プロフィール
メガネのSEIGAN
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:36330
QRコード
▼ -下関のデビルを確保!!in関門- 2016.08.22
- ジャンル:釣行記
アナタは数ある釣りの中で何釣りが一番好きですか?
そう聞かれたら、僕は迷わずエギングですと答えます。
特に春なんかは休日の度に早起きして海に出かけるぐらい好きなんですが、秋にも小型のものがよく釣れます。
そんな秋のエギング中によく釣れる外道でタコがいます。
おととしなんかはエギング中にキャストしてわざと30秒ぐらいステイさせてたら奇跡的に"ごはんですよ"の瓶が釣れました。
よくこんなもん引っかかったなーと思ってエギを持って引き抜こうとしたらいきなり瓶の中からタコの足が出てきてギャーってなったこともあります。
タコ壺だったんですね笑
それはさておき、知っている方もいらっしゃると思いますが、北九州の名産で、限られた範囲でかつ、タコ壺で捕獲されたものは関門海峡タコというブランドダコになっているそうです。
北九州の方では釣り制限などがあるみたいですが、僕が調べた限りでは下関側では特にそういったものは無いみたいです。
下関側で釣っていいなら、昨日門司側にいたタコが、今日は下関側に来てるかもしれないですしね、まあ関門海峡タコみたいなもんでしょう。
ということで先日出撃してきました。
専用のタックルもあるみたいですが、タコ釣り初心者の僕は持ってないので、ショアジギのタックルにタコ用のルアーで出撃。
以前教えて貰ったポイントに入って、底をコツコツやっていると"ガツン!!"
…と根掛かりました。根が荒いのでガンガン引っかかるので、ルアーは何個かあった方がいいみたいです。
ランガンしながら探っていたらまた"ガツン"今度こそ生き物です。すごくズッシリした重さ、巻き上げて水面近くまで持って来たら
水面をバシャバシャっと水しぶきを立てて大暴れし、すごい勢いで"ギュイーーーーン"と引っ張られ"ブチッ"と切られました。
根ズレでそこそこ痛んでいたとはいえ、ジギング用の50ポンドのリーダーが切られてしまいました。いまのタコか?
バタ足みたいに水面で暴れてめちゃくちゃ走ったので、もしかしたらエイかなーとか思うんですが、結局謎です。
そこから20分後、また"ガツン!!"今度は走りもしないし、ずっしりしながらちゃんと浮いてきます。
ゆっくり巻き上げて、やっと念願のタコゲット!!
イカと違って陸に上がってもガンガン歩くタコは、なかなか見た目が気持ち悪いです。外国でデビルフィッシュとか言われるだけのことはありますね。
なかなかのサイズだったので、タコ飯、タコ唐、タコ焼きにカルパッチョとなんでも出来そうです。
そう考えてみたら、タコってかなり美味しいターゲットですよね。真下に落として底をコンコンするだけで簡単なので、
普段釣りをしない方でもコツさえ掴めば簡単に釣れると思います。やったことない方も是非トライしてみてください。
そう聞かれたら、僕は迷わずエギングですと答えます。
特に春なんかは休日の度に早起きして海に出かけるぐらい好きなんですが、秋にも小型のものがよく釣れます。
そんな秋のエギング中によく釣れる外道でタコがいます。
おととしなんかはエギング中にキャストしてわざと30秒ぐらいステイさせてたら奇跡的に"ごはんですよ"の瓶が釣れました。
よくこんなもん引っかかったなーと思ってエギを持って引き抜こうとしたらいきなり瓶の中からタコの足が出てきてギャーってなったこともあります。
タコ壺だったんですね笑
それはさておき、知っている方もいらっしゃると思いますが、北九州の名産で、限られた範囲でかつ、タコ壺で捕獲されたものは関門海峡タコというブランドダコになっているそうです。
北九州の方では釣り制限などがあるみたいですが、僕が調べた限りでは下関側では特にそういったものは無いみたいです。
下関側で釣っていいなら、昨日門司側にいたタコが、今日は下関側に来てるかもしれないですしね、まあ関門海峡タコみたいなもんでしょう。
ということで先日出撃してきました。
専用のタックルもあるみたいですが、タコ釣り初心者の僕は持ってないので、ショアジギのタックルにタコ用のルアーで出撃。
以前教えて貰ったポイントに入って、底をコツコツやっていると"ガツン!!"
…と根掛かりました。根が荒いのでガンガン引っかかるので、ルアーは何個かあった方がいいみたいです。
ランガンしながら探っていたらまた"ガツン"今度こそ生き物です。すごくズッシリした重さ、巻き上げて水面近くまで持って来たら
水面をバシャバシャっと水しぶきを立てて大暴れし、すごい勢いで"ギュイーーーーン"と引っ張られ"ブチッ"と切られました。
根ズレでそこそこ痛んでいたとはいえ、ジギング用の50ポンドのリーダーが切られてしまいました。いまのタコか?
バタ足みたいに水面で暴れてめちゃくちゃ走ったので、もしかしたらエイかなーとか思うんですが、結局謎です。
そこから20分後、また"ガツン!!"今度は走りもしないし、ずっしりしながらちゃんと浮いてきます。
ゆっくり巻き上げて、やっと念願のタコゲット!!
イカと違って陸に上がってもガンガン歩くタコは、なかなか見た目が気持ち悪いです。外国でデビルフィッシュとか言われるだけのことはありますね。
なかなかのサイズだったので、タコ飯、タコ唐、タコ焼きにカルパッチョとなんでも出来そうです。
そう考えてみたら、タコってかなり美味しいターゲットですよね。真下に落として底をコンコンするだけで簡単なので、
普段釣りをしない方でもコツさえ掴めば簡単に釣れると思います。やったことない方も是非トライしてみてください。

- 2016年8月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント