プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:1265
  • 総アクセス数:3055688

イナッ子ボイルにリバード90S 行方昌人

こんにちは!
テスターの行方です。

nsvy5h3pzycstt4ojpcr_480_480-843f4171.jpg

記録的な8月の雨量の多さに悩まされ、やっと明けたなーと思ってみたら、もう9月。。。

しかもそんな天気の割には東京湾奥周辺は酸欠による濁りがまだまだひどく、厳しい感じが続いています(泣)

しかし、少しずつ魚は秋のようなパターンがみられるようになってきた感じがあり、あともう一歩といったところでしょうか。

秋パターンに入れば、いろいろな場所でシーバスが釣れるようになってきますが、私が近年熱を上げているのがイナッ子にボイルするシーバス攻略。

利根川水系、涸沼など関東を代表するランカースポットを攻略するうえで避けて通れないパターンです。
逆に関東ローム層が広がるエリアでランカーを取りたかったら、イナッ子パターンなのです!

そんなイナッ子パターン、イナッ子の群れの状況やポイント特徴、シーバスのボイルの仕方などでアプローチの仕方は変わってくるのですが、ルアーの視点から言うと最も大事なのはレンジ。特にサーフェス‐サブサーフェスレンジがかなり重要です。

シーバスのボイルを確認しながら釣る場合、シーバスは当たり前ですが、表層付近を意識しています。
そして、そのレンジよってバイトのあるなしが大きくでます。

最近は各メーカーからこのサーフェス‐サブサーフェスレンジ(~60cm)を攻略するルアーが多く出ていますが、意外と難しいのはサブサーフェスレンジでの攻略。

サーフェスレンジを泳ぐルアーはだいたいがフローティングミノー。
しかし、ミノーは潜行レンジに幅があるため、リトリーブスピード、水流抵抗によっては潜りすぎてしまう場合があります。

特にボイル打ちの時は私の場合、少し早めのリトリーブをするため、ミノーですとレンジがずれてしまうことが多いのです。

そんな気難しいところを解決するひとつとして、私が一つお勧めなのが「リバード90S

vw2kyj67wmeyyhhu2ii8_480_480-cad53927.jpg

2013年に発売されたシンキングペンシルのリバード90S。

イレギュラースラロームアクションが特徴で、一般的なシンキングペンシルのアクションとは別物です。


ただ巻きだけで発生するイレギュラースラロームにより、ハイプレッシャーエリアでも見切られず、食わせまで持っていくことが可能なルアーです。

また、シンキングペンシルのリバード90Sはリトリーブ、潮流抵抗によって浮き上がってくるのでミノーとは真逆のレンジコントロールが可能。

またロッドの角度によってはかなり浅いレンジをトレースすることもできます。

その上、固定重心であることから立ち上がりもいいし、単調なテールスライドアクションになりがちであるシンキングペンシルのデメリットをなくすようにイレギュラーアクションを発生するようにできているので、シーバスのバイトをより誘発しやすいルアーになっています。

ピンで打っていくルアーとしての要素が満載です。

​ボイル打ちに悩みを抱えている方、ぜひ試してみてくださいね。





・パズデザインHP↓             
http://www.pazdesign.co.jp/             

・パズデザイン公式Facebook↓             
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/             

・fimo釣りログ一覧↓        
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign        

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪     
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪        
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る