SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:2162691

検索

:

QRコード

サンダーブレードを使ってみて・・・(STORM)

  • ジャンル:釣り具インプレ
私の大好きなバイブレーション・・・
色々なメーカーさんから発売されてますが、どれも良いルアーですよね^^

もちろん、夜でも使用出来る為、万能ルアーの一つだと思います。


最近、頻繁に使用しているサンダーブレード70





一番上がサンダーブレードですが、お腹が幅広いのが分かりますか?


全て釣れるルアーですのでポイントや条件によって使い分けております。



お腹が幅広いルアー・・・


当然ながら、フォール速度がやや遅めです。

ロッドを立ててテンションをかけながら、フォールさせれば、もっと沈下速度はスローになります。

口をなかなか使わない時に、ボトムから10センチ以内をチョンチョンと跳ねさせながら、バイトを拾う・・

この10センチの中での沈下速度は非常に重要だと思います。


少しでも早ければヒットしてもテールフックのみとか・・・
ショートバイトだったりとか・・・







現在は河川で使ってますが、ブレイクラインに沿ってアップから、ダウンから。。。

リトリーブ速度は勿論違います。


リトリーブ速度によって、スイムレンジも変ってきますが・・・







三角形の形が分かりますか?

流れのきつい下げ潮時に、正面の対岸際からドリフトさせても・・・


重心が腹にあるため、ルアーがひん曲がったり、海面から飛び出したりしません。

ルアーの引き抵抗も強い為、レンジをキープでき、テンションを抜いても流されることなく・・・


エッジを探れます^^









気になる飛距離ですが・・・・

私の持っているバイブレーション全てと、実際に比べてみましたが、ほぼ同じでした。。。


明らかに違うのは、当たり前ですが・・・


動き^^



頭を軸にテールをグリグリと左右に振る感じです。

さらに、ロ-リングがプラスされ、独特な波動が生まれます。



夜の橋脚周りでの。。。ピンで流す時も、しっかりと泳ぐ為イメージしやすいかな~と思います。


また潮が良い時にでも、干潟に行って、、、



研究してきます^^






コメントを見る