プロフィール

矢七

神奈川県

プロフィール詳細

リンク先


Orange Style

爆釣速報

DUO

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:212
  • 総アクセス数:1587619

QRコード

金属疲労の恐怖

  • ジャンル:日記/一般
  • (LIFE)
昨晩、コンビニへ行こうと
バイクにまたがりキーを回す。
ポキン
ん??
ぬぁ~~
キーが折れた!!
先っぽはシリンダーの奥深くに残ったまま。
これじゃスペアキーがあってもエンジンが掛からない。
これ、マジヤバいっす
危機的状況です。
深夜までいろんな手を使い救出活動したけど
全く取れる気配なし
イライラの限界…

続きを読む

復興のために

  • ジャンル:日記/一般
  • (LIFE)
今日は六本木ヒルズに打ち合わせへ
少しずつですが、仕事が忙しくなり
経済が動き始めた感じがする今日この頃。
自粛ムードを振り払い
そろそろ走り出さないとね

続きを読む

禁断のアプリ

  • ジャンル:日記/一般
  • (LIFE)
週末近くになると、
佐助さんとあーでもない、こーでもないと
プライベート釣行や夕グラのプランについて長電話しています。
佐助さんとの電話だけで月3000円以上は通話料が掛かってました。
しかし、二人ともスマートフォンに機種変更し
skypeをインストールしました。
少々回線が不安定なところはありますが、
Wi-Fi経由…

続きを読む

ウェットスタイル初釣行

夜から徹夜仕事だっつーのに
買うとすぐに使いたがる性分なもんで、
風来坊さんとわいさんと磯へ行ってもうた。
前日の暴風雨の影響により予想以上のうねり
こりゃ荒れすぎだわ・・・( ̄Д ̄;;
取りあえず、安全なところで
 
もうちょっと安全なところへ
 
全然、安全じゃねぇ~~~(笑)
叩きたいエリアは、ことごとく…

続きを読む

矢七スタイルの変貌

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (FISHING)
シーバスの魅力にとりつかれて
もうかれこれ18年。
まだハタチだけど
しつこい?(爆)
いままで河川、港湾がメインフィールドでしたが、
今年から本格始動したスタイルがあります。
それは
荒磯の王者 平鱸
 
 
限られた条件下の中で磯に立ち、
波をかぶりながら挑む。
ノーバイトなんて当たり前。
なんともリスキーで
効率…

続きを読む

CERTATE 3500 HD CUSTOM

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (FISHING)
磯、サーフでメインに使っている
CERTATE 3500 HD CUSTOM
ランカークラスをも秒殺できるパワーを持った
お気に入りのリールです。
しかし、釣行のたびに波を被ったり、沈んだり・・・
港湾や河川とは比べものにならない過酷な環境で
半年ほど使い込んでしまい
さすがにシャリシャリ言うようになってしまいました。
そんな…

続きを読む

春爛漫

  • ジャンル:日記/一般
  • (LIFE)
今日は車で往復500キロの日帰り出張に行ってきました。
片道4時間のドライブ。
まぁボクはほとんど運転しなかったけどね(爆)
出張先は長野県
 
松本城は、桜が満開。
フォトクラブ活動をしながら、
信州そばを食し
 
2時間ほど打ち合わせ。
そしてすぐに東京へとんぼ返り。
もう少しのんびりした出張がしたいモンだ。

続きを読む

ニコバイブ発売延期のお知らせ

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (FISHING)
水温の上昇とともに絶好調のニコバイブ
活性の高い個体を広範囲に探る
サーチベイトとしてかなり使いやすく仕上がっています。
最近の港湾釣行ではお世話になりっぱなしです。
予定では、3月末から4月初旬に発売でしたが、
震災の影響で、生産が遅れているそうです。
熟女好き(ここでは関係ないか・・・)
ニコ坂本さんの話…

続きを読む

誕生日

  • ジャンル:日記/一般
  • (LIFE)
今日は誕生日でした。
朝から、ハニーと甘いくちづけを・・・
って思ったら、いきなりグーパンのプレゼント。
Thanks ハニー(T◇T)
以上、とっても平凡な誕生日でした。
早いもので、
ぼくもハタチになりました(* ̄∇ ̄*)

続きを読む

アカエイ対策

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (FISHING)
シーバスアングラーの大敵
アカエイ(Dasyatis akajei)
トビエイ目アカエイ科 全長2m
日本を含む東アジアの浅い海の砂泥底に生息
エイ捕獲のログをしょっちゅう書いているんで
ご存知の方も多いかと思いますが、
私が足を運んでいる多くのフィールドには、
半端じゃないほどコイツらが生息しています。
捕獲数は、年間50…

続きを読む