プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:539150
QRコード
▼ 久々のランカー
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
週末は湘南河川へ。
前回下流ポイントへ行った際、釣り仲間のIさんが良型のシーバスをゲット。

自分はバラシのみに終わった。
下流の魚は海から入ってきていかるのか超メタボでグッドコンディション。
上流の魚とは明らかに太さが違う。
そして今シーズンは不調の上流部。
今年は台風や豪雨の影響で河川の地形が変わるほど増水したせいか鮎が少ないそうだがその影響だろうか?
最近はサーフでの釣果も揚がっているようなので、河口周辺の魚をメインに狙っていこうと思う。
狙うタイミングは干潮まわり。 ベイトやシーバスが上げ潮で河口部に入ってくるのをイメージ。
まずは夕方から上げ始めを狙うも風が強くやりずらい。
南寄りの風が絶え間なく吹き続ける。
そのせいかポイントは貸切。
しばらくして一人アングラーが現れ、隣で並ぶ。
そして二人目も登場。
みなさん狙っているタイミングは一緒のようでポイントもだだかぶり。
まもなくして一人の方がヒット。
良型のシーバスをゲットされていた。
次は自分にと気合を入れてキャストを続ける。
そしてようやく待望のアタリ。
小さいか?
でもなかなか寄らないと思ってたらドラグがユルユルでした。
締めなおして寄せに入り、浅瀬へとズリアゲに行くも足元でフックがポロリ。
あ・・・
と思った瞬間に、サ・ヨ・ナ・ラ・・・。
無念。
結構デカかっただけにショックは大きい。
それっきりアタリもなく撤退。
気象予報をチェックすると夜中過ぎには風も止み夕方よりも条件は良さそう。
仮眠をむさぼり次のチャンスに備える。
zzZ・・・。
そして気づけば4時過ぎ。
あぶない危ない。
時合いを逃すところだった。
そして再びウェーダーを纏い、入水。
だいぶ波も収まり、流芯寄りへ近づいて行ける。
そして1投目、ルアーはガイナ105のリップチューン。
ブレイクから浅瀬に入ったところで
ゴスッ!!
いきなりのヒット。
ドラグはきつく締めてあるのでロッド全体を使って魚が暴れるのを耐える。
今度はバラさないようにより慎重に寄せ無事ランディング。

んー、グラマラス!
それにしても太い。
そして重い。

ルアーはガイナ105ナチュラルコットンキャンディのリップチューン
サイズは・・・
ギリギリ80オーバー!!
やった、まさかの1投でリベンジ成功。
そしてランカーゲット。
久々に喜びに酔いしれました。

ロッドはJJシナプスの9フィートでしたが感度、パワー文句なし。
トルクあるランカーの引きにもしっかり耐えてくれました。
ラインは0.8号から1.0号に替えておいてよかった。
フックもバラしの後にがまのMHにチェンジ。
タックルを万全にしておかないとランカーサイズはなかなか獲れないので
この時期は特に注意しないといけませんね。
タックル
ロッド :JJシナプス90SM-2
リール :ルビアス2500R
ライン:シーバスPEパワーゲーム1号+フロロ5号
PFD:BOILインフレータブルオーシャンパック
ウェーダー:BOILネオプレーンWLウェーダー
ランディングツール:グラスパーマチェット
前回下流ポイントへ行った際、釣り仲間のIさんが良型のシーバスをゲット。

自分はバラシのみに終わった。
下流の魚は海から入ってきていかるのか超メタボでグッドコンディション。
上流の魚とは明らかに太さが違う。
そして今シーズンは不調の上流部。
今年は台風や豪雨の影響で河川の地形が変わるほど増水したせいか鮎が少ないそうだがその影響だろうか?
最近はサーフでの釣果も揚がっているようなので、河口周辺の魚をメインに狙っていこうと思う。
狙うタイミングは干潮まわり。 ベイトやシーバスが上げ潮で河口部に入ってくるのをイメージ。
まずは夕方から上げ始めを狙うも風が強くやりずらい。
南寄りの風が絶え間なく吹き続ける。
そのせいかポイントは貸切。
しばらくして一人アングラーが現れ、隣で並ぶ。
そして二人目も登場。
みなさん狙っているタイミングは一緒のようでポイントもだだかぶり。
まもなくして一人の方がヒット。
良型のシーバスをゲットされていた。
次は自分にと気合を入れてキャストを続ける。
そしてようやく待望のアタリ。
小さいか?
でもなかなか寄らないと思ってたらドラグがユルユルでした。

締めなおして寄せに入り、浅瀬へとズリアゲに行くも足元でフックがポロリ。
あ・・・
と思った瞬間に、サ・ヨ・ナ・ラ・・・。
無念。
結構デカかっただけにショックは大きい。
それっきりアタリもなく撤退。
気象予報をチェックすると夜中過ぎには風も止み夕方よりも条件は良さそう。
仮眠をむさぼり次のチャンスに備える。
zzZ・・・。
そして気づけば4時過ぎ。
あぶない危ない。
時合いを逃すところだった。
そして再びウェーダーを纏い、入水。
だいぶ波も収まり、流芯寄りへ近づいて行ける。
そして1投目、ルアーはガイナ105のリップチューン。
ブレイクから浅瀬に入ったところで
ゴスッ!!
いきなりのヒット。
ドラグはきつく締めてあるのでロッド全体を使って魚が暴れるのを耐える。
今度はバラさないようにより慎重に寄せ無事ランディング。

んー、グラマラス!
それにしても太い。
そして重い。

ルアーはガイナ105ナチュラルコットンキャンディのリップチューン
サイズは・・・
ギリギリ80オーバー!!
やった、まさかの1投でリベンジ成功。
そしてランカーゲット。
久々に喜びに酔いしれました。

ロッドはJJシナプスの9フィートでしたが感度、パワー文句なし。
トルクあるランカーの引きにもしっかり耐えてくれました。
ラインは0.8号から1.0号に替えておいてよかった。
フックもバラしの後にがまのMHにチェンジ。
タックルを万全にしておかないとランカーサイズはなかなか獲れないので
この時期は特に注意しないといけませんね。
タックル
ロッド :JJシナプス90SM-2
リール :ルビアス2500R
ライン:シーバスPEパワーゲーム1号+フロロ5号
PFD:BOILインフレータブルオーシャンパック
ウェーダー:BOILネオプレーンWLウェーダー
ランディングツール:グラスパーマチェット
- 2011年12月5日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント