プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:358
- 総アクセス数:2707421
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 問題は針なんだな、、、(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
4割2分の続きです(^_^;)
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmykfxvnon
あたりを掛けに行って取れなかった4割について考えてみましょう。
原因は3つでしたね。
今回は解決するのが1番簡単なのから考察してみます。
確実に合わせたと言う実感が有り、竿にも重さが乗ってるのに掛からなかった、掛けても直ぐにばれる、寄せて来て最後の抜き上げの所でばれる、
ってのが1割。
原因は簡単な事なんでありますよ
針ですな(^_^;)
針掛かりしないのは刺さらないから、、、
って至極当然な事ですよね、
でも此処の所を今までなおざりにしてはいませんでしたか?
な、お話でありす(^_^)ゞ
アジを釣る方法は幾つか有りますけど、どれも最終的にアジにコンタクトするのは針であります。
(とーさくさんの場合、針と言えばほぼジグヘッドでありますので此を中心に話を進めますね)
私は今まで針に対して配慮がなさ過ぎたと思うんです。
ジグヘッドを選ぶ基準はその形状だと言う方が多いと思います。
私の選び方は、、、
先ずはヘッドの形、次に針の形状と強さって感じかな?
ヘッドの形状は操作感に直結しますから好みとか釣り方の癖でしっくり来る形ってのは人によって違うでしょうね〜
私の場合は丸(^_^)ノ
球形又はラウンドタイプの物が好きですな。

アジ爆 早がけです(^_^)ノ
前はずっと此を使ってました。
球形のヘッドって引き抵抗が出しやすくて上げ下げによる感覚の違いも出にくい。流れに対しても良く絡むからジグヘッドの重みを常に同じ様に感じられるんです。
これって素人にはとっても有りがたいのでありましてね〜
このニュートラルな重みが有るからこそ変化を感じられるんだと思います。
この形に辿り着くまでにはありとあらゆる形状を試してみましたよ。
ジグヘッドが固定化すると自分のスタイルってのが何となく出来てきます。
そしたら釣果も安定しましたね。
地ベタを這うような低空飛行ですが(^_^;)
ヘッドの形が固定化すると今度は針の形が釣果に影響するんじゃ無いか??って思うようになりまして、、、
おいおいっ(^_^;)
いろいろ試した結果
針は懐が広くて針先の開いてる奴が乗りやすいと言う結論に達したわけでありま〜す(^_^)ゞ
フッキングミスは確かに減り始めましたわ。
で〜、やっと乗らない1割の話です(^_^)ノ
この1割を減らす切り札は、、、
ズバリ、針先の鋭さ!!
お〜いおいっ、(-_-#) ピクッ
今頃何を言っておるのですか??
と怒られそうですな〜(^_^;)
お恥ずかしい話なのでありますが、、、
私ね〜最近まで針の刺さり具合なんてどれでも同じもんだと思っておったのですよ。
ちょっと昔、
その頃凄く流行ってたライトゲーム専門のメーカーのフックが良い!ってもてはやされてて、
使ってみたんだけど正直「こんなもんか?」
其処とよく似たメーカーさんの奴も残念な出来(^_^;)
たいして刺さりが良い訳では無いと思うんだけど周りは「良いよ〜」って言うのよ。
だから針の刺さり具合なんてこんなもんなのか〜って納得してたんです。
バラすのは長いこと自分の合わせが下手だからと思ってせっせと精進しておった訳であります。
今年の春、
西日本釣り博の時にODZの針を紹介されましてね(^_^)ノ
(古賀さん、有り難う御座います(^_^)ゞ)
初めて針先の鋭さって奴に関心が向いたのでありまして、、、
現行のメインで使ってるのはサブマリンヘッド。

アジングフックとしてはマイナーな部類に入りますかね?
頭でっかちで軸も太いし、でもこの形、悪くない(^_^)ゞ
針は思い切り外向いてるし、
鈴製のベッドは引き抵抗が大きいしね。
デカアジ獲るのになかなか按配が良いんですわ。
針先の鋭さなんですけど〜
決して悪くは無いと思いますよ。でも、
こんなもんか、、、なレベル(^_^;)
軸が太いのは針先が思い切り開いてて強度が要るからで、でも開いてるから刺さりは良いんですけど太い軸がマイナス要素に成るので返しを無くして入りを良くしようって感じでしょうか?(^_^;)
つまり、形状で刺さりを追求した結果こんな形になったんじゃないのだろうか?
(と、素人がうんちくを垂れてみましたけどかなり怪しい仮説であります。あしからず(^_^;))
そんなサブマリンヘッドですが、
新品のうちは良いのですけど、2〜3釣行使い回すと
合わせた後にすっぽ抜ける事がちょくちょくありまして、、、
明らかに合わせは出来てるのに針が刺さらない状況に成るんですな。
口の中を針が滑って行くんですかね?
針先のなまるのが早いみたい(^_^;)
ま、其れはこの針だけの事ではありませんかから。
刺さらない、なまるのが早い、
アジ釣り用のジグヘッドなんてこんなもんだろうとずっと思ってましたから余り気にもせずですよ(^_^)ゞ
で、話題のODZ、レンジクロスヘッドなんですけど〜
先日本気で使ってみました。

本当によう刺さるわ!(ノ^^)ノ
ま〜見事にデカアジの上あごに入っていきます!
合わせのミスは無し、取り込みもほぼパーフェクトで
(20数匹釣ってたった一回だけ抜き上げに失敗ましたけど)
針先の鋭さってこんなに大事だったのか〜
目から鱗状態の今日この頃、、、
今頃そんな、、、
ってのは言いっこなしで(^_^;)
針に関してはもう此しかないでしょう〜
早速切り替えて
と言いたい所なんですけど〜、、、
そうは簡単な話では無くてですな(^_^;)
ヘッドの形状が微妙に嫌いなんです( -_-)
杓った後の動きに癖があってね、私的には使いにくいって印象なんですよ。
浮き上がりは早く沈みは遅くなる形状なんだそうです
私もそれに慣れるよう努力してみたんですけど
兎に角ヘッドは丸いのが良い!
からなかなか抜け出せなくてですな〜
良いのが有るんですけど、、、

アジスタです(^_^)ノ
形的には此がパーフェクト(ノ^^)ノ
まさにジグヘッドの理想型だと思います。
なんだけど〜
針だけが相変わらず残念なんです、、、( -_-)
針の部分だけ土井富製にならないもんでしょうかね?(^_^;)
今まで使ってきたフックにはそれぞれに良い点悪い点が有りました。
それらの良い所取りなジグヘッドが有ればな〜って思いますよ、、、本当、、、( -_-)
何処かから出ないかな〜?(^_^;)
最後に残された道はもう自作しかないのか?
それはそれで問題が多いですけどね
暫くは針に悩まされそうですが、此処を解決できれば確実に釣果1割増しは達成出来るはずであります。
頑張って素人の浅知恵を絞ります(^_^)ゞ

iPhoneからの投稿
- 2016年9月17日
- コメント(19)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント