プロフィール
ツーサン
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:3525
QRコード
▼ 去年の冬と今年の冬
- ジャンル:日記/一般
これからさらに寒い冬がやってくる。
思えば去年の同時期になにもわからない状態で
シーバス釣りを始めてそれまでルアー釣りといえ
ばバス釣りしかやったことのなかった自分にとっ
て9フィートという長さの竿でルアーを投げると
ゆう作業が非常に困難で悪戦苦闘してました(笑)
バス釣りしかやってない自分がさらに苦戦したの
がPEラインとリーダーシステムでした。
初めてFGノットができた時は感激してました(笑)
(そのノットは投げ方が悪かった為速攻できれましたが(;´Д`)
去年の冬は正直魚を釣りに行くとゆーよりも
基本的な技術の練習の日々でした(T ^ T)
だから冬パターンは実質今回が始めてのような
ものなのです。
1年通してやってみてシーバスが釣れる条件とし
て自分なりにもっとも重要だと思った事それは‥
【ベイトの有無】
見ている方は
そんな事当たり前やろ!
と突っ込まれそうですが去年の冬は全くそんな事
考えずに釣りを始めたので自分なりに大きな進歩なので暖かい目で見てやってください(T ^ T)
これはどーゆー事かと言いますと、シーバスを釣りたくて色々調べているとよく
シーバス釣りで1番大事な事は場所である
とゆー意見をよく見ます。
これを自分なりに考えた結果、
【その場所にベイトがいるか】
とゆー意味だと解釈しました( ̄▽ ̄)
さらに掘り下げていくとシーバスが釣れる場所と
ゆーのはこの条件を基本にプラスαをしていけば
いいんだと思います。例えば、
ベイトらしきものがはねてる
流れの中にヨレてる場所がある
明暗がある
などエサを食べやすい状態があるともっと釣れやすい状況になるのですがまずはベイトがいるとゆーのが1番なんだと思います。
そんな感じで今年の冬の課題は
冬のベイトの探し方
に重点を置いてやって見ようと思います( ̄▽ ̄)
これを読んで下さった方、冬の釣り方のアドバイス等ありましたらコメント頂ければありがたいです(^ω^)
iPhoneからの投稿
思えば去年の同時期になにもわからない状態で
シーバス釣りを始めてそれまでルアー釣りといえ
ばバス釣りしかやったことのなかった自分にとっ
て9フィートという長さの竿でルアーを投げると
ゆう作業が非常に困難で悪戦苦闘してました(笑)
バス釣りしかやってない自分がさらに苦戦したの
がPEラインとリーダーシステムでした。
初めてFGノットができた時は感激してました(笑)
(そのノットは投げ方が悪かった為速攻できれましたが(;´Д`)
去年の冬は正直魚を釣りに行くとゆーよりも
基本的な技術の練習の日々でした(T ^ T)
だから冬パターンは実質今回が始めてのような
ものなのです。
1年通してやってみてシーバスが釣れる条件とし
て自分なりにもっとも重要だと思った事それは‥
【ベイトの有無】
見ている方は
そんな事当たり前やろ!
と突っ込まれそうですが去年の冬は全くそんな事
考えずに釣りを始めたので自分なりに大きな進歩なので暖かい目で見てやってください(T ^ T)
これはどーゆー事かと言いますと、シーバスを釣りたくて色々調べているとよく
シーバス釣りで1番大事な事は場所である
とゆー意見をよく見ます。
これを自分なりに考えた結果、
【その場所にベイトがいるか】
とゆー意味だと解釈しました( ̄▽ ̄)
さらに掘り下げていくとシーバスが釣れる場所と
ゆーのはこの条件を基本にプラスαをしていけば
いいんだと思います。例えば、
ベイトらしきものがはねてる
流れの中にヨレてる場所がある
明暗がある
などエサを食べやすい状態があるともっと釣れやすい状況になるのですがまずはベイトがいるとゆーのが1番なんだと思います。
そんな感じで今年の冬の課題は
冬のベイトの探し方
に重点を置いてやって見ようと思います( ̄▽ ̄)
これを読んで下さった方、冬の釣り方のアドバイス等ありましたらコメント頂ければありがたいです(^ω^)
iPhoneからの投稿
- 2014年12月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント