過去最大シーバス

関東直撃の台風 皆さん被害はなかったでしょうか?

ニュースを見るとマンホールが噴水のようになっていたり
川がカフェオレ状態で濁流になっていたり
通行面での不便もあったようですが
人的被害はなかったようで??

台風が来て多少喜ぶのは釣り人だけで大体の人は来ないで欲しいという気持ちのほうが強いはず
私も釣り人ですが、台風(雨)は嫌いです笑
でも今日の台風はタイミングばっちりで仕事が急遽休みになったので釣りにいって・・・嘘です
仕事は休みでしたが流石に釣りには行きませんでした笑


初投稿から投稿を続けている釣りログですが
2度もfimoニュースに載せて頂けたみたいで昨日のアクセス数が3000人も来ていただき凄くありがたいことです。 やはりコメントを貰えるとうれしいものですね笑

今日は過去最大シーバスについて書いてみようと思います。

皆さんは普段シーバスを狙う時どのくらいまでのサイズを想定してタックルを組んでいますか?

私は釣りを始めたての数ヶ月はノットもスナップもラインブレイクするまで同じ物を使ったりしていました。
今考えるとありえない話なのですが笑

現在はノットもスナップも常に釣行度に新しいものに組みなおしています。(30分程度の釣行でも変えます笑)
周りからは、スナップも?若干やりすぎなのでは?と言われるほどです。

どうしてラインシステムだったりタックルにこだわるようになったかと言うと
52px89y7isxmr4itb2vo_480_480-1adf4e64.jpg

この魚との出会いですね。
この時興奮しすぎてメジャーが曲がってしまっていますが
計測は94cm
私の1年ちょいのシーバス歴の中で最大の魚です。
(トレイシー 朝マズメフィッシュ)

この魚を取ったときから利根川でのメーターオーバー 
憧れのサイズを考えるようになりました。

そして偶然だとは思いますがタックル・ラインにこだわるようになってから
gyigmwxevek8zcu5r6xe_480_480-4e90e743.jpg
bjt5k7wne6rb8i7dm267_480_480-1f3620eb.jpg

一部の写真ですが
90cm近い魚がバシバシ釣れました。
この時はブログ書くなんて思ってなかったのでメジャーも適当ですが
写真撮る前にびっちりメジャー張って測っていますよ笑

この時期は本当に何が起きたのか分かりませんが行くたびにランカー(80up)をキャッチしていましたね。。
仕事終わりの朝マズメと仕事前の夕マズメに釣りに行ってました


実際今メーターオーバーが掛かったとしても現在のタックル、ラインシステムなら全く不安はありません。

それでも根ずれや丸飲みには勝てないのも事実ですが
ランカークラスを掛けてラインブレイクしたときに後悔をしたくないですよね?

それでもリーダーの途中からバッツリいってしまうこともあるんですけどね。。
シーバスは80upに育つまで10年かかると聞いたことがあります。
出来るだけ魚にルアーを残さないようにしてあげたいものですね。

こうやって準備していても
いつになったら夢のメーターオーバーに出会えるかはわかりませんが笑

一度だけものすごい魚を掛けたことがありまして
結果的にはバラシましたがスプリットリングが破壊されたんですよね
4bbyx3ikec45fzwkzeks_480_480-7b7603b1.jpg
ちょっとブレてますがシャルダスを使用していた時です。

エラ洗いは確認したのでシーバスだとは思いますが・・・
実際魚体は見ていないのでわかりません。

この魚にはフックだけ残す形になってしまいましたが(ゴメンナサイ)
利根川アングラーの方、フックだけついてる魚を釣り上げたことはありませんか??もしあったらサイズを教えていただけませんか?笑


皆さんのメモリアルフィッシュやいつ来るかもわからないメーターオーバーのシーバスのために普段から何か準備していることなどありましたら
ぜひ教えてください。

2016年釣果(40cm以下はカウントしていません)
シーバス91匹  80up18本

メインタックル
モアザンブランジーノAGS94ml
15イグジスト3012h
東レシーバスPEパワーゲーム 1号
モアザンリーダーF 20lb

コメントを見る

Koizumi さんのあわせて読みたい関連釣りログ