プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:5826269
QRコード
▼ 磯ヒラ師って案外少ないんです。
- ジャンル:釣行記
こんにちは!
そういえば、以前APIAログでご紹介した奈良さんとの釣行記。
その2日目をお伝えするのを忘れていました^^;
奈良さんの記念すべき人生初ヒラスズキをキャッチした1日目はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmssw5wpt
1日目の終わり。
佐多岬ホテルに宿泊してる奈良さんお部屋に転がり込んで祝杯をあげ♪

そのまま女将さんのご配慮により、大浴場まで使わせてもらいました♪
綺麗な体のまま車中泊(笑)
2日目。
一日目の釣りで魚の居るエリアが分かっていたので、それに基づいてポイントを選択。
前日よりも荒れていて、一番いいポイントは潮位の関係でアタックできず^^;
予想外です><
それでもなんとか手前のサラシは打てるので、今回奈良さんには解説無しの放置プレイで挑戦してもらいました!
そしたらやっちゃいましたよー^^
自分で選んだ立ち位置で魚を掛け、初めてのセルフランディングでしたので時間こそかかりましたが、波を利用(翻弄されて?(笑))してのズリ上げてのランディング。
これこそ本当に自分で「獲った!」と言える一本で、1日目の魚とはまた違う感動があったと思います。
また自然と拍手がでちゃいました♪

この笑顔!(目開いてませんが(笑))
ガイド冥利に尽きます^^
僕もそのちょっと横で、先ずはモンスターウェイク156Fで♪

このサイズで表層をじっくり、超スローで綺麗にロールしながら泳ぐルアーってありません。
サラシの追い波の時でさえ表層できちんと泳ぐんですよね~

ドシャローで使えるってのがまた良い!です^^
そして安定のBlooowin!140Sにてドン!

磯ヒラのミノーはBlooowin!140S1本あれば事足ります。
でもこれだけじゃ面白くないので、色んなルアーも使いますが^^

「 楽しさ<釣る 」 食材確保が優先事項の時は、絶対にBlooowin!140Sを投入します。
爆風の中での飛距離・食わせる力・フッキング率・バレにくさ。
どれをとってもトップクラスなので^^
信頼のルアーです♪
そんな感じで2日目も終了!
あっ! 居残り練した奈良さんは、ちゃっかりアオリイカも釣られていました♪
またまた鹿児島を満喫されたようで良かったです^^
次はいつかな~?
今度はご友人の方といらっしゃるのをお待ちしております(^^)/
話変わりますが、基本人とポイントが被りたくない僕は、休日は絶対にメジャーポイントはには行きませんし、平日もきつい辺境の誰も人がこない磯へ行くことが多いです。
なので、ここ半年程は他のアングラーと一回もバッティングしたことがありません。(いや、それこそ奈良さんと磯ヒラしていた時に一人だけ会いました(笑))
釣り仲間とはよくありますが(笑)
年間を通しても、磯で後続で来られてバッティングするのは片手で数えられる程度。(夏の佐多西青物ポイントは除きます)
昨日も磯ヒラに行き、日の出から日暮れまで11カ所ランガンしたんですが、平日でしたが絶好条件にも関わらず、同じヒラスズキ狙いの釣り人とは一人もお会いしませんでした。
クロ狙いの方はちらほら。
仲良くなった餌師は多く、いつも情報交換したり勉強させてもらうことが多いです♪
ここ数年磯へ通っていますが、大隅はヒラスズキ師が多いようで、思っているよりも実際は少ないですよね。
一年中釣れるこんなに良いフィールドがあるのに、なんだかとっても勿体ないな~と。
と考えさせられた休日でした。
磯ヒラスズキ釣りは本当に楽しい釣りです。
青物と違って回遊の釣りではなく、自分で波向き・風・潮位などを考え、きちんと狙って魚を出すことができる釣りです。
そして、荒れた海での釣りなので、非日常の迫力ある大自然を一番身近で感じることができ、青物とはまた違った達成感がある素敵な釣りではないでしょうか?
なによりもヒラスズキという魚がカッコイイですよね♪
そんな楽しい磯のヒラスズキ。
少しでも多くの方に知って楽しんで頂けたらと思います。
先ずは安全第一で!
すみません。
ちょっとした独り言でした。(笑)
iPhoneからの投稿
そういえば、以前APIAログでご紹介した奈良さんとの釣行記。
その2日目をお伝えするのを忘れていました^^;
奈良さんの記念すべき人生初ヒラスズキをキャッチした1日目はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmssw5wpt
1日目の終わり。
佐多岬ホテルに宿泊してる奈良さんお部屋に転がり込んで祝杯をあげ♪

そのまま女将さんのご配慮により、大浴場まで使わせてもらいました♪
綺麗な体のまま車中泊(笑)
2日目。
一日目の釣りで魚の居るエリアが分かっていたので、それに基づいてポイントを選択。
前日よりも荒れていて、一番いいポイントは潮位の関係でアタックできず^^;
予想外です><
それでもなんとか手前のサラシは打てるので、今回奈良さんには解説無しの放置プレイで挑戦してもらいました!
そしたらやっちゃいましたよー^^
自分で選んだ立ち位置で魚を掛け、初めてのセルフランディングでしたので時間こそかかりましたが、波を利用(翻弄されて?(笑))してのズリ上げてのランディング。
これこそ本当に自分で「獲った!」と言える一本で、1日目の魚とはまた違う感動があったと思います。
また自然と拍手がでちゃいました♪

この笑顔!(目開いてませんが(笑))
ガイド冥利に尽きます^^
僕もそのちょっと横で、先ずはモンスターウェイク156Fで♪

このサイズで表層をじっくり、超スローで綺麗にロールしながら泳ぐルアーってありません。
サラシの追い波の時でさえ表層できちんと泳ぐんですよね~

ドシャローで使えるってのがまた良い!です^^
そして安定のBlooowin!140Sにてドン!

磯ヒラのミノーはBlooowin!140S1本あれば事足ります。
でもこれだけじゃ面白くないので、色んなルアーも使いますが^^

「 楽しさ<釣る 」 食材確保が優先事項の時は、絶対にBlooowin!140Sを投入します。
爆風の中での飛距離・食わせる力・フッキング率・バレにくさ。
どれをとってもトップクラスなので^^
信頼のルアーです♪
そんな感じで2日目も終了!
あっ! 居残り練した奈良さんは、ちゃっかりアオリイカも釣られていました♪
またまた鹿児島を満喫されたようで良かったです^^
次はいつかな~?
今度はご友人の方といらっしゃるのをお待ちしております(^^)/
話変わりますが、基本人とポイントが被りたくない僕は、休日は絶対にメジャーポイントはには行きませんし、平日もきつい辺境の誰も人がこない磯へ行くことが多いです。
なので、ここ半年程は他のアングラーと一回もバッティングしたことがありません。(いや、それこそ奈良さんと磯ヒラしていた時に一人だけ会いました(笑))
釣り仲間とはよくありますが(笑)
年間を通しても、磯で後続で来られてバッティングするのは片手で数えられる程度。(夏の佐多西青物ポイントは除きます)
昨日も磯ヒラに行き、日の出から日暮れまで11カ所ランガンしたんですが、平日でしたが絶好条件にも関わらず、同じヒラスズキ狙いの釣り人とは一人もお会いしませんでした。
クロ狙いの方はちらほら。
仲良くなった餌師は多く、いつも情報交換したり勉強させてもらうことが多いです♪
ここ数年磯へ通っていますが、大隅はヒラスズキ師が多いようで、思っているよりも実際は少ないですよね。
一年中釣れるこんなに良いフィールドがあるのに、なんだかとっても勿体ないな~と。
と考えさせられた休日でした。
磯ヒラスズキ釣りは本当に楽しい釣りです。
青物と違って回遊の釣りではなく、自分で波向き・風・潮位などを考え、きちんと狙って魚を出すことができる釣りです。
そして、荒れた海での釣りなので、非日常の迫力ある大自然を一番身近で感じることができ、青物とはまた違った達成感がある素敵な釣りではないでしょうか?
なによりもヒラスズキという魚がカッコイイですよね♪
そんな楽しい磯のヒラスズキ。
少しでも多くの方に知って楽しんで頂けたらと思います。
先ずは安全第一で!
すみません。
ちょっとした独り言でした。(笑)
iPhoneからの投稿
- 2014年12月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント