プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:1090814
検索
QRコード
▼ 10/24 (荒川)
- カテゴリー:釣行記
- (RIVER)
年々高まるプレッシャーの為か、明暗の釣りでランカーを出せなくなってきたと感じる最近。
しかし、明暗に入ればランカーは出しづらいとしても安定した釣果が望めるし、この時期に貧果に終わる事もない。
ただ、そんな釣りを10年以上してきた事もあって、そろそろ別のスタイルにも挑戦していきたいと思う。
今までは数の中にサイズを混ぜる釣りをしていたが、ランカーだけに狙いを絞るランカー1発狙い。
始めから上手くいくとは考えてないので、初心に戻って1から時間を掛けて詰めていこうと思う。
もちろん、数釣りも大好きなスタイルなので平行して。
そんなランカー1発狙いだが今のところ僕が考えているスタイルは二つ。
1つ目は個体数が多いエリアでフッコクラスをかわす為にビックベイトのみで釣りを組み立てるスタイル。
2つ目は個体数は少ないが出ればスズキクラスというポイントでルアーは縛らずに釣りを組み立てるスタイル。
そして、当日は前者のスタイルを展開。
セレクトしたポイントはハイシーズンならそれなりの数も出す事ができるが、明暗よりはランカーの混じる確立が高いサンドバーが形成されるオープンエリア。
雨が降る中、日没後の下げ九分から実釣を開始し、3時間近くビックベイトを投げ倒して途中何度か良さ気なタイミングが訪れバイトは数回出たもののヒットまで持ち込む事はできず、潮位も下がりサンドバーに絡む流れにコントラストがなくなったところでポイントを移動。
今度は小規模なワンドが絡むオープンエリア。
このポイントもハイジーズンには数を出す事ができ、潮位が下がってワンドからブレイクの外に払い出されるベイトを待ち伏せている個体を狙っていく。
ルアーはジョインテッドクロー178をセレクトし、ブレイクラインをアップクロスにキャストしてラインスラッグを取る程度の速度でトレースしてくると開始早々にルアーがダウンに入って水を掴み始めた瞬間にヒットしたもののサイズは60cmクラス・・・

(ジョインテッドクロー178 タイプF)
その後、30分程が経過したところで同じパターンでヒットしたものの再び60cmクラスで手前まで寄せてきたところでフックアウト・・・
ここから、今まで水面下で確認できたイナッコの姿がなくなると反応を得る事ができなくなり、ランカー狙いは終了して帰り掛けに明暗の様子を覗いてみると雨が降っていた為か先行者の姿はなく、軽くチェックしてみる事に。
もちろん、明暗ではランカーは狙わず数釣りを展開。
今回の本題はランカーを狙って捕る釣りなので、明暗の釣りは多くは語らず。
いつもと何ら変わらず、最大限に五感を使って状況の変化を感じ取り、1分1秒で変わっていく魚のコンディションにしっかりと合わせていく。
スズキはとても素直に反応してくれ、潮目が差したタイミングにはレンジも上ずりグースで。

(グース125F)

(グース125F)

(グース125F)

(グース125F)
グースの動きに反応が悪くなったらレンジは変えずにアクションを変えて。

(コモモⅡ)

(TKLM9/11)
そして、潮目が消えると魚のレンジも下がり、新製品のマックスラップ11で。

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)
再び潮目が差したタイミングにはしっかりとレンジも上ずりグースに戻して。

(グース125F)

(グース125F)
その後、潮目が差す事はなく、マックスラップ11と13をローテーションさせて。

(マックスラップ11)

(マックスラップ13)

(マックスラップ13)

(マックスラップ13)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ13)
こんな感じで60cm後半までを20キャッチしたところで反応は続いていたものの、この展開からこれ以上魚を出したところで得られる物はないので納竿としました。
今年中に狙ってランカーを捕れれば嬉しいですね♪
TACKLE
ROD:ブラックアロー93ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
マックスラップ13・11(以上 ラパラジャパン)
TKLM9/11、グース125F、コモモⅡ、ハンコック、ジョインテッドクロー178タイプF、ロイヤルフラッシュ、ティンバーフラッシュJr、エスフラット etc.
しかし、明暗に入ればランカーは出しづらいとしても安定した釣果が望めるし、この時期に貧果に終わる事もない。
ただ、そんな釣りを10年以上してきた事もあって、そろそろ別のスタイルにも挑戦していきたいと思う。
今までは数の中にサイズを混ぜる釣りをしていたが、ランカーだけに狙いを絞るランカー1発狙い。
始めから上手くいくとは考えてないので、初心に戻って1から時間を掛けて詰めていこうと思う。
もちろん、数釣りも大好きなスタイルなので平行して。
そんなランカー1発狙いだが今のところ僕が考えているスタイルは二つ。
1つ目は個体数が多いエリアでフッコクラスをかわす為にビックベイトのみで釣りを組み立てるスタイル。
2つ目は個体数は少ないが出ればスズキクラスというポイントでルアーは縛らずに釣りを組み立てるスタイル。
そして、当日は前者のスタイルを展開。
セレクトしたポイントはハイシーズンならそれなりの数も出す事ができるが、明暗よりはランカーの混じる確立が高いサンドバーが形成されるオープンエリア。
雨が降る中、日没後の下げ九分から実釣を開始し、3時間近くビックベイトを投げ倒して途中何度か良さ気なタイミングが訪れバイトは数回出たもののヒットまで持ち込む事はできず、潮位も下がりサンドバーに絡む流れにコントラストがなくなったところでポイントを移動。
今度は小規模なワンドが絡むオープンエリア。
このポイントもハイジーズンには数を出す事ができ、潮位が下がってワンドからブレイクの外に払い出されるベイトを待ち伏せている個体を狙っていく。
ルアーはジョインテッドクロー178をセレクトし、ブレイクラインをアップクロスにキャストしてラインスラッグを取る程度の速度でトレースしてくると開始早々にルアーがダウンに入って水を掴み始めた瞬間にヒットしたもののサイズは60cmクラス・・・

(ジョインテッドクロー178 タイプF)
その後、30分程が経過したところで同じパターンでヒットしたものの再び60cmクラスで手前まで寄せてきたところでフックアウト・・・
ここから、今まで水面下で確認できたイナッコの姿がなくなると反応を得る事ができなくなり、ランカー狙いは終了して帰り掛けに明暗の様子を覗いてみると雨が降っていた為か先行者の姿はなく、軽くチェックしてみる事に。
もちろん、明暗ではランカーは狙わず数釣りを展開。
今回の本題はランカーを狙って捕る釣りなので、明暗の釣りは多くは語らず。
いつもと何ら変わらず、最大限に五感を使って状況の変化を感じ取り、1分1秒で変わっていく魚のコンディションにしっかりと合わせていく。
スズキはとても素直に反応してくれ、潮目が差したタイミングにはレンジも上ずりグースで。

(グース125F)

(グース125F)

(グース125F)

(グース125F)
グースの動きに反応が悪くなったらレンジは変えずにアクションを変えて。

(コモモⅡ)

(TKLM9/11)
そして、潮目が消えると魚のレンジも下がり、新製品のマックスラップ11で。

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)
再び潮目が差したタイミングにはしっかりとレンジも上ずりグースに戻して。

(グース125F)

(グース125F)
その後、潮目が差す事はなく、マックスラップ11と13をローテーションさせて。

(マックスラップ11)

(マックスラップ13)

(マックスラップ13)

(マックスラップ13)

(マックスラップ11)

(マックスラップ11)

(マックスラップ13)
こんな感じで60cm後半までを20キャッチしたところで反応は続いていたものの、この展開からこれ以上魚を出したところで得られる物はないので納竿としました。
今年中に狙ってランカーを捕れれば嬉しいですね♪
TACKLE
ROD:ブラックアロー93ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
マックスラップ13・11(以上 ラパラジャパン)
TKLM9/11、グース125F、コモモⅡ、ハンコック、ジョインテッドクロー178タイプF、ロイヤルフラッシュ、ティンバーフラッシュJr、エスフラット etc.
- 2010年10月30日
- コメント(13)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | リールの下巻きにPEラインはやめた方が良い |
---|
08:00 | 風が無ければ手前も意識 凪のサーフ攻略 |
---|
12月13日 | ジグの動きが見たくて水中撮影してみた |
---|
12月13日 | 自力でシーバスを探す事が出来る釣り人になる為に |
---|
登録ライター
- 湘南河川 ベイトが多い日
- 11 時間前
- 登石 直路(nao)さん
- 大橋川シーバス 冬はS字が効く?
- 23 時間前
- 西村さん
- “あえて飛ばさない” サーフ戦略
- 1 日前
- ケンスケさん
- 僕は塩水くさびを知らない
- 2 日前
- 平田孝仁さん
- ビッグベイトの話をしよう。
- 2 日前
- シノビーさん
- 釣り負った心の傷は釣りでしか…
- 5 日前
- カサゴスレイヤーさん
- 新境地の開拓へ
- 5 日前
- タケさん
- シーバスを探せ!〜先ずはいつ…
- 5 日前
- ねこヒゲさん
- ベイスラッグの系譜
- 6 日前
- 有頂天@さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 目標の60オーバー80本目はゴン太\(^o^)/
- 菊地 量久
佐藤宏憲
東京都
>はやとぅんさん
すぐに答えが出せれば良いのですが・・・
簡単な道のりではなさそうです(^_^;)