プロフィール

栗原 隆

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

QRコード

釣り人本人だけしか返す事の出来ない魚をバラした時の思いは、釣り場だけでは返せない。日常的なところの見直しから。

ブログ更新しました。
「釣り人本人だけしか返す事の出来ない魚をバラした時の思いは、釣り場だけでは返せない。日常的なところの見直しから。」
だからまた、釣りに行くのです。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www…

続きを読む

僕が60gのメタルジグを選んでいる理由、それはヒラスズキも青物も狙いたい時の1本のロッドが導きました。

ブログ更新しました。
「僕が60gのメタルジグを選んでいる理由、それはヒラスズキも青物も狙いたい時の1本のロッドが導きました。」
僕にとって一番飛ばせるルアーは60gのメタルジグです。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPVh…

続きを読む

これ、釣り業界初?ヒラスズキ用バイブレーション

ブログ更新しました。
「これ、釣り業界初?ヒラスズキ用バイブレーション」
やはりメーカーも意識していましたね、ヒラスズキにバイブレーション。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVG…

続きを読む

ヒラスズキにバイブレーション。岩の隣の急深な第1ブレイクに広がるサラシの下を攻略

ブログ更新しました。
「ヒラスズキにバイブレーション。岩の隣の急深な第1ブレイクに広がるサラシの下を攻略」
いい状況に出会えるとも限らない遠征系ヒラスズキアングラーには必須ルアーでは?
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作っ…

続きを読む

厳寒期2月の伊豆半島地磯でのヒラスズキ狙い。洗礼を受けた今年初ソルト(2015年)

先日、今年初のソルトルアーフィッシングに行って来ました。
栃木県に住む僕にとって気軽なソルトではありません。
家から5時間程かかる伊豆半島に遠征に行ってきました。
この厳寒期を見渡して、潮汐を見渡して、2月を見渡して、僕が行くならここしかないと、仕事の合間を…、いや仕事を置いて強行しました。
また来年も…

続きを読む

今後これがメインとなるか!?対ショア青物ミノー。激飛び頑丈感満載!ヒラスズキにももってこい!?

ブログ更新しました。
「今後これがメインとなるか!?対ショア青物ミノー。激飛び頑丈感満載!ヒラスズキにももってこい!?」
青物メインミノー更新か!?
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www.youtube.com/watch?v…

続きを読む

今は冬だけど、夏に使いたいものは今しか売っていなかったりしますよね?

ブログ更新しました。
「今は冬だけど、夏に使いたいものは今しか売っていなかったりしますよね?」
いつになったら再販するの?って思った事ありませんか?
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
https://www.youtube.com/watch?v…

続きを読む

エイムス「アローヘッド」価格改定!かなり値下げしましたね!

ブログ更新しました。
「エイムス「アローヘッド」価格改定!かなり値下げしましたね!」
僕にとっては有り難いニュースです。
http://www.b-fin.com/aims/lures/arrow_head.html
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPVhttps://www.you…

続きを読む

11月の釣果

遅すぎる月締め釣果ですが、まとめます。
11月は、釣行記をさかのぼると、
「涸沼、地磯、河口釣行」(上旬)
「今年の涸沼は最後と決めた茨城釣行」(中旬)
「ヒラスズキと青物ねらい、2014年最後と決めた伊豆半島遠征の前半」
「ヒラスズキと青物ねらい、2014年最後と決めた伊豆半島遠征の後半その1」
「ヒラスズキと青…

続きを読む

真冬でも透湿ナイロンウェーダーを着用する場所、伊豆半島の地磯

ブログ更新しました。
「真冬でも透湿ナイロンウェーダーを着用する場所、伊豆半島の地磯」
年数回しか行かない伊豆半島ですが、その中での透湿ナイロンウェーダーの着用率は僕の場合、80%を超えていると思います。
まだ経験が少ないので、今後出会う状況や装備品に寄っては、その割合も変わっていくとは思っていますが、…

続きを読む