プロフィール
ともいち
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:13254
QRコード
▼ 静岡縦断 ヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
GWは静岡釣り三昧でした。
まとめて書いちゃいます。
1、伊豆 磯
2、清水 河川
3、富士川 サーフ
4、狩野川 ウエーディング
5、浜名湖 ウエーディング
6、清水 港湾
7、富士 港湾
今年のGW後半は、みなさんご存じの通り、気温がガクンとさがり、魚の活性はどこも渋い状況でした。
自分の腕もまだまだということもありますが…
【1伊豆磯0502】
前回書いた日記の通りです。
こいつ。

【2清水河川0503】
満潮下げからの釣行。
橋脚付近を中心にランガン。
流心の奥を投げ、ドリフトで明暗の境目、あるいは橋脚すれすれを狙う。
ある程度いい流れがでていることは確かなのだが、なかなか当たりはなく…
いくつかのポイントをまわるも、小さい魚のショートバイト1回と、カマスが1匹釣れただけ。
雨後、濁りの入るタイミングでよく釣れる河川たけに、今日みたいなクリアな水質ではすこし厳しいのは当然だが、ベイトがほとんどいなかったのも原因だろう。
前回2本あがったときは、かなりの、数のマイクロベイト(いなっこ)がみえ、ライズ音も頻繁に聞こえていたが、今回は1度も聞けなかった。
ということで、ボケ1
【3富士川河口0504】
夜明け前からの回遊まち。
少し前まではイワシの回遊があり、それについたシーバス、ヒラメ、マゴチがかなり釣れているということで、夜中から先輩とウエーディング開始。
久々のサーフにウキウキで投げ倒した。
河口からの流れ込み。潮目。駆け上がりを斜めに引っ張る。
いろいろ試すも、当たりを引くことはできなかった。
周りをみても誰も釣れていなかったとこをみると、またしてもハズレクジを引いてしまったみたいだった。
ボケ2。
【3狩野川ウエーディング0504】
富士川がダメだったので、いろんな、ポイントを、調査。
イワシさえ、入っていればデイゲームでも、楽しい釣りができるので、海沿いをドライブしながら鳥を探した。
が、そんなところは見あたらず。
気付いたら沼津まで来ていた。
漁港は県外の観光客でいっぱい。
そんな中ウエーダー履いて入水。
さすがに水は冷たいが、かなり気持ちよくルアーを投げれた。
数投目投げたコウメ80に、流心付近でショートバイト。
次の1投でのった。
でも明らかにシーバスではない。
…あがってきたのは、20センチ程のフグ。。。
その後もう一匹追加して終了。
ボケ3
【4浜名湖ウエーディング0504ー0505】
ここまで来たら半分ヤケクソ的なノリ。
睡眠不足覚悟で23時から浜名湖に向かう。
雑誌で確認したポイントに入水。
水はかなり冷たい。さらに暴風。
そして、どクリアな水。
橋の明暗をルアーを変えながら通すも、釣れる気配がない。
早々に諦めて、実績のあるポイントへ。
橋脚と明暗に加え、かなり流れがきく。
橋脚へラインを引っかけないように注意しながらドリフトするも反応がない。
水に浸かりながら、目をこらすと、1カ所だけピンポイントでモジリらしき水の動きをする場所がある。
この下には大きな石があり、流れのヨレができていた。
ここでしょ!!
ということで同ポイントを通すようにリトリーブ。
すると、バイト!!
が一瞬でハズれた。。。
その後もボイルしてたが、釣りきれず終了。
ボケ4
【5清水港湾0506】
イワシが入ってるとの情報あり。
真っ昼間からロッド持って歩いてポイントへ。
餌釣りの人が、イワシを少々。
そのイワシを食ったであろうフッコを釣り上げていた。
ただし、ルアーを投げるスペースがなく、投げたいところへ投げれないまま15分程度で終了。
ボケ5
【7富士港湾0506】
このままでは最悪のGWになってしまうと思い、横浜に帰る車を富士で止めて夕方の短時間で勝負!!
風が強いこと(>_<)
んじゃ、ヒラ狙ってやろう!!
ってことで、
暴風の中、サラシのでているポイントで開始。
ここでは一度もやったことがなく、釣れたって話しも聞いたことなし。
そんな情報で先日釣ったベビーローディーを投下。
すると、3投目でバイト!
がのらない。
だか、ここからがいつもと違った!
次の1投。
波がくるタイミングで少し遠投。
サラシが広がるタイミングでリトリーブでゴツンという明確なヒット!
激荒れの流れの中、なんとかランディングをしてあがってきたのはコイツ。

まだまだいくぜーー!!!
裂波に投手交代して数投。
サラシの中から魚が浮上するのが見えた。
ドギッとした瞬間、ゴツンとくるかと思いきや、コンッと軽い当たりがロットを伝わる。
見事にルアーが空中を舞った…
やる気のある魚がまだまだいることを確信してルアーを投げると、今度はしっかりとフッキング。
同じくらいのサイズ。
ニヤニヤしながら、タモを入れた瞬間に懇親のエラ洗い。
そしてフックアウト。
足場が高いこともあり、ランディングが難しかったのは否めないが、もう少しうまくならなくてはならないな。。。
その後、3回ほどバイトがあった。
激荒れなので、ヒラさんもうまく食べてくれないのだ。
日没までと、決めていたので、だんだん焦りがでてくる。
ルアー交換もライト無くしてはできず、最後、エースのローディーにクローザーを託す。
これが最後と決め、サラシに投入した瞬間、強烈な引き。
PE1号なので、心配したが、ドラグを使いながら、あげたのはこいつ。
70オーバーかと思いきや、ブリブリの60。引きの強さはこの体だったのか。

キャッチと同時に竿納。
今年のGWは苦戦しましたが、終わりよければすべてよし!!
ということで、ハードスケジュールでしたが、勉強になることも多く、楽しい連休となりました。
長文失礼しました。
読んでくださった方、ありがとうございました!
Android携帯からの投稿
まとめて書いちゃいます。
1、伊豆 磯
2、清水 河川
3、富士川 サーフ
4、狩野川 ウエーディング
5、浜名湖 ウエーディング
6、清水 港湾
7、富士 港湾
今年のGW後半は、みなさんご存じの通り、気温がガクンとさがり、魚の活性はどこも渋い状況でした。
自分の腕もまだまだということもありますが…
【1伊豆磯0502】
前回書いた日記の通りです。
こいつ。

【2清水河川0503】
満潮下げからの釣行。
橋脚付近を中心にランガン。
流心の奥を投げ、ドリフトで明暗の境目、あるいは橋脚すれすれを狙う。
ある程度いい流れがでていることは確かなのだが、なかなか当たりはなく…
いくつかのポイントをまわるも、小さい魚のショートバイト1回と、カマスが1匹釣れただけ。
雨後、濁りの入るタイミングでよく釣れる河川たけに、今日みたいなクリアな水質ではすこし厳しいのは当然だが、ベイトがほとんどいなかったのも原因だろう。
前回2本あがったときは、かなりの、数のマイクロベイト(いなっこ)がみえ、ライズ音も頻繁に聞こえていたが、今回は1度も聞けなかった。
ということで、ボケ1
【3富士川河口0504】
夜明け前からの回遊まち。
少し前まではイワシの回遊があり、それについたシーバス、ヒラメ、マゴチがかなり釣れているということで、夜中から先輩とウエーディング開始。
久々のサーフにウキウキで投げ倒した。
河口からの流れ込み。潮目。駆け上がりを斜めに引っ張る。
いろいろ試すも、当たりを引くことはできなかった。
周りをみても誰も釣れていなかったとこをみると、またしてもハズレクジを引いてしまったみたいだった。
ボケ2。
【3狩野川ウエーディング0504】
富士川がダメだったので、いろんな、ポイントを、調査。
イワシさえ、入っていればデイゲームでも、楽しい釣りができるので、海沿いをドライブしながら鳥を探した。
が、そんなところは見あたらず。
気付いたら沼津まで来ていた。
漁港は県外の観光客でいっぱい。
そんな中ウエーダー履いて入水。
さすがに水は冷たいが、かなり気持ちよくルアーを投げれた。
数投目投げたコウメ80に、流心付近でショートバイト。
次の1投でのった。
でも明らかにシーバスではない。
…あがってきたのは、20センチ程のフグ。。。
その後もう一匹追加して終了。
ボケ3
【4浜名湖ウエーディング0504ー0505】
ここまで来たら半分ヤケクソ的なノリ。
睡眠不足覚悟で23時から浜名湖に向かう。
雑誌で確認したポイントに入水。
水はかなり冷たい。さらに暴風。
そして、どクリアな水。
橋の明暗をルアーを変えながら通すも、釣れる気配がない。
早々に諦めて、実績のあるポイントへ。
橋脚と明暗に加え、かなり流れがきく。
橋脚へラインを引っかけないように注意しながらドリフトするも反応がない。
水に浸かりながら、目をこらすと、1カ所だけピンポイントでモジリらしき水の動きをする場所がある。
この下には大きな石があり、流れのヨレができていた。
ここでしょ!!
ということで同ポイントを通すようにリトリーブ。
すると、バイト!!
が一瞬でハズれた。。。
その後もボイルしてたが、釣りきれず終了。
ボケ4
【5清水港湾0506】
イワシが入ってるとの情報あり。
真っ昼間からロッド持って歩いてポイントへ。
餌釣りの人が、イワシを少々。
そのイワシを食ったであろうフッコを釣り上げていた。
ただし、ルアーを投げるスペースがなく、投げたいところへ投げれないまま15分程度で終了。
ボケ5
【7富士港湾0506】
このままでは最悪のGWになってしまうと思い、横浜に帰る車を富士で止めて夕方の短時間で勝負!!
風が強いこと(>_<)
んじゃ、ヒラ狙ってやろう!!
ってことで、
暴風の中、サラシのでているポイントで開始。
ここでは一度もやったことがなく、釣れたって話しも聞いたことなし。
そんな情報で先日釣ったベビーローディーを投下。
すると、3投目でバイト!
がのらない。
だか、ここからがいつもと違った!
次の1投。
波がくるタイミングで少し遠投。
サラシが広がるタイミングでリトリーブでゴツンという明確なヒット!
激荒れの流れの中、なんとかランディングをしてあがってきたのはコイツ。

まだまだいくぜーー!!!
裂波に投手交代して数投。
サラシの中から魚が浮上するのが見えた。
ドギッとした瞬間、ゴツンとくるかと思いきや、コンッと軽い当たりがロットを伝わる。
見事にルアーが空中を舞った…
やる気のある魚がまだまだいることを確信してルアーを投げると、今度はしっかりとフッキング。
同じくらいのサイズ。
ニヤニヤしながら、タモを入れた瞬間に懇親のエラ洗い。
そしてフックアウト。
足場が高いこともあり、ランディングが難しかったのは否めないが、もう少しうまくならなくてはならないな。。。
その後、3回ほどバイトがあった。
激荒れなので、ヒラさんもうまく食べてくれないのだ。
日没までと、決めていたので、だんだん焦りがでてくる。
ルアー交換もライト無くしてはできず、最後、エースのローディーにクローザーを託す。
これが最後と決め、サラシに投入した瞬間、強烈な引き。
PE1号なので、心配したが、ドラグを使いながら、あげたのはこいつ。
70オーバーかと思いきや、ブリブリの60。引きの強さはこの体だったのか。

キャッチと同時に竿納。
今年のGWは苦戦しましたが、終わりよければすべてよし!!
ということで、ハードスケジュールでしたが、勉強になることも多く、楽しい連休となりました。
長文失礼しました。
読んでくださった方、ありがとうございました!
Android携帯からの投稿
- 2013年5月10日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント