プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:335
  • 昨日のアクセス:792
  • 総アクセス数:3107478

禁漁直前のトラウトシーズンを楽しむ 岩崎清志(宮城県)

皆様こんにちは、宮城県のフィールドテスターの岩崎です。

トラウトシーズンもここ宮城県は10月から禁漁期間に入り、冬眠期間に入る前の荒食いでは無いですがシーズンの締めくくりとして、9月はあっちこっちと釣行してきました。
 
9月に入ると東北の山々は、日中は30℃を超えるのに、朝晩は10℃以下になる等、寒暖差が激しくなってきました。
 
この時期になると、山々も若干色着き始めてきます。

それは水中の魚たちも同じで一気に美しく色づいてきます。
k4rcz8gvuocrgzg4u3xb_480_480-fd0e698c.jpg
そんな色着いたヤマメ達を求めて奥羽山脈へと向かいました。

道中、キツネやアナグマ、ニホンカモシカ、そしてツキノワグマに遭遇しつつポイントへ向いました。
 
朝一のポイントでは活性が低いのか、魚影が薄いのか、殆どチェイスも無いので、さっさと見切りをつけて上流部へと向かいます。

この日のファーストヒットは、日が昇り切ってから滝からの流れ込みでやっと良型のヤマメ(27cm)が蒼龍55S(プロト型)に出ました。
 voxgcej323gwweffo8u8_480_480-ad444922.jpg

その後、ルアーと同じぐらいのヤマメのチェイスがあるものの、反応が無く、やっとヒットしてもこのサイズ。
 4jowo22btk5u3yeruh6a_480_480-b37e8b72.jpg
さらに上流部へと向かいます。
 
上流部では、如何にも居そうなという大場所で蒼龍55S(プロト型)を流し込むと一投目ででました!!

今期最初で最後の尺ヤマメ。見事に色着いた幅広ヤマメでした。
 ddcnw2b6ek2udryuykix_480_480-139698ee.jpg
今期、春の怪我以来やっと満足できる釣果が出てくれました。
 
yv8fkg8wn3fpueicxgat_480_480-b26d2670.jpg
蒼龍55Sにヒットしたヤマメ(31cm) 



が、しかし、またもや今回もハプニング発生!!

見事に転倒(爆)

右腕の擦過傷だけで済んだのですが、今回本当に痛感したのは、安全対策にフローティングベストの着用もさることながら、帽子(キャップ、ハット)手袋(グローブ)の必要性です。
 vmmrvak5efkkbytni9dm_480_480-57c4d542.jpg
実は、この日、キャストの際に自分の頭にルアーを引っかけるというミスを犯しました。

しかも、思い切り・・・・・・。

5g程度のトラウトルアーでも結構な衝撃です。

帽子を突き抜けてフックが頭皮に刺さりました(涙)

でも、帽子を被っていた為、幸いにも刺さりが浅く、自分でフックの方向を確認しプライヤーを使って抜くことができました(汗)
 
また、転倒した際に、無意識に手を着いてしまいましたが、岩場でも手袋(グローブ)をしていた為、殆ど怪我も無く済みました。
岩の質や形状によっては転倒の際に、大きな裂傷を伴う事もあります。

転ばぬ先には杖だけだでなく、グローブも必要です。
 kg934htyu2t2djc3acxh_480_480-d8faf1a6.jpg
f7s6ziwdnka6d6y524hs_480_480-32ab0082.jpg

長時間の釣行だと、疲労から思わぬアクシデントに合う場合があります。

その為、フローティングベストの着用も大事ですが、改めて、帽子手袋の必要性を感じました。

iyvyxs8bchxne6n9yyt2_480_480-73880bf7.jpg
秋の味覚を楽しみつつ・・・・・。(蕎麦の香りと舞茸の天ぷらが最高でした)
 
渓流シーズンは終了しましたが、次のターゲットに向けてと、来シーズンの為のテストと着々と準備中です。
 
 
 北上川の情報はこちらから↓
 
Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/
 
go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/






・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る