- ジャンル
- スタイル
- 管理者
- 久保田剛之
開設日 | 2011 / 3 / 16 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | fimo会員のみ許可 |
メンバー | 199人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
ワッペン製作にあたり
ワッペンも作るんでしょ?の声を多く頂いてます。
もちろん作るつもりです。しかし募金運動の広まりが早いのはステッカーだろうとステッカーを先行しました。
さてワッペン製作ですが・・・
①デザイン
A 募金運動へのメッセージが伝わりやすいもの
B 当プロジェクト事態をアピールするもの
どちらがいいでしょう?今回2択でいきます。
②費用
新たな募金を呼ぶためステッカーの募金を運用するという手もありますが、ステッカー募金をしてくれた方の中にはワッペンはいらないという方も当然いると思います。
皆でおそろいのグッズを作ることが目的ではなく、あくまで募金を被災地に送ることが目的なので、ステッカーの募金はステッカーの募金として被災地に届けようと考えてます。
よって今回ワッペン製作にあたりワッペン希望者を先に募集します。
そしてワッペンの代金+1000円くらいを集め、その費用を募金用ワッペンの製作に当てていきたいと思います。
上手く伝わったでしょうか?(^^;)
簡単に言うと、今回のワッペンの代金は募金には回りませんよ~集まった費用で募金用ワッペンを作りますよ~ です。
もちろん作るつもりです。しかし募金運動の広まりが早いのはステッカーだろうとステッカーを先行しました。
さてワッペン製作ですが・・・
①デザイン
A 募金運動へのメッセージが伝わりやすいもの
B 当プロジェクト事態をアピールするもの
どちらがいいでしょう?今回2択でいきます。
②費用
新たな募金を呼ぶためステッカーの募金を運用するという手もありますが、ステッカー募金をしてくれた方の中にはワッペンはいらないという方も当然いると思います。
皆でおそろいのグッズを作ることが目的ではなく、あくまで募金を被災地に送ることが目的なので、ステッカーの募金はステッカーの募金として被災地に届けようと考えてます。
よって今回ワッペン製作にあたりワッペン希望者を先に募集します。
そしてワッペンの代金+1000円くらいを集め、その費用を募金用ワッペンの製作に当てていきたいと思います。
上手く伝わったでしょうか?(^^;)
簡単に言うと、今回のワッペンの代金は募金には回りませんよ~集まった費用で募金用ワッペンを作りますよ~ です。
- 久保田剛之
- 2011年3月27日
- コメント(66)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
茨城で被災した仲間から以下のメッセージを頂きました。
お忙しいと思いますが、みなさま目を通して頂ければと思います。
ワッペンの製作やスッテカーを増刷する上で、被災者全体へと暖かいメッセージになるよう配慮出来たら、このプロジェクトがもっと正しい意味を持つのかな?と。
デザインも大事ですが、ぜひとも、ご検討下さい。
報道がほとんどされない関東エリアで甚大な被害を受けた被災者から頂いたメッセージは以下です↓
賛同者は趣旨を理解しているのでなんら問題は無いのですが…、当然、義援金は赤十字へ、そして被災地へ。ここまでは問題は無いと思います。
しかし、個人的な見解で申し訳なく思うのですが、東北以外の被災された地域に出向く際は、ステッカーの露出を控えて戴きたいです。
確かに、東北各地の被害に比べればそれ以外の被災地(関東など)は、全体の規模的には被害が少ないかもしれません。しかしなが、津波で家を失った方もいれば、家族を失った方もいらっしゃいます。個人的規模では、被災された方は、皆さん同じだと思います。
だとすると、ステッカーの字を見て不快に思う方がいらっしゃるかもしれませんし、チャリティーに賛同された方々が素晴らしい事をしたにもかかわらず偏見の目で見られたりしかねません。
是非とも、メディア露出が少ない地域への感情配慮をお願い申し上げます。
お忙しいと思いますが、みなさま目を通して頂ければと思います。
ワッペンの製作やスッテカーを増刷する上で、被災者全体へと暖かいメッセージになるよう配慮出来たら、このプロジェクトがもっと正しい意味を持つのかな?と。
デザインも大事ですが、ぜひとも、ご検討下さい。
報道がほとんどされない関東エリアで甚大な被害を受けた被災者から頂いたメッセージは以下です↓
賛同者は趣旨を理解しているのでなんら問題は無いのですが…、当然、義援金は赤十字へ、そして被災地へ。ここまでは問題は無いと思います。
しかし、個人的な見解で申し訳なく思うのですが、東北以外の被災された地域に出向く際は、ステッカーの露出を控えて戴きたいです。
確かに、東北各地の被害に比べればそれ以外の被災地(関東など)は、全体の規模的には被害が少ないかもしれません。しかしなが、津波で家を失った方もいれば、家族を失った方もいらっしゃいます。個人的規模では、被災された方は、皆さん同じだと思います。
だとすると、ステッカーの字を見て不快に思う方がいらっしゃるかもしれませんし、チャリティーに賛同された方々が素晴らしい事をしたにもかかわらず偏見の目で見られたりしかねません。
是非とも、メディア露出が少ない地域への感情配慮をお願い申し上げます。
- おっちー
- 2011年3月29日
90×45位ですかね?
余りデカいのもどうかと思うのでその位で
余りデカいのもどうかと思うのでその位で

-
yama
- 2011年3月29日
私も9cm位が良い気がします。
9cmと10cmって差が大きいですねー
9cmと10cmって差が大きいですねー
- evizo
- 2011年3月29日
原寸でプリントアウトしてみました。
個人的には9cmのほうがしっくりきました。
個人的には9cmのほうがしっくりきました。
- サワダ
- 2011年3月29日
サイズどうしましょう?
縦横比は変えずに横9〜10cm位が適当ですかね?
縦横比は変えずに横9〜10cm位が適当ですかね?
- 久保田剛之
- 2011年3月29日
Cの青いいですね〜
付けるところ妄想したいのでサイズ知りたいです(笑)
付けるところ妄想したいのでサイズ知りたいです(笑)
- サワダ
- 2011年3月29日
C良いですね♪
- 森川真志
- 2011年3月29日
C案大賛成です。 そして、
fimo経由で募金、OKです。
fimo経由で募金、OKです。
- おっちー
- 2011年3月28日
よっしゃ!Cで行きましょ♪
サワダさんの案も採用で、とりあえずこのワッペンはfimo限定にしておきましょ。
そしてワッペン費用+募金でお金を集めて必要枚数分だけ作り、ワッペンの募金分に関してはfimo限定なので当初の予定通りfimo経由で募金ってのはどうでしょう??
サワダさんの案も採用で、とりあえずこのワッペンはfimo限定にしておきましょ。
そしてワッペン費用+募金でお金を集めて必要枚数分だけ作り、ワッペンの募金分に関してはfimo限定なので当初の予定通りfimo経由で募金ってのはどうでしょう??
- 久保田剛之
- 2011年3月28日
あっ、これいいですね!
C案に変更で!
枠の色はみんなと同じ真ん中がいいかな。
C案に変更で!
枠の色はみんなと同じ真ん中がいいかな。
- yoyoyoji
- 2011年3月28日
ズバリCの真ん中ストライクです

-
yama
- 2011年3月28日
Cの真ん中に一票!
- ジュン0079
- 2011年3月28日
Cの真ん中
オシャレ

オシャレ

- Ari(あり)
- 2011年3月28日
Cに乗り換えさせて頂きます。
- おっちー
- 2011年3月28日
Cに一票です
- ヤス
- 2011年3月28日
こうなるとCがいいですね!
- 暖塩
- 2011年3月28日
待ってた
Cの真ん中で。

Cの真ん中で。
- ヒロシ@××中
- 2011年3月28日
デザインはBがいいと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
- かんとく
- 2011年3月28日
「がんばろうNIPPON」と入れてはどうでしょう?