プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:3117732
QRコード
▼ 2/16横浜運河 抜けた
- ジャンル:釣行記
- (WSS湾岸シーバスソサエティ, 横浜, シーバス, バッシー)
今週も記録的大雪の翌日。
さすがに釣りに行くはずもなく、自宅待機。
こんな時に釣り行って、わざわざ「白い目」で見られに行くなんてさぁ~。
前ふり長い?(笑)
はい、行ってきましたよ!
タイトルで判るよね?
夕方からいつもの運河付近へナイター。
雪がだいぶ解けたので、冷たい水が入っているのは承知。
バチ抜けでは、水温より日照時間の方を重視するので、こんな日でも調査は欠かせない。
18時の満潮くらいから開始。
先週と同じ付近から見ていく。
思ったほど寒くないなあ。
釣り人はいない。
準備を済ませ、水面を覗くと小さなモジリがポツポツ。
良~く見ると、バチ。
やっぱ抜けてんじゃ~ん!
水温に関係なく、日照時間、潮回りの条件がそろえば抜けるのは解っているが、となると次に重視するのが「水温」。
さっきとは言ってることが違うが、水温が低いと、海の水の温度が多少でも効いてる満潮から間もない時間しか抜けないことが多い。
それに水温低いとそもそもシーバスがいないので、パターン以前の話だから。
今日はエリテンから流す。
明部から流して、暗部を通過して、再び明部へ。
流れの緩いところから速いトコへ入る直前、
シーバスがルアーと一緒に流れながらチェイスしてるのが見えた。
「よし、そこで喰えっ!」と思ったのも束の間、
そのまま着いていく。
と、ここでルアーがターンしてしまった...
バチのパターンで一番やっちゃいけない、流れの中でのターン。
まあ、ある程度流してたから仕方がないけど。
その後、しばらく探るが反応はなく。
案の定、バチも15分くらいで姿を見ることはなくなった。
まあ、次の潮回りの頃には水温も上がり、楽しめるかな?
運河筋へ。
さっそく人に出会う。
雪なのに、あんたも好きねぇ~なんて思ってると他にも人がいた(笑)
「どうですか~?」
なんて声を掛けられたの、久しぶりかも。
先週シーバスが回遊してたスポットも、今日は白い濁りで明らかに水温下がったみたい。
すると再び、
「釣れますか?他やってきたんですか?」
と、なんとジョシ!
「別の場所でバチ抜けてたんだけどね」
「水温下がっちゃったみたいですしね~」
など、若干会話して、別れた。
ずいぶん慣れてる人のようだったし、通ってる人みたいだけど、今まで会わなかったね。
ここもあまり粘ることはせず、横浜駅付近の様子を見に。
こちらは対岸に一人いるだけで、ほぼ貸しきり。
バチはまだまだ早いのは承知。
サヨリが若干いた。
ここも一度だけ足下までチェイスがあったが、やはりまだ早い場所。
しばらくやったが、21時終了。
バチ抜けの確認ができただけ収穫はあったけど、肝心のシーバスは水温低下の影響がもろに出てるね。
それでも日照時間は長くなるだろうし、徐々に釣れてきそう。
でも、早くも人が増えてるし、歩いて稼いだシークレットポイント連投しようかな?
明日は八王子の職場、「終日雪掻き」だって!(笑)
早く帰れたら、また行っちゃう?
(タックル)
TIMCOジャンピングジャックZellカスタム「レンジドリフト810ML-2」
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
よつあみX8アップグレード0.8号
シーガープレミアムMAX16LB
さすがに釣りに行くはずもなく、自宅待機。
こんな時に釣り行って、わざわざ「白い目」で見られに行くなんてさぁ~。
前ふり長い?(笑)
はい、行ってきましたよ!
タイトルで判るよね?
夕方からいつもの運河付近へナイター。
雪がだいぶ解けたので、冷たい水が入っているのは承知。
バチ抜けでは、水温より日照時間の方を重視するので、こんな日でも調査は欠かせない。
18時の満潮くらいから開始。
先週と同じ付近から見ていく。
思ったほど寒くないなあ。
釣り人はいない。
準備を済ませ、水面を覗くと小さなモジリがポツポツ。
良~く見ると、バチ。
やっぱ抜けてんじゃ~ん!
水温に関係なく、日照時間、潮回りの条件がそろえば抜けるのは解っているが、となると次に重視するのが「水温」。
さっきとは言ってることが違うが、水温が低いと、海の水の温度が多少でも効いてる満潮から間もない時間しか抜けないことが多い。
それに水温低いとそもそもシーバスがいないので、パターン以前の話だから。
今日はエリテンから流す。
明部から流して、暗部を通過して、再び明部へ。
流れの緩いところから速いトコへ入る直前、
シーバスがルアーと一緒に流れながらチェイスしてるのが見えた。
「よし、そこで喰えっ!」と思ったのも束の間、
そのまま着いていく。
と、ここでルアーがターンしてしまった...
バチのパターンで一番やっちゃいけない、流れの中でのターン。
まあ、ある程度流してたから仕方がないけど。
その後、しばらく探るが反応はなく。
案の定、バチも15分くらいで姿を見ることはなくなった。
まあ、次の潮回りの頃には水温も上がり、楽しめるかな?
運河筋へ。
さっそく人に出会う。
雪なのに、あんたも好きねぇ~なんて思ってると他にも人がいた(笑)
「どうですか~?」
なんて声を掛けられたの、久しぶりかも。
先週シーバスが回遊してたスポットも、今日は白い濁りで明らかに水温下がったみたい。
すると再び、
「釣れますか?他やってきたんですか?」
と、なんとジョシ!
「別の場所でバチ抜けてたんだけどね」
「水温下がっちゃったみたいですしね~」
など、若干会話して、別れた。
ずいぶん慣れてる人のようだったし、通ってる人みたいだけど、今まで会わなかったね。
ここもあまり粘ることはせず、横浜駅付近の様子を見に。
こちらは対岸に一人いるだけで、ほぼ貸しきり。
バチはまだまだ早いのは承知。
サヨリが若干いた。
ここも一度だけ足下までチェイスがあったが、やはりまだ早い場所。
しばらくやったが、21時終了。
バチ抜けの確認ができただけ収穫はあったけど、肝心のシーバスは水温低下の影響がもろに出てるね。
それでも日照時間は長くなるだろうし、徐々に釣れてきそう。
でも、早くも人が増えてるし、歩いて稼いだシークレットポイント連投しようかな?
明日は八王子の職場、「終日雪掻き」だって!(笑)
早く帰れたら、また行っちゃう?
(タックル)
TIMCOジャンピングジャックZellカスタム「レンジドリフト810ML-2」
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
よつあみX8アップグレード0.8号
シーガープレミアムMAX16LB
- 2014年2月16日
- コメント(3)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント