プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:521900
QRコード
▼ ヘビダンアジング
地元周辺の海はどこも赤潮の濁りが日に日に酷くなってますがベイトは相変わらず健在。
メバルの姿はだいぶ減って表層にはフグの姿が増えてきました。
アジは時合いを外さなければコンスタントに釣れてますがやっぱり大潮や中潮だと届くエリアを回遊する時間が短くて狙いづらい。
7/3夜
というわけで待ちに待った長潮から若潮にかけてのダラ潮。
しかし、ポイントに到着すると予報に反しての横風爆風。
風が予報よりも強く、弱まる予報のはずが待てども全然収まらない。
普通のアジングタックルでは歯が立たない状況なので試行錯誤の末、ダウンショット
リグならなんとかなるのではと…
手にしたのはサビキ仕掛け。
針は投げやすさとトラブル防止の為2本だけにして、ジグサビキや投げサビキの要領でシンカーを付けてキャスト。
まずは9gのシンカーでボトムをとって地形変化のあるエリアを探るとすぐにバイトが出るがショートバイトが多くなかなか乗らない。
少しゆっくり目にサビくとようやくヒット。

サイズは19cmと最近のアベレージからするとまずまずサイズ。
サビキ針だけだとアピールが足りない気がしたのでワームをちょんがけで付けてみるとバイトが増えて乗り易くなった。


シンカーもボトムが取れるギリギリのサイズに落としていくとさらにバイトが増える。


ワームも消耗が激しいので色々と替えてみる。






結果はママワーム系が一番丈夫でちょんがけに最適でした。
柔らかいワームだと食いは良いのだがすぐに千切れたり外れたりして手返しが悪くなります。
外れてもサビキ針なのでワームなしでも釣れましたがワーム有りのほうがフォールがゆっくりになり、バイトは多い。
最終的には手前のポイントまで狙いやすい5gまでシンカーを落としてみたら沖のポイントでリトリーブでも食ってくるようになったが釣れるサイズはダウン。
縦の誘いを入れるなら7~9gが使いやすい。
風が収まってからはジグヘッドの釣りも可能になったので試してみましたが釣れるサイズはやっぱり小さい。




風がなくてもヘビダンで竿抜けポイントを狙ってみたほうがサイズ狙いにはよさそうです。
今回試したサビキ仕掛けを使ったヘビーダウンショットリグ、リグるのが面倒な人には是非ともオススメです。(爆)
ヘビダンタックル
rod:Tiemco Aquaproject Kurodai77
reel:Daiwa Luvias2004H
line:Duel Armord F+ PRO 0.4号
leader:Ambercord Absorber FC6.6lb
+特売サビキ仕掛け
ジグ単タックル
rod:Tiemco Quartermoon66SUL
reel:Daiwa Luvias2004
line:Duel Armord F+ PRO 0.06号
leader:Ambercord Absorber FC4.6lb
メバルの姿はだいぶ減って表層にはフグの姿が増えてきました。
アジは時合いを外さなければコンスタントに釣れてますがやっぱり大潮や中潮だと届くエリアを回遊する時間が短くて狙いづらい。
7/3夜
というわけで待ちに待った長潮から若潮にかけてのダラ潮。
しかし、ポイントに到着すると予報に反しての横風爆風。
風が予報よりも強く、弱まる予報のはずが待てども全然収まらない。
普通のアジングタックルでは歯が立たない状況なので試行錯誤の末、ダウンショット
リグならなんとかなるのではと…
手にしたのはサビキ仕掛け。
針は投げやすさとトラブル防止の為2本だけにして、ジグサビキや投げサビキの要領でシンカーを付けてキャスト。
まずは9gのシンカーでボトムをとって地形変化のあるエリアを探るとすぐにバイトが出るがショートバイトが多くなかなか乗らない。
少しゆっくり目にサビくとようやくヒット。


サイズは19cmと最近のアベレージからするとまずまずサイズ。
サビキ針だけだとアピールが足りない気がしたのでワームをちょんがけで付けてみるとバイトが増えて乗り易くなった。


シンカーもボトムが取れるギリギリのサイズに落としていくとさらにバイトが増える。


ワームも消耗が激しいので色々と替えてみる。






結果はママワーム系が一番丈夫でちょんがけに最適でした。
柔らかいワームだと食いは良いのだがすぐに千切れたり外れたりして手返しが悪くなります。
外れてもサビキ針なのでワームなしでも釣れましたがワーム有りのほうがフォールがゆっくりになり、バイトは多い。
最終的には手前のポイントまで狙いやすい5gまでシンカーを落としてみたら沖のポイントでリトリーブでも食ってくるようになったが釣れるサイズはダウン。
縦の誘いを入れるなら7~9gが使いやすい。
風が収まってからはジグヘッドの釣りも可能になったので試してみましたが釣れるサイズはやっぱり小さい。




風がなくてもヘビダンで竿抜けポイントを狙ってみたほうがサイズ狙いにはよさそうです。
今回試したサビキ仕掛けを使ったヘビーダウンショットリグ、リグるのが面倒な人には是非ともオススメです。(爆)
ヘビダンタックル
rod:Tiemco Aquaproject Kurodai77
reel:Daiwa Luvias2004H
line:Duel Armord F+ PRO 0.4号
leader:Ambercord Absorber FC6.6lb
+特売サビキ仕掛け
ジグ単タックル
rod:Tiemco Quartermoon66SUL
reel:Daiwa Luvias2004
line:Duel Armord F+ PRO 0.06号
leader:Ambercord Absorber FC4.6lb
- 2017年7月7日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント