プロフィール
水族館あらし
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:142356
QRコード
▼ 1年間サミーを投げ倒してみた結果。
- ジャンル:釣り具インプレ
こんばんわ。
本社の若者が泊りで研修に来てたり、法事だったりで
ログまでは手が回らない日々でした。
無理やり釣りには行ってましたが、
報告できるほどの釣果もなく・・・。
で
本題ですが
去年の6月から1年間サミーを投げ倒してみましたので
結果報告。

こいつらです。(台所で撮影)
サイズは
115、100、85、65
の4種類。
主に85を使います。
使い方は
投げて巻くだけ。
うそです。
モゾモゾとかシュパシュパとかいろいろやらないと釣れません。
専門的にはドッグウォークとかテーブルターンとかの技術になるのでしょうが、そんなカッコいい感じでもない使い方をしてます。
文才がないのでうまく書けませんが、
ヒットゾーンをイメージして、アップに投げて、
モゾモゾさせながら流し込んで行ったところで
バコッ!と出るのが一番気持ちいいパターンです。
弱ったウグイが流されているイメージの時はモゾモゾ。
割と元気なウグイが流れているイメージではシュパシュパです。
*ホームの小河川のメインベイトはウグイだと勝手に思ってます。
月別の釣果はこんな感じ。
1月 たまに釣れる
2月 たまに釣れる
3月 いよいよ釣れる
4月 釣れる
5月 いれば釣れる
6月 いれば釣れる
7月~10月 むちゃくちゃ釣れる
11月 釣れるが、陰りが見えだす
12月 そこそこ釣れる
やはり暖かい季節の方が釣れました。(ちなみに全部ナイトゲームです)
長所
・狙った場所で長時間アピールできる。
・アピールの強弱も思いのまま。
・ドバッと出るので気持ちいい
・思いのほかスレない。
・入手しやすい。
・ロストしにくい。
短所
・ヒット率が低い。(シーバスが空振りする)
・フックが糸を拾いやすい。(特にダウンで使うと)
・シャカシャカうるさいので、隣の人に迷惑をかけてる気がしてくる。
・中古でしか売ってないのでカラーが選べない。

同じカラー欲しくても売ってません。(結構ボロボロです)
カラーについて
基本的に音と波紋でアピールしますので
他のルアーに比べて、色による違いはあまりない気もしますが、
あえて言うなら
コントラスト重視でやってます。
はっきり見せたいとき→黒とか上の写真のメッキっぽいやつ。
何かいるな程度に見せたいとき→クリア系。
雨風がきつくて波紋が消されるとき→オレンジのやつ。
上の写真のやつが一番調子よいです。
首裏のオレンジが水中に見え隠れするのが要因かと思われます。
でもなかなか売ってない・・。
シーバス4年目のまあまあ初心者のオッサンですが、
沢山釣らせていただきました。
中古コーナーで見かけられましたら
だまされたと思ってぜひお試しください。
でわ。
本社の若者が泊りで研修に来てたり、法事だったりで
ログまでは手が回らない日々でした。
無理やり釣りには行ってましたが、
報告できるほどの釣果もなく・・・。
で
本題ですが
去年の6月から1年間サミーを投げ倒してみましたので
結果報告。

こいつらです。(台所で撮影)
サイズは
115、100、85、65
の4種類。
主に85を使います。
使い方は
投げて巻くだけ。
うそです。
モゾモゾとかシュパシュパとかいろいろやらないと釣れません。
専門的にはドッグウォークとかテーブルターンとかの技術になるのでしょうが、そんなカッコいい感じでもない使い方をしてます。
文才がないのでうまく書けませんが、
ヒットゾーンをイメージして、アップに投げて、
モゾモゾさせながら流し込んで行ったところで
バコッ!と出るのが一番気持ちいいパターンです。
弱ったウグイが流されているイメージの時はモゾモゾ。
割と元気なウグイが流れているイメージではシュパシュパです。
*ホームの小河川のメインベイトはウグイだと勝手に思ってます。
月別の釣果はこんな感じ。
1月 たまに釣れる
2月 たまに釣れる
3月 いよいよ釣れる
4月 釣れる
5月 いれば釣れる
6月 いれば釣れる
7月~10月 むちゃくちゃ釣れる
11月 釣れるが、陰りが見えだす
12月 そこそこ釣れる
やはり暖かい季節の方が釣れました。(ちなみに全部ナイトゲームです)
長所
・狙った場所で長時間アピールできる。
・アピールの強弱も思いのまま。
・ドバッと出るので気持ちいい
・思いのほかスレない。
・入手しやすい。
・ロストしにくい。
短所
・ヒット率が低い。(シーバスが空振りする)
・フックが糸を拾いやすい。(特にダウンで使うと)
・シャカシャカうるさいので、隣の人に迷惑をかけてる気がしてくる。
・中古でしか売ってないのでカラーが選べない。

同じカラー欲しくても売ってません。(結構ボロボロです)
カラーについて
基本的に音と波紋でアピールしますので
他のルアーに比べて、色による違いはあまりない気もしますが、
あえて言うなら
コントラスト重視でやってます。
はっきり見せたいとき→黒とか上の写真のメッキっぽいやつ。
何かいるな程度に見せたいとき→クリア系。
雨風がきつくて波紋が消されるとき→オレンジのやつ。
上の写真のやつが一番調子よいです。
首裏のオレンジが水中に見え隠れするのが要因かと思われます。
でもなかなか売ってない・・。
シーバス4年目のまあまあ初心者のオッサンですが、
沢山釣らせていただきました。
中古コーナーで見かけられましたら
だまされたと思ってぜひお試しください。
でわ。
- 2016年6月22日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント