プロフィール
介さん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:89485
QRコード
▼ 人生初ヒイカ
- ジャンル:日記/一般
2016/10/20、検見川浜へ行って参りました!
祖母と母、後から父が合流です
祖母は北海道から来ていて、色々見せてあげたいということで母と一緒に釣りに同行しました。
釣り場、平日の昼なのに人が多い!
一ヶ所空いていたところにエントリー
まずはコマセをうってサビキを、、、
ってなんじゃこりゃ!
めっちゃ魚よってきてる!!!
急いでサビキ入れるも食わず、、、
豆アジだなこりゃ
しかしトリック仕掛けもってないよー( ;´Д`)
仕方ないのでテトラの穴釣り用の仕掛けにコマセをトリックみたいにつけて投入!
コマセをうってそこに落とす!
ざわざわざわ、、、
ピコん!
おおーくったくった(笑)
擬似トリックでも釣れますね~
そのうちサバも回ってきて、母のサビキにようやくヒット!
三匹ほど釣るもその後サビキを見切るように!!
これが自然の適応力ってやつか、、、!
堤防を歩き回ってるおっちゃん数人と会話
どうやら朝はサバが好調だったようだが、それ以降は先端で数匹上がったくらいでそれ以外釣ってる人はいないという。
サバ、豆アジと釣れてるだけでも大したもんだと。
アタリも遠退いたところで母と祖母は周囲を観光すると撤収。
トリックがない。小さめの針も丁度ストックがなくなっている(--;)
ということでサバにダメにされたサビキの針一本にガンダマを打って、こませをちょんがけして脈釣り!(笑)
おぉ、仕掛け切ないけど釣れる!
なんてやってると父合流。
父は最近トリックがブームなので当然持ってる!
そしてトリックを入れると、、、
釣れる釣れる
父、トリック以外の仕掛けを準備する暇がない(笑)
豆アジを中心にサバも釣れます
夕マズメが終わり、それまで表層だったアタリは徐々に底の方へ。
それに伴ってアタリも遠退いていき、父は数匹混ざったイワシで泳がせをセット。
僕は投げぶっこみと投光器をたいてエギング!
初めてなのでヒイカ釣りについて色々調べてみたんですが、しゃくり具合とかはあまり載ってない(--;)
それで、隣で釣果をあげている人のを見よう見まねでやってみる(笑)
しゃくり具合は竿の握りを緩めてから握った時くらい。
そんなくらいの強さで2,3回ちょんちょんとやり、テンションをかけてフォールします。
わずかに重くなってあげる、ごみ
またごみ
そんなのを繰り返していると明らかに重くなる!
まさか?まさか?
まさか!!

やった!しかもいいサイズらしい
足含めずに10cmくらい。
嬉し!!
墨を吐かせて、海水も吐かせて、めんつゆに投入!
ぷぎゅーって言ってる、、、
ごめんね、美味しく食べてあげるからね
初ヒイカ!これで釣り方はわかったぜよ!
磯竿がいいと聞いていましたが僕的には9ft、MLクラスのシーバスロッドの方がアクションつけやすく、扱いやすいと思いました。
持っていればアジングロッドとかがいいんでしょうが(笑)
父も一匹釣り、彼(彼女?)もめんつゆへ。
しかしその後続かず
投げぶっこみは餌とりにやられ、泳がせは頭を残して何かに食われている、、、
やはりここには何かいる、、、
鈴をちりんとも鳴らさずに表層~中層でイワシを食いちぎっていく何かが、、、!
カマスかな?
西公園では40cmクラスのカマスが釣れています。
でもエギとルアーの同時進行は難しいですね(--;)
この日はカニは少なかったです。
祖母と母、後から父が合流です
祖母は北海道から来ていて、色々見せてあげたいということで母と一緒に釣りに同行しました。
釣り場、平日の昼なのに人が多い!
一ヶ所空いていたところにエントリー
まずはコマセをうってサビキを、、、
ってなんじゃこりゃ!
めっちゃ魚よってきてる!!!
急いでサビキ入れるも食わず、、、
豆アジだなこりゃ
しかしトリック仕掛けもってないよー( ;´Д`)
仕方ないのでテトラの穴釣り用の仕掛けにコマセをトリックみたいにつけて投入!
コマセをうってそこに落とす!
ざわざわざわ、、、
ピコん!
おおーくったくった(笑)
擬似トリックでも釣れますね~
そのうちサバも回ってきて、母のサビキにようやくヒット!
三匹ほど釣るもその後サビキを見切るように!!
これが自然の適応力ってやつか、、、!
堤防を歩き回ってるおっちゃん数人と会話
どうやら朝はサバが好調だったようだが、それ以降は先端で数匹上がったくらいでそれ以外釣ってる人はいないという。
サバ、豆アジと釣れてるだけでも大したもんだと。
アタリも遠退いたところで母と祖母は周囲を観光すると撤収。
トリックがない。小さめの針も丁度ストックがなくなっている(--;)
ということでサバにダメにされたサビキの針一本にガンダマを打って、こませをちょんがけして脈釣り!(笑)
おぉ、仕掛け切ないけど釣れる!
なんてやってると父合流。
父は最近トリックがブームなので当然持ってる!
そしてトリックを入れると、、、
釣れる釣れる
父、トリック以外の仕掛けを準備する暇がない(笑)
豆アジを中心にサバも釣れます
夕マズメが終わり、それまで表層だったアタリは徐々に底の方へ。
それに伴ってアタリも遠退いていき、父は数匹混ざったイワシで泳がせをセット。
僕は投げぶっこみと投光器をたいてエギング!
初めてなのでヒイカ釣りについて色々調べてみたんですが、しゃくり具合とかはあまり載ってない(--;)
それで、隣で釣果をあげている人のを見よう見まねでやってみる(笑)
しゃくり具合は竿の握りを緩めてから握った時くらい。
そんなくらいの強さで2,3回ちょんちょんとやり、テンションをかけてフォールします。
わずかに重くなってあげる、ごみ
またごみ
そんなのを繰り返していると明らかに重くなる!
まさか?まさか?
まさか!!

やった!しかもいいサイズらしい
足含めずに10cmくらい。
嬉し!!
墨を吐かせて、海水も吐かせて、めんつゆに投入!
ぷぎゅーって言ってる、、、
ごめんね、美味しく食べてあげるからね
初ヒイカ!これで釣り方はわかったぜよ!
磯竿がいいと聞いていましたが僕的には9ft、MLクラスのシーバスロッドの方がアクションつけやすく、扱いやすいと思いました。
持っていればアジングロッドとかがいいんでしょうが(笑)
父も一匹釣り、彼(彼女?)もめんつゆへ。
しかしその後続かず
投げぶっこみは餌とりにやられ、泳がせは頭を残して何かに食われている、、、
やはりここには何かいる、、、
鈴をちりんとも鳴らさずに表層~中層でイワシを食いちぎっていく何かが、、、!
カマスかな?
西公園では40cmクラスのカマスが釣れています。
でもエギとルアーの同時進行は難しいですね(--;)
この日はカニは少なかったです。
- 2016年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント