プロフィール
ゆ~いち
東京都
プロフィール詳細
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:104937
▼ 凄腕参戦と修行。
- ジャンル:凄腕参戦記
ボートの難しさを実感した前回の釣行。
↓詳細はコチラ↓
http://www.fimosw.com/u/yoochi/QsMGZBaW87gytK
悔しさのあまり、修行のため出撃。
そして目的はもう一つ。
凄腕オフショアブロック参戦。
昨年の出船はほとんどが操船に専念していて、自分で釣りをしませんでした。
今年は出来る限り自分でも釣りをして、参戦しようと思います。
操船しながら釣りをするためにも、もっと修行を積まないとなりません。
今回は自分で操船して行ったことのない場所を、やってみることにしました。
マリーナを出て50分ほどでポイントに到着。
オープンエリアを撃ちます。
オープンエリアなら操船しながらの釣りも楽ですし♪
天気も良くとても暖かい日。
あまりにも風がなさすぎて、釣れる気配もありません(笑
おまけに大して潮も動いてない…。
何もないまま1時間が経過。
魚探にも反応らしいものが映らない。
細かい地形の変化や微妙なベイトらしき反応を探してルアーを通すもダメ。
やはり初めての場所は難しい…。
細かい移動を繰り返すうちに、少し風が出てくる。
水面が少しさざ波立つ。
ようやく潮も動きだしたらしく、潮目もくっきり。
潮目に沿って船を流すとようやく大量のベイト反応。
と、ここでかみさんにヒット。

ヒットルアーはサスケ裂波120。
今年の初フィッシュ、おめでとう~!!
ようやく魚を見れました。
続けてかみさにヒット。
今度のはデカイッ!
目測80後半のグッドコンディション。
船の側に寄せるたびに、めちゃくちゃ走る。
タモを持って待機するも、あえなく痛恨のバラシ。
残念…。
チェイスしてくるシーバスを見てると体力が回復していないせいか、動きも遅く痩せてます。
ルアーについてくるシーバスは40cmほど、しかしその後についてくるのはほとんどがランカーサイズ。
ルアーの動きが速いとシーバスがついて来れず、遅いと見切られる状況。
ルアーをジャークしまくり、ポーズを長めに取る。
で、ようやくヒット。

ヒットルアーはルドラ130F。
無事、凄腕用の魚もキャッチできました♪
同行のTAKEさんとWヒット

ベイトはイワシとサッパでした。
その後も50cmほどのシーバスが釣れ続きましたが、このエリアを撤収し次のエリアへ移動。
次はシーバスジギングのリベンジ。
風の塔に移動し、魚探を掛ける。
前回の釣行では反応がイマイチでしたが、今回はボトムに反応がびっしり。
潮が動き始めたところで開始。
このエリアでは操船と、研究のため魚探に集中します。
ジグを落としてすぐにかみさんにヒット。

ヒットジグ xesta アフターバーナー60g
TAKEさんにも。

ヒットジグ アンチョビ60g
型は小さいものの、入食い状態。
魚探に反応が出るのはこの一画だけ。
一箇所に魚が集まってる状態。
潮が効いてくると、魚探に映る反応もボトムからどんどん上の方に伸びてくる。
活性が上がると終止ヒットし続けます。
TAKEさん遊んでます(笑
魚探の反応と釣果が一致してると面白いですね。
釣れば釣るほど、魚の活性が上がり反応も水面直下まで上がってきます。
数は釣れたものの、サイズはどれも20~40cmほど。
もう少し型の良いのが入るのは、一潮か二潮後でしょう。
2月には例年通り、良いサイズが出そうですね。
今回の釣行は色々と勉強になりました。
でもなんだかんだ言っても結局は、
みんなが釣れてる時がやっぱ一番楽しいッ!
コレが今回の結論です(笑
前回は邪念の人が多かったから、釣れなかったんだな(爆
嘘です。道さん、うろぼんさん、ごめんなさいm(__)m
↓詳細はコチラ↓
http://www.fimosw.com/u/yoochi/QsMGZBaW87gytK
悔しさのあまり、修行のため出撃。
そして目的はもう一つ。
凄腕オフショアブロック参戦。
昨年の出船はほとんどが操船に専念していて、自分で釣りをしませんでした。
今年は出来る限り自分でも釣りをして、参戦しようと思います。
操船しながら釣りをするためにも、もっと修行を積まないとなりません。
今回は自分で操船して行ったことのない場所を、やってみることにしました。
マリーナを出て50分ほどでポイントに到着。
オープンエリアを撃ちます。
オープンエリアなら操船しながらの釣りも楽ですし♪
天気も良くとても暖かい日。
あまりにも風がなさすぎて、釣れる気配もありません(笑
おまけに大して潮も動いてない…。
何もないまま1時間が経過。
魚探にも反応らしいものが映らない。
細かい地形の変化や微妙なベイトらしき反応を探してルアーを通すもダメ。
やはり初めての場所は難しい…。
細かい移動を繰り返すうちに、少し風が出てくる。
水面が少しさざ波立つ。
ようやく潮も動きだしたらしく、潮目もくっきり。
潮目に沿って船を流すとようやく大量のベイト反応。
と、ここでかみさんにヒット。

ヒットルアーはサスケ裂波120。
今年の初フィッシュ、おめでとう~!!
ようやく魚を見れました。
続けてかみさにヒット。
今度のはデカイッ!
目測80後半のグッドコンディション。
船の側に寄せるたびに、めちゃくちゃ走る。
タモを持って待機するも、あえなく痛恨のバラシ。
残念…。
チェイスしてくるシーバスを見てると体力が回復していないせいか、動きも遅く痩せてます。
ルアーについてくるシーバスは40cmほど、しかしその後についてくるのはほとんどがランカーサイズ。
ルアーの動きが速いとシーバスがついて来れず、遅いと見切られる状況。
ルアーをジャークしまくり、ポーズを長めに取る。
で、ようやくヒット。

ヒットルアーはルドラ130F。
無事、凄腕用の魚もキャッチできました♪
同行のTAKEさんとWヒット

ベイトはイワシとサッパでした。
その後も50cmほどのシーバスが釣れ続きましたが、このエリアを撤収し次のエリアへ移動。
次はシーバスジギングのリベンジ。
風の塔に移動し、魚探を掛ける。
前回の釣行では反応がイマイチでしたが、今回はボトムに反応がびっしり。
潮が動き始めたところで開始。
このエリアでは操船と、研究のため魚探に集中します。
ジグを落としてすぐにかみさんにヒット。

ヒットジグ xesta アフターバーナー60g
TAKEさんにも。

ヒットジグ アンチョビ60g
型は小さいものの、入食い状態。
魚探に反応が出るのはこの一画だけ。
一箇所に魚が集まってる状態。
潮が効いてくると、魚探に映る反応もボトムからどんどん上の方に伸びてくる。
活性が上がると終止ヒットし続けます。
TAKEさん遊んでます(笑
魚探の反応と釣果が一致してると面白いですね。
釣れば釣るほど、魚の活性が上がり反応も水面直下まで上がってきます。
数は釣れたものの、サイズはどれも20~40cmほど。
もう少し型の良いのが入るのは、一潮か二潮後でしょう。
2月には例年通り、良いサイズが出そうですね。
今回の釣行は色々と勉強になりました。
でもなんだかんだ言っても結局は、
みんなが釣れてる時がやっぱ一番楽しいッ!
コレが今回の結論です(笑
前回は邪念の人が多かったから、釣れなかったんだな(爆
嘘です。道さん、うろぼんさん、ごめんなさいm(__)m
- 2011年1月31日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
魚探って見方あるんですよね~
それにしても尾びれの綺麗なナイスな魚ばかりですね♪
キャプテンもナイスです(笑)
ジーケン
東京都