プロフィール

maru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:247922
QRコード
▼ PE巻き替え、フックについて
- ジャンル:日記/一般
釣行記でなく、糸・フックの交換の記録です。自分の好み・思い込みもあります。毒もありますので、ご容赦ください。
2月4日の釣行でPEが短くなった。また、今のアーマードF+1号が風の影響を受けやすいのではないか、リトリーブで浮き上がりやすいのではないか、実際の太さが1号より太いのでなないかと考え出した。
良いところとしてはコシが強く、今までライントラブルが皆無だった。また、コーティングの持ちもよく、何より強度があった。
次のラインは0.8号にすると決めた。根掛の回収は悪くなるが、風、流れに影響を受けづらくなることと、浮き上がりも抑えられるはず。今、ワーム用タックルはアーマードF+0.6号を使っているが、1号と0.6号は確かに違う。
過去、少しは他のラインを使ったことがある。パワーゲーム、キャストアウェイ、パワープロ、サフィックス、等々 あえて何も記載しない。
巻き替えるにあたり、3つのラインで迷った(全部200m)。
①アーマードF+PRO
②アップグレードX8
③スーパーPE8(ファメル)
以前使ったことがあり、太さが規格どおりであることが強くうたわれている②にした。

フック
自分の好きなフックはサクサストレブルSS8番、カルティバst41TN、ガマカツトレブル13、また、これからフィーモフックに期待している。まだ、フィーモフックで掛けたことがない。
自分の選ぶ基準はst46と関連している。大多数の販売ルアーにはst46が標準装備されている。大分ガマカツやデコイのフックが装備されているものも増えたてきたがまだまだ少ない。
st46は十分良いフックだと思う。各番手の大きさとゲープの角度がベスト!!なかなか鋭い。ただ、少し曲がり安いことと、フックシャープナーで研いでも戻らない。少し高い。
①サクサストレブルss8番 st46の欠点を補うために自分の使う鉄板バイブやテールスピンジグやメタルジグなどには装備している。特徴はst46と形・大きさがまったく(たぶんほぼ)同じで太軸で曲がりづらく、刺さりもよい、研げば回復する。なかなか安い。一番の不満は錆びやすさ。使用一回目でリング接続部分が錆びる。魚を掛けた後は、バーブ付近が錆びる。釣行後毎度錆びを吹いて落としたり、めんどくさい。自分は釣行後ルアーをすぐにお湯で10分浸し、塩を浮かせ、水で流し、浴室乾燥で干すよう徹底してる(引いちゃった?)のに錆びる。
②刺さりが良く、太軸で曲がらず、ファイトも安心できる。デメリットは曲がっているので、ルアーに刺さってしまう。IP26などは毎度ボディに刺さって戻ってくるので話にならない。ルアーにより使い分け装備している。あと高い・なかなか店にない。
③トレブル13 鋭く、曲がりづらい、安い!アイが横向きの場合はセンターバランスになる。PBシリーズのリアフック・ルドラ130Sなどは装備している。デメリットはホトンドのアイは縦型でセンターバランスにならない(これが一番使わない理由)
RBM嫌い。シャンクが長すぎて他のフックと干渉しやすく、ゲープに角度ない。曲がり安い。SPMH鋭く、曲がりづらい、研ぐと復活する。高い、返しが小さい、ゲープにもう少し角度が欲しい。
今回、キラーテールスピンにつけているサクサストレブルss8番が錆びてきたので、フィーモフックに交換する。皆様のレビュー通りだと推測します。もう少しゲープに角度があればなぁ。多分形はSPMHなんだろうね。
大きさは8番にした。6番だと少し大きい。
左からサクサストレブルss、st41TN、フィーモフック、トレブル13(全部8番)

フィーモフックで魚を掛けられたらインプレします。
最後になりましたが、自分がデメリットと感じたものが、他の方にとってメリットかもしれません。毒が強く・要望が多すぎますが、(いわゆるクレーマー?)ご参考にしてください。
ちなみにフックを以下のように100円ショップケースに収納しています。
いわゆる神経質です。

2月4日の釣行でPEが短くなった。また、今のアーマードF+1号が風の影響を受けやすいのではないか、リトリーブで浮き上がりやすいのではないか、実際の太さが1号より太いのでなないかと考え出した。
良いところとしてはコシが強く、今までライントラブルが皆無だった。また、コーティングの持ちもよく、何より強度があった。
次のラインは0.8号にすると決めた。根掛の回収は悪くなるが、風、流れに影響を受けづらくなることと、浮き上がりも抑えられるはず。今、ワーム用タックルはアーマードF+0.6号を使っているが、1号と0.6号は確かに違う。
過去、少しは他のラインを使ったことがある。パワーゲーム、キャストアウェイ、パワープロ、サフィックス、等々 あえて何も記載しない。
巻き替えるにあたり、3つのラインで迷った(全部200m)。
①アーマードF+PRO
②アップグレードX8
③スーパーPE8(ファメル)
以前使ったことがあり、太さが規格どおりであることが強くうたわれている②にした。

フック
自分の好きなフックはサクサストレブルSS8番、カルティバst41TN、ガマカツトレブル13、また、これからフィーモフックに期待している。まだ、フィーモフックで掛けたことがない。
自分の選ぶ基準はst46と関連している。大多数の販売ルアーにはst46が標準装備されている。大分ガマカツやデコイのフックが装備されているものも増えたてきたがまだまだ少ない。
st46は十分良いフックだと思う。各番手の大きさとゲープの角度がベスト!!なかなか鋭い。ただ、少し曲がり安いことと、フックシャープナーで研いでも戻らない。少し高い。
①サクサストレブルss8番 st46の欠点を補うために自分の使う鉄板バイブやテールスピンジグやメタルジグなどには装備している。特徴はst46と形・大きさがまったく(たぶんほぼ)同じで太軸で曲がりづらく、刺さりもよい、研げば回復する。なかなか安い。一番の不満は錆びやすさ。使用一回目でリング接続部分が錆びる。魚を掛けた後は、バーブ付近が錆びる。釣行後毎度錆びを吹いて落としたり、めんどくさい。自分は釣行後ルアーをすぐにお湯で10分浸し、塩を浮かせ、水で流し、浴室乾燥で干すよう徹底してる(引いちゃった?)のに錆びる。
②刺さりが良く、太軸で曲がらず、ファイトも安心できる。デメリットは曲がっているので、ルアーに刺さってしまう。IP26などは毎度ボディに刺さって戻ってくるので話にならない。ルアーにより使い分け装備している。あと高い・なかなか店にない。
③トレブル13 鋭く、曲がりづらい、安い!アイが横向きの場合はセンターバランスになる。PBシリーズのリアフック・ルドラ130Sなどは装備している。デメリットはホトンドのアイは縦型でセンターバランスにならない(これが一番使わない理由)
RBM嫌い。シャンクが長すぎて他のフックと干渉しやすく、ゲープに角度ない。曲がり安い。SPMH鋭く、曲がりづらい、研ぐと復活する。高い、返しが小さい、ゲープにもう少し角度が欲しい。
今回、キラーテールスピンにつけているサクサストレブルss8番が錆びてきたので、フィーモフックに交換する。皆様のレビュー通りだと推測します。もう少しゲープに角度があればなぁ。多分形はSPMHなんだろうね。
大きさは8番にした。6番だと少し大きい。

左からサクサストレブルss、st41TN、フィーモフック、トレブル13(全部8番)

フィーモフックで魚を掛けられたらインプレします。
最後になりましたが、自分がデメリットと感じたものが、他の方にとってメリットかもしれません。毒が強く・要望が多すぎますが、(いわゆるクレーマー?)ご参考にしてください。
ちなみにフックを以下のように100円ショップケースに収納しています。
いわゆる神経質です。

- 2017年2月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント