プロフィール

ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:115
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:1183133
QRコード
▼ ダートアクションの決め手!!
おはようございます!
先日の休日は近くの港を偵察に・・・
「エギ王K」で何とか満足できるサイズが釣れてエギングを楽しむことができました

前回の「シャクリに求めることって?」で
エギ王QLIVEのスリムノーズによるシャクリ感はイメージできたでしょうか?
シャクリの軽さやダートのキレを追い求めて、頭を細くすることは今までにはなかった使い勝手の良いエギとなり、物凄いアドバンテージとなりました。
しかし、試作を続ける上で、頭のシルエットを細くすることによるエギの性能も全く影響がなかった訳ではありませんでした。
ダート性能が良くなった分、シャクリ過ぎると・・・・・
表層近くで水面から飛び出しやすくなったり、ダートしたときに針がリーダーに絡まるという、いくつかの問題点も浮き彫りになってきました。
そのシャクリ性能を最大限に生かす為には、上級者だけではなくて、誰もが使えるエギにしなくては・・・
ここからまた更に長いトンネルに入ってしまったのですが、何十個ものプロトモデルをトライ&エラーを繰り返しているうちに、一筋の光がみえてきました。

それは、シャクリ感はそのままに、ダートした時の伸びをある一定の距離に抑えることで、上記の問題は解消することができました。
それを支えるのが・・・
今までにないこの形状!
「ナイフエッジシンカーR」です!

一見ぼってりして重そうですが・・・
スリムノーズで左右に飛び過ぎてしまうエギのダート抑えられるように少し厚めの形状となっています。そして、小さなしゃくりでも、誰でも簡単に左右にダートさせることができようにも細工を施しております。
今までのエギングはエギを綺麗に動かすことができる上級者がたくさん釣り、初めての方には難しい。きちんとシャクリができないと釣れにくいという風潮もありました。
釣り場に行くと、ビュンビュンとロッドをシャクル音がして、そうしないと釣れないのかなと思ったり、うまい人の前だと自分のシャクリがうまくいかないのが恥ずかしかったり・・・
始めは僕も感じたことでしたが、でも、釣りって皆に平等にチャンスがあるものなので、せっかく釣りにきたんだから、一杯でもいいから釣りたい!!誰もがそう思うと思います。
そんな些細なことですが、オートマチックに左右へのダートの動きを出せるエギがあったら・・・。今まであるようでなかったんです。
ここがLIVEの釣れる秘密なのですが、そんなエギを作りたいと思ったのが、当時の企画開発スタッフ思いでした。
そして、その思いがこのオモリに入魂されているのです。
エギ王Q LIVEは2~3.5サイズの4種類。B、S、D、SDの4種類とバリエーションも豊富です。 実はそのオモリ形状は全てのタイプで効果を発揮するようにも考えられているんですよ。
またこのお話は次回以降でご紹介していきたいと思います。
by河野
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/chouka/tabid/121/Default.aspx
先日の休日は近くの港を偵察に・・・
「エギ王K」で何とか満足できるサイズが釣れてエギングを楽しむことができました

前回の「シャクリに求めることって?」で
エギ王QLIVEのスリムノーズによるシャクリ感はイメージできたでしょうか?
シャクリの軽さやダートのキレを追い求めて、頭を細くすることは今までにはなかった使い勝手の良いエギとなり、物凄いアドバンテージとなりました。
しかし、試作を続ける上で、頭のシルエットを細くすることによるエギの性能も全く影響がなかった訳ではありませんでした。
ダート性能が良くなった分、シャクリ過ぎると・・・・・
表層近くで水面から飛び出しやすくなったり、ダートしたときに針がリーダーに絡まるという、いくつかの問題点も浮き彫りになってきました。
そのシャクリ性能を最大限に生かす為には、上級者だけではなくて、誰もが使えるエギにしなくては・・・
ここからまた更に長いトンネルに入ってしまったのですが、何十個ものプロトモデルをトライ&エラーを繰り返しているうちに、一筋の光がみえてきました。

それは、シャクリ感はそのままに、ダートした時の伸びをある一定の距離に抑えることで、上記の問題は解消することができました。
それを支えるのが・・・
今までにないこの形状!
「ナイフエッジシンカーR」です!

一見ぼってりして重そうですが・・・
スリムノーズで左右に飛び過ぎてしまうエギのダート抑えられるように少し厚めの形状となっています。そして、小さなしゃくりでも、誰でも簡単に左右にダートさせることができようにも細工を施しております。
今までのエギングはエギを綺麗に動かすことができる上級者がたくさん釣り、初めての方には難しい。きちんとシャクリができないと釣れにくいという風潮もありました。
釣り場に行くと、ビュンビュンとロッドをシャクル音がして、そうしないと釣れないのかなと思ったり、うまい人の前だと自分のシャクリがうまくいかないのが恥ずかしかったり・・・
始めは僕も感じたことでしたが、でも、釣りって皆に平等にチャンスがあるものなので、せっかく釣りにきたんだから、一杯でもいいから釣りたい!!誰もがそう思うと思います。
そんな些細なことですが、オートマチックに左右へのダートの動きを出せるエギがあったら・・・。今まであるようでなかったんです。
ここがLIVEの釣れる秘密なのですが、そんなエギを作りたいと思ったのが、当時の企画開発スタッフ思いでした。
そして、その思いがこのオモリに入魂されているのです。
エギ王Q LIVEは2~3.5サイズの4種類。B、S、D、SDの4種類とバリエーションも豊富です。 実はそのオモリ形状は全てのタイプで効果を発揮するようにも考えられているんですよ。
またこのお話は次回以降でご紹介していきたいと思います。
by河野
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/chouka/tabid/121/Default.aspx
- 2013年9月21日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月22日 | 南伊豆遠征2025 南伊豆はセイゴ祭りだった |
|---|
| 11月22日 | 釣りと経済 お金にまつわる釣り人あるある |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント