった先は、
僕が初めて伊豆半島に来た2011年の時、足を運んだ場所です。
2年前だと思っていたのに、過去のブログを探って確認したところ、もうあれから3年が過ぎた…
- 2014年12月11日
- コメント(0)
ヒラスズキと青物ねらい、2014年最後と決めた伊豆半島遠征の後半その1
先月末の伊豆半島への遠征、25日の午前中〜28日の夕マズメまでの間の事。
後半その1。
遠征3日目の27日の事。
起床は4時半というところだったでしょうか。
向かったポイントはこの前日と同じところ。やっぱ好きなん場所になっちゃってます。それでポイントに着いたのは5時半というところ。
夜明け、このご来光にはいつも目…
後半その1。
遠征3日目の27日の事。
起床は4時半というところだったでしょうか。
向かったポイントはこの前日と同じところ。やっぱ好きなん場所になっちゃってます。それでポイントに着いたのは5時半というところ。
夜明け、このご来光にはいつも目…
- 2014年12月10日
- コメント(0)
ヒラスズキと青物ねらい、2014年最後と決めた伊豆半島遠征の前半
だいぶ事後の釣行記です。
先月末の伊豆半島への遠征、24日の午前中〜28日の夕マズメの間の事。
まず、前半の2日間での事。
初日、描いていた予定では朝マズメに南伊豆あたりから攻めてみたかったのですが、寝坊してしまった為、東伊豆へ行きましたが、もう8時を過ぎていて、釣り座に行けば地合は過ぎてしまっていた様な感…
先月末の伊豆半島への遠征、24日の午前中〜28日の夕マズメの間の事。
まず、前半の2日間での事。
初日、描いていた予定では朝マズメに南伊豆あたりから攻めてみたかったのですが、寝坊してしまった為、東伊豆へ行きましたが、もう8時を過ぎていて、釣り座に行けば地合は過ぎてしまっていた様な感…
- 2014年12月9日
- コメント(0)
伊豆半島、地磯のサラシにてヒラスズキ狙いで使用頻度の高いルアー
ブログ更新しました。
「伊豆半島、地磯のサラシにてヒラスズキ狙いで使用頻度の高いルアー」
伊豆半島の地磯にて、サラシ撃ち一軍ルアーについて書きました。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp自主制作の釣りPVhttps://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVGYpWUFacebookht…
「伊豆半島、地磯のサラシにてヒラスズキ狙いで使用頻度の高いルアー」
伊豆半島の地磯にて、サラシ撃ち一軍ルアーについて書きました。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp自主制作の釣りPVhttps://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVGYpWUFacebookht…
- 2014年11月13日
- コメント(0)
スナップとリーダーのノット(ラインの結び方)を考える。(約8lb以上)
ブログ更新しました。
「スナップとリーダーのノット(ラインの結び方)を考える。(約8lb以上)」
ノットって、釣果に必ず響くものですよね。
最近のシーバスや青物狙いで僕がやっているノットをまとめてみました。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp自主制作の釣りPVh…
「スナップとリーダーのノット(ラインの結び方)を考える。(約8lb以上)」
ノットって、釣果に必ず響くものですよね。
最近のシーバスや青物狙いで僕がやっているノットをまとめてみました。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp自主制作の釣りPVh…
- 2014年10月21日
- コメント(0)
8月の釣果
8月上旬の涸沼〜那珂川河口。Facebookより
お盆、加賀フィッシングエリアにて
お盆、加賀フィッシングにて、二日目
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。弾丸釣行初日。
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。弾丸釣行2日目前半。
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。ドラ…
お盆、加賀フィッシングエリアにて
お盆、加賀フィッシングにて、二日目
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。弾丸釣行初日。
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。弾丸釣行2日目前半。
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。ドラ…
- 2014年9月14日
- コメント(0)
僕がウェットスーツを着る2つの理由と、ウェットスーツが持つ3の利点
ブログ更新しました。
「僕がウェットスーツを着る2つの理由と、ウェットスーツが持つ3つの利点」
ソルトウォーターフィッシングでは、ポピュラーなものとなっているかと思います、ウェットスーツ。
僕も、ソルトの舞台で使う様になりました。
まだ数えられる位しか使っていませんが、着てて良かった事、救われた事、と…
「僕がウェットスーツを着る2つの理由と、ウェットスーツが持つ3つの利点」
ソルトウォーターフィッシングでは、ポピュラーなものとなっているかと思います、ウェットスーツ。
僕も、ソルトの舞台で使う様になりました。
まだ数えられる位しか使っていませんが、着てて良かった事、救われた事、と…
- 2014年9月12日
- コメント(0)
ヒラスズキと青物を求めて地磯巡り。伊豆から真鶴へ。続編。
先日の伊豆〜真鶴での釣行で釣ったヒラスズキは、前々回のブログにて書きましたが、〆て持ち帰ってきました。
それで。
鱗をおとし洗って、出刃包丁で3枚におろします。
そして、あばら骨をとり、中骨があるところはまとめて包丁を通し、肉ごと7、8ミリくらいとっちゃいます。
そのあとは柳刃で。
僕は刃の方で皮をとり…
それで。
鱗をおとし洗って、出刃包丁で3枚におろします。
そして、あばら骨をとり、中骨があるところはまとめて包丁を通し、肉ごと7、8ミリくらいとっちゃいます。
そのあとは柳刃で。
僕は刃の方で皮をとり…
- 2014年9月11日
- コメント(0)
コラム掲載されました
スプーンフィッシング専門サイト、Tail Swing 内にてコラムが掲載されました。
コラム
「スプーンを持って伊豆半島へ」
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVGYpWU
Facebook
http://www.f…
コラム
「スプーンを持って伊豆半島へ」
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVGYpWU
http://www.f…
- 2014年9月7日
- コメント(0)
最新のコメント