プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:146
- 総アクセス数:1475898
カレンダー
アーカイブ
▼ タイヤ交換のログ
たった今、今日の分の感謝の正拳突き1万回目が終わった・・・ど~も僕です(ウソ)
というか・・・
結局フック交換し終わる前に11月最初の釣行日が来てしまった・・・(爆)
まっ、あと一週間くらいあるので問題無いでしょう(笑)
一応極小スプーンと重さ上限MAXのロールスイマー各色は交換し終わったのであとはプラグだけですからね~
ロールスイマーは最初のフックでも全然イケそうでしたが念のためエリモンに交換しました(^_^;)

写真の縦横比を4:3にしてるのにいつの間にか勝手に16:9になり、それに気付かないからなんか横長っぽい写真に・・・(汗)
目標は50cm以上のレインボー、ブルック、ブラウンを各1匹ずつです。←3匹という低い目標(笑)
さて!
そんなカンジで今回の釣りなんですが・・・タイヤ交換がメインです(爆)
休みが無いので当然交換してません。
だいぶヤバそうな臭いがしてきたのでいい加減に交換です(笑)
シーバスの終わり方が微妙過ぎるので1~2匹釣って終わりにしようかな的プランなのですが季節的にかなり厳しいカンジです。
基本的な考え方でいくと、大体11月1週目で落ち鮎が終わり、早い年はほぼ同時に港湾部も終了。
遅い年だと12月1週目まで港湾部で釣れますが、数は極端に少ない印象です。
なので11月の20日過ぎくらいが標準的な”抜ける”ラインというイメージなのです。
天気が悪くなるので例年この時期までしかシーバスを追っかけないので厳しいという発言に繋がってくるわけです(笑)
ちなみに港湾部で言えば、これからの季節に攻めるべきエリアは北港でほぼ間違いないです。
そして普段、港湾部港湾部と言ってますが北港はほとんど入ってません(笑)
北港は早く始まるし遅く終わるのでシーズンは長いんですけどね・・・
海水がキツイのであまり行きません(爆)
そんなカンジで個人的シーバスシーズンもほぼ終りなのでダラダラしてたら出発が大幅に遅れましたが無事到着(笑)
朝4時過ぎ着・・・
タイヤ交換があるので8時前には気絶したいところ。
・・・正味3時間ってところか(笑)
慌てて開始です!!(爆)
シーズン終盤の港湾部はたしかに厳しいのですが、ジョイクロが激効きというお楽しみもあるのです。
一見ベイトフィッシュらしき魚が減るので気温と相まって釣れないイメージになりがちですが、実は思ってるよりシーバスは居るみたいな(笑)
基本釣れないけど(爆)
という事で早速ジョイクロ一本勝負を開始!←準備の時間が無いからという理由はナイショの話(笑)
まずは期待薄な方から探りますがやはり反応無し。
すんなり見切って歩いて小移動。
本命エリアで開始!
いいカンジに流れが出ているのでドリフトで流し込みます。
アクションは・・・無(笑)
しかし反応無し。
「ダメかなぁ~」と思ったけど念のため巻きを試してみる事に。
ドリフトでルアーを見せてしまっているので早巻きで探ると・・・
ピックアップでドンガバチョ!!(笑)
よって、テールフック一本掛かり確定(爆)
全然捕れる気がしないです(^_^;)
水面でずっとガバガバ言ってるのでクラッチを切って一旦潜らせてフロントも掛けてみます。
一応成功しましたが後で掛けたフロントって大抵は結局外れるんですよね・・・(笑)
さて、サイズは70cmちょいくらい。
抜くか・・・
タモ入れか・・・
抜くか・・・
タモ入れか・・・
よし・・・タモ入れだ。
魚を浮かせていざネットイン・・・直前でフックアウト~(爆)
ほら。結局捕れない(笑)
でもまだ居そう。
しかし水面直下のS字早巻きにしか反応しないという非常に珍しい日。
故に・・・
同じバラシをもう一度繰り返すハメに(爆)
ちょっとデカかったのに・・・orz
あとはギラリ!が2回。
ん?ええ。なんだかんだでゼロ匹ですよ(爆)
やっぱ間が空いたので釣り感が鈍ってる気がしますな・・・
さっ、移動しますか(笑)
もう一カ所ジョイクロ場を攻めようかな~と思って来てみたけど夜明け・・・
一応攻めるも異常無しです。
で、10月の末からの状況がサッパリわからないのでとにかく同じ事をしてみる事に(笑)
ここ最近でかなり冷え込んだけどまだイケそうな気がする・・・とかなんとかブツブツ言いながら到着。
比較的丁寧に攻めるも異常無し。
ちょい移動。
10月末よりも数が少ないのは当然の流れなので、よりしっかりと攻めます。
ブラストをトレースコースなどに気を付けながら通すと・・・ドスンっ!!
まだイケました(笑)
しかし、やっぱり釣り感が少し鈍っていてファイト中に大きなミス(汗)
次の魚に繋げるやり取りは失敗という事ですね・・・
絶対ダメではないんですけど・・・細かい1つ1つで釣果って意外にも変わるものですよね(^_^;)
なんて思いながらも順調にキャッチ!
がぶ飲みだからバレないやつ(笑)

サイズは70cmちょうどくらい♪
時期的に釣れた事が嬉しい1匹です(^o^)丿
で、その後は1バイトだけドスンっ!と来たけどかなりダメダメなカンジで移動を決意。
ここも終盤は終盤ですな~
そしてその後は2か所ほどやってみましたが特に異状無くタイムアップ。
仮眠ingです(笑)
昼頃に起床。
タイヤ交換やあれやこれやがあってすっかり夕方。
日が暮れそうなので急いで開始!
・・・してみたけど特に異状無し(爆)
30分くらいで日暮れを迎えたし(笑)
さて・・・このままシーバスでもいいけどどうしようかなぁ~
と、向かったのは水路(笑)
そう言えば今年まだサバを釣ってない事に気が付いたので豆アジバイトの嵐の中からサバを釣るというある意味テクニカルなサバゲーを開始(爆)
早速の嵐到来(笑)

10cmくらいサイズが入れ食いです。
その後もティップがカタカタ言い続けて・・・
釣れども釣れども豆アジばかり(^_^;)
で、30分くらいしか釣りしてないのに強制帰宅指令が・・・
くっ・・・全然釣り出来てない・・・orz
という事でホントにタイヤ交換がメインになってしまった今回の釣行を終了しました(涙)
なんか釣りの時間が薄めでしたが、いろいろと状況把握できたのでそれなりに良かった事もありました。
いつものエリアはほぼ終盤。
ジョイクロエリアはもう2週間でギリくらい、その他のいつものポイントはもしかするともう少し短いかもしれませんね・・・
たぶん次回以降は釣れない可能性が高いと思います。
12月は天気も安定しない事だしそろそろ管釣りですかね~
次回も一応シーバスのチェックをしますが・・・(笑)
★ヒットタックルデータ★
☆豆アジタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 2lb
【ヒットルアー】34:Jr
【使用ジグヘッド】JAZZ:鯵ヘッド電撃Dタイプ 1.2g
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト(ホロシールチューン)
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:48匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 80%
というか・・・
結局フック交換し終わる前に11月最初の釣行日が来てしまった・・・(爆)
まっ、あと一週間くらいあるので問題無いでしょう(笑)
一応極小スプーンと重さ上限MAXのロールスイマー各色は交換し終わったのであとはプラグだけですからね~
ロールスイマーは最初のフックでも全然イケそうでしたが念のためエリモンに交換しました(^_^;)

写真の縦横比を4:3にしてるのにいつの間にか勝手に16:9になり、それに気付かないからなんか横長っぽい写真に・・・(汗)
目標は50cm以上のレインボー、ブルック、ブラウンを各1匹ずつです。←3匹という低い目標(笑)
さて!
そんなカンジで今回の釣りなんですが・・・タイヤ交換がメインです(爆)
休みが無いので当然交換してません。
だいぶヤバそうな臭いがしてきたのでいい加減に交換です(笑)
シーバスの終わり方が微妙過ぎるので1~2匹釣って終わりにしようかな的プランなのですが季節的にかなり厳しいカンジです。
基本的な考え方でいくと、大体11月1週目で落ち鮎が終わり、早い年はほぼ同時に港湾部も終了。
遅い年だと12月1週目まで港湾部で釣れますが、数は極端に少ない印象です。
なので11月の20日過ぎくらいが標準的な”抜ける”ラインというイメージなのです。
天気が悪くなるので例年この時期までしかシーバスを追っかけないので厳しいという発言に繋がってくるわけです(笑)
ちなみに港湾部で言えば、これからの季節に攻めるべきエリアは北港でほぼ間違いないです。
そして普段、港湾部港湾部と言ってますが北港はほとんど入ってません(笑)
北港は早く始まるし遅く終わるのでシーズンは長いんですけどね・・・
海水がキツイのであまり行きません(爆)
そんなカンジで個人的シーバスシーズンもほぼ終りなのでダラダラしてたら出発が大幅に遅れましたが無事到着(笑)
朝4時過ぎ着・・・
タイヤ交換があるので8時前には気絶したいところ。
・・・正味3時間ってところか(笑)
慌てて開始です!!(爆)
シーズン終盤の港湾部はたしかに厳しいのですが、ジョイクロが激効きというお楽しみもあるのです。
一見ベイトフィッシュらしき魚が減るので気温と相まって釣れないイメージになりがちですが、実は思ってるよりシーバスは居るみたいな(笑)
基本釣れないけど(爆)
という事で早速ジョイクロ一本勝負を開始!←準備の時間が無いからという理由はナイショの話(笑)
まずは期待薄な方から探りますがやはり反応無し。
すんなり見切って歩いて小移動。
本命エリアで開始!
いいカンジに流れが出ているのでドリフトで流し込みます。
アクションは・・・無(笑)
しかし反応無し。
「ダメかなぁ~」と思ったけど念のため巻きを試してみる事に。
ドリフトでルアーを見せてしまっているので早巻きで探ると・・・
ピックアップでドンガバチョ!!(笑)
よって、テールフック一本掛かり確定(爆)
全然捕れる気がしないです(^_^;)
水面でずっとガバガバ言ってるのでクラッチを切って一旦潜らせてフロントも掛けてみます。
一応成功しましたが後で掛けたフロントって大抵は結局外れるんですよね・・・(笑)
さて、サイズは70cmちょいくらい。
抜くか・・・
タモ入れか・・・
抜くか・・・
タモ入れか・・・
よし・・・タモ入れだ。
魚を浮かせていざネットイン・・・直前でフックアウト~(爆)
ほら。結局捕れない(笑)
でもまだ居そう。
しかし水面直下のS字早巻きにしか反応しないという非常に珍しい日。
故に・・・
同じバラシをもう一度繰り返すハメに(爆)
ちょっとデカかったのに・・・orz
あとはギラリ!が2回。
ん?ええ。なんだかんだでゼロ匹ですよ(爆)
やっぱ間が空いたので釣り感が鈍ってる気がしますな・・・
さっ、移動しますか(笑)
もう一カ所ジョイクロ場を攻めようかな~と思って来てみたけど夜明け・・・
一応攻めるも異常無しです。
で、10月の末からの状況がサッパリわからないのでとにかく同じ事をしてみる事に(笑)
ここ最近でかなり冷え込んだけどまだイケそうな気がする・・・とかなんとかブツブツ言いながら到着。
比較的丁寧に攻めるも異常無し。
ちょい移動。
10月末よりも数が少ないのは当然の流れなので、よりしっかりと攻めます。
ブラストをトレースコースなどに気を付けながら通すと・・・ドスンっ!!
まだイケました(笑)
しかし、やっぱり釣り感が少し鈍っていてファイト中に大きなミス(汗)
次の魚に繋げるやり取りは失敗という事ですね・・・
絶対ダメではないんですけど・・・細かい1つ1つで釣果って意外にも変わるものですよね(^_^;)
なんて思いながらも順調にキャッチ!
がぶ飲みだからバレないやつ(笑)

サイズは70cmちょうどくらい♪
時期的に釣れた事が嬉しい1匹です(^o^)丿
で、その後は1バイトだけドスンっ!と来たけどかなりダメダメなカンジで移動を決意。
ここも終盤は終盤ですな~
そしてその後は2か所ほどやってみましたが特に異状無くタイムアップ。
仮眠ingです(笑)
昼頃に起床。
タイヤ交換やあれやこれやがあってすっかり夕方。
日が暮れそうなので急いで開始!
・・・してみたけど特に異状無し(爆)
30分くらいで日暮れを迎えたし(笑)
さて・・・このままシーバスでもいいけどどうしようかなぁ~
と、向かったのは水路(笑)
そう言えば今年まだサバを釣ってない事に気が付いたので豆アジバイトの嵐の中からサバを釣るというある意味テクニカルなサバゲーを開始(爆)
早速の嵐到来(笑)

10cmくらいサイズが入れ食いです。
その後もティップがカタカタ言い続けて・・・
釣れども釣れども豆アジばかり(^_^;)
で、30分くらいしか釣りしてないのに強制帰宅指令が・・・
くっ・・・全然釣り出来てない・・・orz
という事でホントにタイヤ交換がメインになってしまった今回の釣行を終了しました(涙)
なんか釣りの時間が薄めでしたが、いろいろと状況把握できたのでそれなりに良かった事もありました。
いつものエリアはほぼ終盤。
ジョイクロエリアはもう2週間でギリくらい、その他のいつものポイントはもしかするともう少し短いかもしれませんね・・・
たぶん次回以降は釣れない可能性が高いと思います。
12月は天気も安定しない事だしそろそろ管釣りですかね~
次回も一応シーバスのチェックをしますが・・・(笑)
★ヒットタックルデータ★
☆豆アジタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 2lb
【ヒットルアー】34:Jr
【使用ジグヘッド】JAZZ:鯵ヘッド電撃Dタイプ 1.2g
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト(ホロシールチューン)
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:48匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 80%
- 2014年11月22日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
タイヤ交換なかなかメンドイですよねー
自分でできる作業にお金を出すのあれですし…笑
改めて見るとすごい魚種釣ってますね(*^^*)
サバゲー頑張って下さい!笑
sk
三重県