プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:521877
QRコード
▼ 冬本番で冬パターンも開幕!?
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイドルアーHIRO, シーバス, 港湾シーバス, ハンドメイド工房, キャンディロール)
ここのところ一気に寒くなり、そろそろ冬らしいパターンの開幕が気になる頃。
昨夜は久々に港湾部でバイブレーションを投げてきました。
下げ始めからボイルがポツポツ出ているエリアはかなりの遠投ポイント。
潮が効いているのが沖の遠目のラインの為であろう。
リアススティールのTG30でやっと届くラインでヒット。
やはりボイルしている魚は40cm台の小型のシーバスの群れ。

先行していたお仲間の話ではボトムで60cm級の群れも釣れてるそうでしばらく狙ったがショートバイトが数回あったのみ。
沖の流れが緩むと手前の流れが効いてきた。
そこでルアーチェンジ。
ボトムでアタリが出るようになり、カーブフォールのボトムタッチ瞬間に食ってきたのは59cmのシーバス。

ルアーはプラム80Deep
その後もアタリはあるがショートバイトで乗らない。
ルアーを再びチェンジしてボトムからちょっと浮かせたタイミングでヒット。またサイズが戻ってしまったがシーバスの群れが散らばって手前にも寄ってきた感じ。

ルアーはマールアミーゴG72.5
ボトムの釣りではやはりアミーゴが強い。
ボトムをロールで攻めるか、S字で攻めるか?
ロールの泳ぎのプラムではショートバイトが多かったので今度は不規則なS字の泳ぎのベイスラッグ80ESにチェンジ。
ボトムをS字リトリーブとフォールで狙うとガツっと明確なバイトでヒット。
重い引きを多少強引に手前まで寄せると姿を現したのはパッと見70サイズ。
まだ元気なので1フックのベイスラ太刀魚チューンではまだランディングが心許なく、慎重に横に歩いて体力を使わせる作戦に出た。
しかしそれが裏目に出て足元の壁に走りだして藻化けならぬ貝化け。ルアーを壁に擦り付けて逃げていった。
サイズが良くなると狡猾なシーバスが多い気がするが今回は完全にやられた。
そして隣で良型のサイズを連発の仲間。
やはりこのタイミングの月時合いは何かがある。
一際大きい魚が掛かったのでランディングを手伝ったが、久々に良い魚を見れた。

詳しくは本人がログアップすると思うので割愛。
その後は流れも緩み、時合いは終わった様子。
ならば色々試してみるかとキャンディロールをキャストして無理くりボトムをとってみる。
数投してなんとかなりそうだったので明暗部を狙ってボトムドリフト。
そしてまさかのヒット。
この際サイズは関係なく嬉しい1尾だ。

小場所用のルアーが大場所でも通用したのは良いヒントになった。
最後は遠投してアミーゴで小型のサイズを追加して終了。
回遊してくるイワシの数が減り、港湾部もやっと冬らしい釣りになってきました。甲殻類やバチ絡みのパターンもこれで始まるといったところでしょうか?
そして、そろそろキャンディシリーズの長距離砲も作成に入ろうかと思うのですがロールとS字、この辺をふまえて何タイプか作ろうと思います。
昨夜は久々に港湾部でバイブレーションを投げてきました。
下げ始めからボイルがポツポツ出ているエリアはかなりの遠投ポイント。
潮が効いているのが沖の遠目のラインの為であろう。
リアススティールのTG30でやっと届くラインでヒット。
やはりボイルしている魚は40cm台の小型のシーバスの群れ。

先行していたお仲間の話ではボトムで60cm級の群れも釣れてるそうでしばらく狙ったがショートバイトが数回あったのみ。
沖の流れが緩むと手前の流れが効いてきた。
そこでルアーチェンジ。
ボトムでアタリが出るようになり、カーブフォールのボトムタッチ瞬間に食ってきたのは59cmのシーバス。

ルアーはプラム80Deep
その後もアタリはあるがショートバイトで乗らない。
ルアーを再びチェンジしてボトムからちょっと浮かせたタイミングでヒット。またサイズが戻ってしまったがシーバスの群れが散らばって手前にも寄ってきた感じ。

ルアーはマールアミーゴG72.5
ボトムの釣りではやはりアミーゴが強い。
ボトムをロールで攻めるか、S字で攻めるか?
ロールの泳ぎのプラムではショートバイトが多かったので今度は不規則なS字の泳ぎのベイスラッグ80ESにチェンジ。
ボトムをS字リトリーブとフォールで狙うとガツっと明確なバイトでヒット。
重い引きを多少強引に手前まで寄せると姿を現したのはパッと見70サイズ。
まだ元気なので1フックのベイスラ太刀魚チューンではまだランディングが心許なく、慎重に横に歩いて体力を使わせる作戦に出た。
しかしそれが裏目に出て足元の壁に走りだして藻化けならぬ貝化け。ルアーを壁に擦り付けて逃げていった。
サイズが良くなると狡猾なシーバスが多い気がするが今回は完全にやられた。
そして隣で良型のサイズを連発の仲間。
やはりこのタイミングの月時合いは何かがある。
一際大きい魚が掛かったのでランディングを手伝ったが、久々に良い魚を見れた。

詳しくは本人がログアップすると思うので割愛。
その後は流れも緩み、時合いは終わった様子。
ならば色々試してみるかとキャンディロールをキャストして無理くりボトムをとってみる。
数投してなんとかなりそうだったので明暗部を狙ってボトムドリフト。
そしてまさかのヒット。
この際サイズは関係なく嬉しい1尾だ。

小場所用のルアーが大場所でも通用したのは良いヒントになった。
最後は遠投してアミーゴで小型のサイズを追加して終了。

回遊してくるイワシの数が減り、港湾部もやっと冬らしい釣りになってきました。甲殻類やバチ絡みのパターンもこれで始まるといったところでしょうか?
そして、そろそろキャンディシリーズの長距離砲も作成に入ろうかと思うのですがロールとS字、この辺をふまえて何タイプか作ろうと思います。
- 2016年1月29日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント