プロフィール

RBB

東京都

プロフィール詳細

ジャンル

アーカイブ

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:158
  • 総アクセス数:1121147

検索

:

真夏のゴロタサーフ

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
だいぶ久しぶりのブログとなってしまいました。
お盆休み前から天気が悪くもやもやした日が続きましたが仕事の
合間を縫ってちょいちょい釣りに行っていました。
とある場所では夜に目の前がベイトだらけになりウェーディングしている5mほど手前でパコっといいライズ音
すかさずswin…

続きを読む

フェルトスパイクスタッド

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
日曜日は子供を連れて海に
波もなく穏やかで波打ち際でバシャバシャ
家の目の前が海なのに子供は2歳を過ぎて初めての海水体験
同じ年の同じ月に生まれたサーファーの娘はすでに海水デビューを済ませ海の経験値が高いのでその姿をみて安心したのか
初めは海水のしょっぱさに驚いていま…

続きを読む

まもなく梅雨明け

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
7月もあっという間に後半ですね
私は月初の平塚七夕まつりから始まり地元の祭りに出張、海外出張
など仕事にイベントにとバタバタしておりました。
今年はジメッと日照時間が短い日が続いていますね。
そんな中フィールドテストで磯に
天気予報は夜中が雷を伴う雨、日中も雨曇りでした…

続きを読む

暑い日差しにネックガード

この度の大雨により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心より お祈り申し上げます
引き続き雨予報ですのでお気を付けください
こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
私はちょうど大雨のタイミングで九州出張に行っておりました。
地元神奈川では経…

続きを読む

ロッドの保護に!!

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
本日は先月発売致しましたRBBロッドエンドカバーのご紹介です。
※実際の製品はRBBのプリントが入っています。
磯を歩く方はよく感じることがあると思いますが磯のポイントまでに山道を歩くときは2ピースのロッドであればロッドベルトで留めている状態でロッドを運ぶと思います。
当然…

続きを読む

暑さを乗り切るアイテム

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
本日は暑くなってきたこれからの時期に活躍してくれるアイテムのご紹介です。
RBBサマーショーツ
定番でリリースしていますショーツ
企画では汚れを気にせず着用できるショーツがスタートでした。
夏の磯でゲーターと合わせたり、オフショア、おかっぱりでも汚れを気にせず着用してい…

続きを読む

レインウエア再入荷

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
魚が食べたく週末は友人と西伊豆方面にハタを狙いに行ってきました。
まったく寝ずに向かったので釣り場について30分だけ車で仮眠を取ることに
しかし今回の友人はやる気が違ってそそくさと準備をしています。
眠かったのですが私も起きて準備をして二人でポイントに向かいます。
荷…

続きを読む

「再掲載」ウェーダーについてpart3

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
本日は再掲載ウェーダーについて完です。
3回にわたり再掲載いたしましたが、ウェーダー選考の参考になりましたでしょうか。
それでは行きましょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さてさて今回で3回目となるウェーダー講座
今までのログはこちら
part1 ナイロンウェーダ…

続きを読む

「再掲載」ウェーダーについてpart2

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
本日は再掲載ウェーダーについてpart2です。
写真は2年前のものですので注意してくださいね!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆さんこんにちは。
ずいぶんと暖かくなりなりましたね。
そろそろサクラマスでも狙いに行こうかと企んでいるRBBスタッフ伊藤です。
前回はナイ…

続きを読む

「再掲載」ウェーダーについてpart1

こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
ウェーディングがし易い季節で皆様釣りに行かれていると思います。
本日からは過去に弊社、伊藤が書いたウェーダーについてを再掲載させていただきたいと思います。
ウェーダーでの釣行時は天候や潮位などに気を付けて行ってください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::…

続きを読む