プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:315
- 昨日のアクセス:312
- 総アクセス数:1068107
QRコード
▼ タコーレのドリフト釣法
- ジャンル:釣行記
お待たせ致しました。TACO-LEが発売になりました。
皆様の釣果や使い方も気になる所ですが、先日の釣行で仕留めたマダコ

この時の使い方を紹介したいと思います。
タコーレはボディーに高い浮力を持っています。これは、根掛かりを回避する能力であったり、タコを浮かしたり様々なメリットがあります。
私はこの浮力を利用したドリフトで潮に乗せて横移動させて行きます。
沖堤に渡って潮がぶつかる側を狙いました。
ぶつかった潮が堤防先端に向かって抜ける状況。
つまり、堤防とほぼ平行に横の流れが出ている。こんな場所で特に試したいのが浮力を活かしたドリフトです。
岸際をネチネチと探るのは勿論ですが、特に初場所ではストラクチャーやタコの住処が何処に入っているかわかりません。
それらを探しながらと言う作業を飛ばしていくのがドリフト釣法です。
落差のあるカケアガリや堤防の基礎などに障害物が絡んだ場所はスイートスポット!
この複合した場所にルアーを運びたい。
それを簡単にやってのけるのがタコーレです。
キャストし、流れに乗せてスラッグを出しタコーレを横移動させていきます。
するとストラクチャーにぶつかるまで移動していき、フワフワとストラクチャー際で踊り出し、潜んでいたタコが堪らず抱いてきます。

ただ投げただけ(^_^;)
ドリフトと言う名の放置!?
これからカニの接岸がありますが、そのタイミングでもべらぼうに強いドリフト釣法。
ストラクチャーを探す作業にも是非お試し下さい。
Android携帯からの投稿
皆様の釣果や使い方も気になる所ですが、先日の釣行で仕留めたマダコ

この時の使い方を紹介したいと思います。
タコーレはボディーに高い浮力を持っています。これは、根掛かりを回避する能力であったり、タコを浮かしたり様々なメリットがあります。
私はこの浮力を利用したドリフトで潮に乗せて横移動させて行きます。
沖堤に渡って潮がぶつかる側を狙いました。
ぶつかった潮が堤防先端に向かって抜ける状況。
つまり、堤防とほぼ平行に横の流れが出ている。こんな場所で特に試したいのが浮力を活かしたドリフトです。
岸際をネチネチと探るのは勿論ですが、特に初場所ではストラクチャーやタコの住処が何処に入っているかわかりません。
それらを探しながらと言う作業を飛ばしていくのがドリフト釣法です。
落差のあるカケアガリや堤防の基礎などに障害物が絡んだ場所はスイートスポット!
この複合した場所にルアーを運びたい。
それを簡単にやってのけるのがタコーレです。
キャストし、流れに乗せてスラッグを出しタコーレを横移動させていきます。
するとストラクチャーにぶつかるまで移動していき、フワフワとストラクチャー際で踊り出し、潜んでいたタコが堪らず抱いてきます。

ただ投げただけ(^_^;)
ドリフトと言う名の放置!?
これからカニの接岸がありますが、そのタイミングでもべらぼうに強いドリフト釣法。
ストラクチャーを探す作業にも是非お試し下さい。
Android携帯からの投稿
- 2017年5月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント