プロフィール
カロリー男爵
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:684669
QRコード
有明スズキ
有明海シーバス
長崎ヒラスズキ
長崎オフショア
▼ ランカーヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
久しぶりにヒラスズキ釣りに行ってきました。
今でも大好きな釣りの一つですが、最近は青物を狙う比率が多くなっていたのが事実でおろそかになっていた釣りです。
たまにはガッツリヒラスズキだけをやりたいなー。っと思っていた矢先の釣行。
気合が入ります。
しかも今回一緒に釣りに行くアングラーがMCワークスの常岡さん。
私が尊敬するアングラーで、色んな釣りに一緒に行かせて頂いてますが、実はヒラスズキに行くのは初めて。
どんな釣りをするのか、一度は見て勉強したいと思ってました。
ポイントに着き、私と上田さんが先に投げ始めます。
そして暫くして私が立った位置に常岡さんが立ち、投げ始めました。
気になったので、遠目に見ていると、一投目で私が投げもしなかったコースへキャスト。
そして一投でキャッチ………

流石としか言いようがありません。
でも内心はかなり悔しかった。
この悔しさは言葉では表しきれないレベル。
今まで数えきれない程のヒラスズキを釣ってきて、正直自信もある釣りでこの差。
投げた瞬間に思いました。そのコース!?
ただ自分が投げた後のポイントで魚を出されてしまった。というレベルではない事実に私は直ぐに気付きました。
常岡さんには私には見えていないヒラスズキが見えている。
これ、かなりの衝撃ですよ。
私の心の中が見えていたのか、常岡さんが釣れた立ち位置に呼んでくれて、どのコースで食ったか、魚を抜く位置の順番などを教えてくれました。
なるほど。
言葉以上に色んな事を理解出来ました。
理解して投げた一投目。

この瞬間に私のスキルはかなり上がりました。
見られている緊張感もありましたが、慎重にファイトして魚を誘導し、波に合わせてランディング。

ヒットルアーはもちろんBlooowin!140S

この一匹の価値は凄いですよ。
私の今後のヒラスズキの引き出しが間違いなく何倍も増えてます。

ちなみに今回キャッチしたBlooowin!140Sのカラーはラフブルー。
フックはショートバイトが予想出来ていたので、刺さりのいいfimoフック。

今回3人での釣行でしたが、この時点で二人は本命のヒラスズキをキャッチしたので少しずつ移動しながら後を追う釣りをしました。
丁寧に少しずつ攻め方を変えながら出そうなポイントをネチネチ。
そして沖の沈み瀬で
ドン!!!
フッキングした瞬間いい魚だという事は直ぐに分かりました。
なかなかエラ洗いもしない。
真鯛か?っとも思わせるようなファイト。
手前に来てエラ洗いをした瞬間、常岡さんと二人で同じ言葉が出た。
デカイ!!!
ランディングしやすい位置がなくて最後が大変でしたが、協力して頂いて無事キャッチ♪

ヒットルアーはBlooowin!140S(レッドヘッドホロ)
フックはfimoフック。
シビアな状況では特にルアーの動きに拘りたいのと、刺さりを意識したいのでこのセッティングです。

この刺さりだとなかなかバレませんよね。


いいサイズだったので数枚写真を撮って頂き、メジャーに乗せると82cm。
70cm後半は結構釣れますが、このサイズは貴重です。

いい魚を引き出してくれるルアーにも感謝ですが、この難しい位置での強烈なファイトに耐えてくれたタックルにも感謝です。

この後は少しずつ移動しながらBlooowin!140S(レッドフリッカー)で数本ヒット。

今回も楽しくもあり、勉強にもなる釣行になりました。
常岡さん、上田さん、ありがとうございました♪

今でも大好きな釣りの一つですが、最近は青物を狙う比率が多くなっていたのが事実でおろそかになっていた釣りです。
たまにはガッツリヒラスズキだけをやりたいなー。っと思っていた矢先の釣行。
気合が入ります。
しかも今回一緒に釣りに行くアングラーがMCワークスの常岡さん。
私が尊敬するアングラーで、色んな釣りに一緒に行かせて頂いてますが、実はヒラスズキに行くのは初めて。
どんな釣りをするのか、一度は見て勉強したいと思ってました。
ポイントに着き、私と上田さんが先に投げ始めます。
そして暫くして私が立った位置に常岡さんが立ち、投げ始めました。
気になったので、遠目に見ていると、一投目で私が投げもしなかったコースへキャスト。
そして一投でキャッチ………

流石としか言いようがありません。
でも内心はかなり悔しかった。
この悔しさは言葉では表しきれないレベル。
今まで数えきれない程のヒラスズキを釣ってきて、正直自信もある釣りでこの差。
投げた瞬間に思いました。そのコース!?
ただ自分が投げた後のポイントで魚を出されてしまった。というレベルではない事実に私は直ぐに気付きました。
常岡さんには私には見えていないヒラスズキが見えている。
これ、かなりの衝撃ですよ。
私の心の中が見えていたのか、常岡さんが釣れた立ち位置に呼んでくれて、どのコースで食ったか、魚を抜く位置の順番などを教えてくれました。
なるほど。
言葉以上に色んな事を理解出来ました。
理解して投げた一投目。

この瞬間に私のスキルはかなり上がりました。
見られている緊張感もありましたが、慎重にファイトして魚を誘導し、波に合わせてランディング。

ヒットルアーはもちろんBlooowin!140S

この一匹の価値は凄いですよ。
私の今後のヒラスズキの引き出しが間違いなく何倍も増えてます。

ちなみに今回キャッチしたBlooowin!140Sのカラーはラフブルー。
フックはショートバイトが予想出来ていたので、刺さりのいいfimoフック。

今回3人での釣行でしたが、この時点で二人は本命のヒラスズキをキャッチしたので少しずつ移動しながら後を追う釣りをしました。
丁寧に少しずつ攻め方を変えながら出そうなポイントをネチネチ。
そして沖の沈み瀬で
ドン!!!
フッキングした瞬間いい魚だという事は直ぐに分かりました。
なかなかエラ洗いもしない。
真鯛か?っとも思わせるようなファイト。
手前に来てエラ洗いをした瞬間、常岡さんと二人で同じ言葉が出た。
デカイ!!!
ランディングしやすい位置がなくて最後が大変でしたが、協力して頂いて無事キャッチ♪

ヒットルアーはBlooowin!140S(レッドヘッドホロ)
フックはfimoフック。
シビアな状況では特にルアーの動きに拘りたいのと、刺さりを意識したいのでこのセッティングです。

この刺さりだとなかなかバレませんよね。


いいサイズだったので数枚写真を撮って頂き、メジャーに乗せると82cm。
70cm後半は結構釣れますが、このサイズは貴重です。

いい魚を引き出してくれるルアーにも感謝ですが、この難しい位置での強烈なファイトに耐えてくれたタックルにも感謝です。

この後は少しずつ移動しながらBlooowin!140S(レッドフリッカー)で数本ヒット。

今回も楽しくもあり、勉強にもなる釣行になりました。
常岡さん、上田さん、ありがとうございました♪

- 2017年3月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント