プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:3117733
QRコード
▼ アジ。
アジング、の話ではなく「アジカラー」について。
ルアーにはさまざま、いわゆる「ナチュラル系カラー」と言われるものがラインナップされている。
人気
=買って使う人が多い
=釣れている、
と言う見方をした場合、「サカナ系に絞って」人気上位の順に挙げると、
マイワシ
カタクチイワシ
ボラ、イナッコ
アユ、稚アユ
コノシロ、コハダ
サッパ
トウゴロウイワシ
アジ
ハゼ
その他
「その他」には、地域によってパターンと呼ばれるモノが成立している「ご当地ベイト」、サヨリ、イカナゴ、キビナゴやサバ、ヒイラギ、キス、イシモチにイカとエビ、カニあたりが入るのかな。
アユ、コノシロ、トウゴロウあたりが「季節労働者」とすると、
通年モノとしては、マイワシ、カタクチイワシ、ボラが断トツのベスト3に対し、
サッパやアジはだいぶ差を付けられた人気。
さらには、サッパはかなり身近でイワシの力を借りると強力なベイトとなっている。
それに対して、アジ。
東京湾なら房総半島では多少馴染みがあるけど、アジングが盛んになってきている神奈川県側でさえ、アジをベイトとして意識することは少ない。
と言うことで、人気はイマイチだし、そもそもカラーラインナップにない事も多い。
「アジ、いないしなぁ」
「アジいるけど喰われてないし」
なんて理由もあるのか、ショップでも売れ残っていることが多い。
そういうのを見るにつけ、いつも「勿体ないよなあ」と思う。
アングラーに対してもだけれど、メーカーに対しても。
「アジ」ってネーミングじゃなければ、もっと売れるのに~、と。
多くのアジカラーパターンを、
単純に「ブラウンバックシルバー」と見たら、捉え方が違ってくるような。
爆岸系みたいに「シークレットブラウン」とか付けたら売れるでしょ?
多くのモノは無理にアジに似せようとして、逆に手に取りにくくしてる印象が...
マイワシカラーが「ブルーバックグ」
カタクチカラーが「ブラックバックやパープルバック」
背面カラーのコントラストに注目するとこれらとの使い分けで、薄濁りの水質では一番馴染みやすいカラーだったりする。
「薄濁り」の程度は、
丁度今くらいの時期で、葉緑素をあまり含まない薄い茶系の濁りがしっくりくる。
そう、使う時期は今。
ある程度の濁り、または澄みでも対応するので、例えばバイブを1つだけとかなら、アジカラーはオススメです。
ちなみに同じアジカラーでも、Bassdayのマメアジカラーは金ベースで、もう少し濁りが強めやローライト寄り。
また、抵抗のある人は、
アジカラーで良くある頭部の黒点、
あれを赤マジックで塗ってください。
むしろ釣れそうな流血したエラみたいになりますから、是非。
まぁ釣り施設とか内房とかでは、普通にアジの泳がせでスズキ狙って釣れてるのだから、アジだと思って使っても自然だとは思いますけどね。
てな訳で、今週はアジカラーが先発です。
と言うか、釣り行けるのかな?
ルアーにはさまざま、いわゆる「ナチュラル系カラー」と言われるものがラインナップされている。
人気
=買って使う人が多い
=釣れている、
と言う見方をした場合、「サカナ系に絞って」人気上位の順に挙げると、
マイワシ
カタクチイワシ
ボラ、イナッコ
アユ、稚アユ
コノシロ、コハダ
サッパ
トウゴロウイワシ
アジ
ハゼ
その他
「その他」には、地域によってパターンと呼ばれるモノが成立している「ご当地ベイト」、サヨリ、イカナゴ、キビナゴやサバ、ヒイラギ、キス、イシモチにイカとエビ、カニあたりが入るのかな。
アユ、コノシロ、トウゴロウあたりが「季節労働者」とすると、
通年モノとしては、マイワシ、カタクチイワシ、ボラが断トツのベスト3に対し、
サッパやアジはだいぶ差を付けられた人気。
さらには、サッパはかなり身近でイワシの力を借りると強力なベイトとなっている。
それに対して、アジ。
東京湾なら房総半島では多少馴染みがあるけど、アジングが盛んになってきている神奈川県側でさえ、アジをベイトとして意識することは少ない。
と言うことで、人気はイマイチだし、そもそもカラーラインナップにない事も多い。
「アジ、いないしなぁ」
「アジいるけど喰われてないし」
なんて理由もあるのか、ショップでも売れ残っていることが多い。
そういうのを見るにつけ、いつも「勿体ないよなあ」と思う。
アングラーに対してもだけれど、メーカーに対しても。
「アジ」ってネーミングじゃなければ、もっと売れるのに~、と。
多くのアジカラーパターンを、
単純に「ブラウンバックシルバー」と見たら、捉え方が違ってくるような。
爆岸系みたいに「シークレットブラウン」とか付けたら売れるでしょ?
多くのモノは無理にアジに似せようとして、逆に手に取りにくくしてる印象が...
マイワシカラーが「ブルーバックグ」
カタクチカラーが「ブラックバックやパープルバック」
背面カラーのコントラストに注目するとこれらとの使い分けで、薄濁りの水質では一番馴染みやすいカラーだったりする。
「薄濁り」の程度は、
丁度今くらいの時期で、葉緑素をあまり含まない薄い茶系の濁りがしっくりくる。
そう、使う時期は今。
ある程度の濁り、または澄みでも対応するので、例えばバイブを1つだけとかなら、アジカラーはオススメです。
ちなみに同じアジカラーでも、Bassdayのマメアジカラーは金ベースで、もう少し濁りが強めやローライト寄り。
また、抵抗のある人は、
アジカラーで良くある頭部の黒点、
あれを赤マジックで塗ってください。
むしろ釣れそうな流血したエラみたいになりますから、是非。
まぁ釣り施設とか内房とかでは、普通にアジの泳がせでスズキ狙って釣れてるのだから、アジだと思って使っても自然だとは思いますけどね。
てな訳で、今週はアジカラーが先発です。
と言うか、釣り行けるのかな?
- 2014年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント