プロフィール

kazusan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:483990

QRコード

荒川中流域2/11

  • ジャンル:釣行記
風邪から復活して、ダラ潮周りに期待していたが、大雪で、出撃は…

本当に、都内は雪に弱すぎる。
土曜日は、見事に電車が止まり、帰宅に3時間(T_T)
帰宅途中に見た荒川は、かなり明るくて、やはり好きだなぁ~
この風景…(笑

さて、そんなことは
どうでもよいから…

その雪のあと。
思ったよりも早く溶けた雪で、水温低下…
とか考えちゃうけど、サカナが入ってる以上は、ちゃんと狙えば、釣れる?

条件が良いところに、いるはずだろうと、16:30頃から出撃してみた…



満潮 14:50 155㎝
干潮 21:28 30㎝
中潮



まずは、オープンエリア!
地形変化が一番の要素のとこ!
とりあえずは、テッパン系で久々のとこだけに、ボトムまでのカウントを確認。

流芯付近からのブレイクの地点を確認。
秋とかに比べ、ボトムのゴミ、葉っぱとかのゴミが少なくなってるのは、嬉しい感じ♪♪

テッパンのスピードでは、キツいだろうと

素直にバイブ。
まっ、色々と投げたけど…

そんな感じに釣れたら、苦労はしません(^^;

とりあえず1時間ほど、頑張るも、やはり違うなぁ~

と素直に暗くなってからの、ホーム狙いだなっ!
とホームに移動。

17:40到着。
うっすらと暗くなり始め、夕マヅメって感じかなっ♪♪

とりあえず、X80で下流側の根の上をチェック!
さらに、上流側の波除けのシャローの払い出しを…

ちょっと橋ゲタを…
とキャストしたら、足元で簡単に根掛かりしてロスト(T_T)


リーダーを結び直してると、良い感じに明暗が出来始めて、これから本番っ♪♪

足場のタイルが3枚見えたタイミング。
濁りは、微かに入ってる感じ。
流れは、潮位差125㎝だけに強過ぎずで良い感じ♪♪

この流れなら、ロリベ77で決まりだろっ!
まずは、赤金系!
紅蓮イワシを、明暗の境よりロッド1本分の立ち位置から、アップ目にキャストして…

橋ゲタの手前に入り、ボトムをとるイメージで。

やはり、ちょっと違うか?

素直にパールオレンジベリーのギーゴもどきにペイントしたヤツ…

同様にキャストして、明暗の境を通過したとこで、モゾッ!

んっ!?
微かな違和感が…
張らず緩めずで、流してたので、ラインを張る感じでティップを上げると重みがっ♪♪

フッキングを入れて、さらに重みを確認!
ヒット(^o^)/

しかし、暴れる感じもなく、ゴミのような…
それでも、念のために追いあわせを入れてやると、首を振る感じ♪♪

確定っ!
サカナだ、サカナっ(笑

慎重にティップを水面につける感じで、浮かせないようにして、手前まで寄せる。
そろそろ浮かせるか…
このタイミングが、一番ヤバいけど…
無事にクリアして、浮かせて魚体を確認。

50UP程度だが、これは確実にあげたい。

ドラグを少し緩めて、最後の突っ込みに対応しつつ、角度を調整して、抜き上げ!

今年、やっとの1本!

53㎝と普通サイズながらも、嬉しい1本(^o^)/

長かったホゲのトンネル…
風邪、雪での空白の時間がリフレッシュさせてくれたのか…
単に運なのか…

まっ、なんにしても狙い通りのラインで、出てくれたことは、嬉しいですね♪♪

これで、今までやってたことが間違いではないと思えたことは…
一歩先に進めたかなっ?

しかし…
やはり続かない(>_<)

そう考えると
やはり、運かなっ(^^;

手前の根を丁寧にチェックするが…

流してダメなら、逆にピンで振らせてみるも(T_T)

フルエント→BTバイブで、橋ゲタ先を狙うが…


19:30頃まで投げるも反応なく、対岸のアングラーもいなくなったようなので…

対岸に移動してみる。
風がチョイ向かい風(>_<)結構寒いんだけど…

とりあえず、ロリベを…
と投げるも、飛距離が伸びない(T_T)

フルエントだなっ…
それでも、普通なら真ん中辺りまでは投げれるはずも、なんとか橋ゲタ先辺りまで(T_T)

キツいよなぁ~
アップ目に入れると、まるっきりの向かい風になり、流すと手前、橋ゲタとの真ん中辺りになる(>_<)

仕方ないので、明暗の境に立ち、明暗の境より1mほど上流側に落とす。
なんとか橋ゲタの先までは飛んでるので、ラインスラッグを多めに出し、最初のフォールでレンジを落としてから流し込み。
橋ゲタの際を舐める感じで手前に入る。

と、ココッ!
ショートバイトっ♪♪

サカナいるじゃん(^o^)/

再度、同様に…
ちょっと立ち位置を上流側にして、角度をつけてみる。
ショートバイトがあったとこで、ブルっ!
と振るイメージで、ティップを上げてみる。

すると、それに反応してくれて、ググッ!
フッキングを入れて
ヒット(^o^)/

も、エラ洗い一発で
フックアウト(T_T)

なんか気持ち良い感じで食わせたのに…

同様に、同じラインに入れると、コッ!

おっ!?
まだサカナいるしっ♪♪

結構、上で反応出てるんだよなぁ~

イメージでは、沈めてるはずも、あのフッキングからエラ洗いは…
本当に浅い。

ロリベでハマる?
でも、届かないんだよなぁ~(>_<)

やはり、飛距離なら…
BTバイブ!

ゴルチャー、赤金と入れるも違うみたい。

やっぱ
フルエントのロイヤルコーラルピンクなのか…
って言っても、オレンジベリー仕様だけど(^^;


着水地点を少しづつ上流側にして、レンジを刻む。

カウント3くらいのレンジで橋ゲタ際に入るとコッ!
ダイレクトに橋ゲタ際に入れて、ラインスラッグを使いフォール!

それだと、やはり何もないんだよなぁ~

う~ん…
シリテンバイブ73
チャートバック!

飛距離は、申し分なし♪♪
あとは、流れとのバランスだけ…

おっ!
なかなか良い感じに、入ってくれる♪♪

とやはり、良いとこに入ったなぁ~
と思うとココッ!

サカナはいるんだよなぁ
何かが…
何かが加われば食う。

角度を変えて、振らしてみるが、違うみたい…

さっきバラしても、反応が続くってことは

複数のサカナがいる!

何を求めてる?

風が少し弱まる。
気合いでロリベをキャスト!

おっ!?
やれば出来るじゃんっ♪♪

なんとか橋ゲタ先のライン。
ここに落ちれば、橋ゲタ際に流し込める…
そんなとこに着水して、張らず緩めずで、流す。

理想通りのライン
橋ゲタの先端を舐める感じから、橋ゲタ際に入る。

レンジも良い感じに落ちてるはず…

もう一度。
さらにもう一度。

少し着水地点をアップにと、風が止んだタイミングでキャスト!

おっ!
ナイスな地点に着水。

明暗の境で、ボトムをとる。
一回リフトを入れて、流し込む。

橋ゲタ際に入っていったとこで、モゾッ!

おっ!
これはっ!?

フッキングを入れると、ググッと重みが掛かる(^o^)/

ヒット♪♪
ティップを水面につけて、とりあえず寄せる。

手前3m辺りには、怪しい根があるだけに、真ん中を越えたとこで、ロッドを上げて…

比較的に順調に寄せて、
魚体を確認。

50UP!
さっきより、チョイ大きいかなっ♪♪

しかし…
今度はテールフック1本。

かなり足場の高さはある。
足場の下の岩がすでに出てるタイミングだけに、これはタモがないとキツい。

どこで、どう上げる?
今のとこ、かなり大人しいけど…

この高さを抜き上げるには、テールフック1本はキツいよなぁ~

とりあえず、水面まで下りるしかないか…

などと思いつつ、下りるラインを探す。
ここ滑るんだよなぁ~

とりあえず、一旦サカナを沖に誘導して、ロッドの角度を調整しやすくして…

なぁ~んて、イメージ通りに出来るわけもなく…

そんなモタモタしてる間をサカナも見逃すわけもなく…

エラ洗い一発で、フックアウト(T_T)

タモ…
あれば、あんだけ大人しく寄ってただけに、ゲット出来たのに…


と、それをラストに
まるっきり反応がなくなり、時間も21:00となり

素直にロストする前に撤収。


やっと、今年1本目!
ちょっとホゲ記録が、止まったのは、つまらないけど…

まっ、なんとなく
パターンも間違ってなかったし♪♪

次回に繋がるかなっ(^o^)/

しかし…
サカナが、こっちのほうがいるよなぁ~

根も以前に比べてなくなってるし、攻めやすい♪♪

まっ、手前の条件は一緒だけど(^^;

ただタモがないとダメなのは、面倒だけど…



3ヒット1キャッチ

今年度釣行回数:14回
シーバス:1本
50UP:1本


コメントを見る