プロフィール
ヤマネコ
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:192524
QRコード
銀ピカ!
- ジャンル:釣行記
ウネリは残っているか・・・?
途中で確認するとバッチリ!
シカを数頭見ているので気を付けて・・...
釣りに行く途中で2回衝突しているので
慌てない・・・・・
準備をして状況を確認。波はバッチリ!!
干潮から上げ始めたばかりで期待できないが
波が入るタイミングを見て
キャスト~~~
キャスト~~~~
キャスト~…
途中で確認するとバッチリ!
シカを数頭見ているので気を付けて・・...
釣りに行く途中で2回衝突しているので
慌てない・・・・・
準備をして状況を確認。波はバッチリ!!
干潮から上げ始めたばかりで期待できないが
波が入るタイミングを見て
キャスト~~~
キャスト~~~~
キャスト~…
- 2017年3月3日
- コメント(2)
久々の・・
- ジャンル:日記/一般
久々のヒラスズキ!
仕事前磯ヒラへ行って来ました!
5:55 三ツ島灯台では北北西の風9m、行くしかないでしょ!
車を降り海を見ると・・・ゲッ、ヤバイ波 ...
入りたかったポイントを諦め、足場の高い方へ
それでもビビルぐらいの大波
小さな波が来るタイミングでキャストするが、ルアーは次の波でサーフィンして戻ってく…
仕事前磯ヒラへ行って来ました!
5:55 三ツ島灯台では北北西の風9m、行くしかないでしょ!
車を降り海を見ると・・・ゲッ、ヤバイ波 ...
入りたかったポイントを諦め、足場の高い方へ
それでもビビルぐらいの大波
小さな波が来るタイミングでキャストするが、ルアーは次の波でサーフィンして戻ってく…
- 2017年1月31日
- コメント(2)
初ヒラメゲット
- ジャンル:釣行記
1月9日の釣行記です。
今日は何色が来るのか?銀ピカが欲しいところ。昨日、仕事をしたので朝マヅメに期待して行って来ました!
久しぶりの仕事前釣行です。
...5:55の三ツ島灯台は北西の風16m、波高0.9m
絶好のヒラ日和!
現地に着くまでに見たシカは1頭のみ・・・
あれっ?これってホゲパターン?
車を止めて確認すると…
今日は何色が来るのか?銀ピカが欲しいところ。昨日、仕事をしたので朝マヅメに期待して行って来ました!
久しぶりの仕事前釣行です。
...5:55の三ツ島灯台は北西の風16m、波高0.9m
絶好のヒラ日和!
現地に着くまでに見たシカは1頭のみ・・・
あれっ?これってホゲパターン?
車を止めて確認すると…
- 2017年1月10日
- コメント(2)
昨夜の釣果
- ジャンル:釣行記
2年ぶりに夜炊きイカ釣りへ行ってきました。
集魚灯はこれ!
リガーマリンのLED-27W RP
薄型のラウンドボディに3WのLEDを9つ搭載。
27Wで拡散しデッキライトや船頭方向へのライトに最適です。
また、集魚灯としても人気のモデルになります。
重量:720g消費電力:1.6A(12V時)防水:ⅠP67準拠入力電圧:9~64V(DC)のみボ…
集魚灯はこれ!
リガーマリンのLED-27W RP
薄型のラウンドボディに3WのLEDを9つ搭載。
27Wで拡散しデッキライトや船頭方向へのライトに最適です。
また、集魚灯としても人気のモデルになります。
重量:720g消費電力:1.6A(12V時)防水:ⅠP67準拠入力電圧:9~64V(DC)のみボ…
- 2015年8月8日
- コメント(2)
今日の着弾
- ジャンル:日記/一般
届いたのはこれ!!
今使っているヒラフックはガマカツのSP-MH&RB-MHの#2
一緒に釣行した時に見せてもらったジャンプライズのTREBLE MMH
SP-MHより太くてRB-Hより細め
SPMHより強靭で、若干ゲイブ幅を広げて、フック角度を6度程度内側に入れた物。内側に入れる事により、耐変形強度が高まり、サーフや磯で針先の劣化を防…
今使っているヒラフックはガマカツのSP-MH&RB-MHの#2
一緒に釣行した時に見せてもらったジャンプライズのTREBLE MMH
SP-MHより太くてRB-Hより細め
SPMHより強靭で、若干ゲイブ幅を広げて、フック角度を6度程度内側に入れた物。内側に入れる事により、耐変形強度が高まり、サーフや磯で針先の劣化を防…
- 2015年6月8日
- コメント(1)
山を越えて
- ジャンル:釣行記
開拓した磯へ3回通いました。
2回目は暴風&大時化で釣りにならず退散・・・
途中、ここから山越え出来るのでは?
と、言う場所を見つけたので山に入ってみると
ビンゴ!!
短時間で山越え完了!
3回目(4月30日)山越えルートを使い開拓した磯へ
干潮でしたがこの日も暴風&大時化!
前回よりいくらかましだっ…
2回目は暴風&大時化で釣りにならず退散・・・
途中、ここから山越え出来るのでは?
と、言う場所を見つけたので山に入ってみると
ビンゴ!!
短時間で山越え完了!
3回目(4月30日)山越えルートを使い開拓した磯へ
干潮でしたがこの日も暴風&大時化!
前回よりいくらかましだっ…
- 2015年5月18日
- コメント(4)
最新のコメント