プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:1805236
QRコード
▼ アルファスSV投げてみた…
今年は15アルデバランなんか買う予定は無かったのに衝動買いをした…(;¬_¬)
当初から買う予定だったアルファスSVを渋谷上州屋で購入。

買ったホワイトデーの夜はアルファスSVで飲んだ…

アルファスSV+レスターファイン
見た目では実売価格が20,412円とは思えない。
買おうと思っていた理由は数年使ったREVO LTXがクタクタになって来た事と、アブの品質に不満もあった。
見た目でガッカリさせられるのは赤いリテーナーと赤いラインアイ…(*_*;
ローギヤモデルのシルバーのラインアイの方が全然格好良い。(いつかパーツ取り寄せで取り替える。)

早速投げ込んでみた。

ラインキャパシティー12lbナイロン80m巻きのリール達。
アルファスSVですが、投げればシャー音はするし、巻き心地もシャカとかコツコツ感は値段なりにする。
それでもクタクタのREVOよりはかなり静か、まっ15メタニウムDCでも少しはある。
パーミングもリトリーブもREVOとは違い、マグネシウム系ボディーの軽さは無いが、アルミ系ボディーのズシッとした感じとサイドプレートを含め握り心地に安心感があってそこは思った通り。
クラッチを切る感触とか、ハンドルを回した時のギヤの入りとかREVOで不満だった部分はアルファスSVにした事で解消される。
感度ってのは私は求めないけど、波長が違うのか?
どちらかと言うとREVOや15アルデバランの方が自重の軽さもあって伝わり易いがアルファスSVでもルアーの振動は十分に感じ取れる。
8cmミノーのキャストは快適だが、軽量ルアーは投げられるけど、軽量ルアーのキャストを売りにする程では無い。
12lbナイロンを80m巻いた仕様では、最も軽量ルアーを低軌道で正確にキャストするのはスプール重量が軽いREVO LTXだ。
村上晴彦さんがライトプラッキング用に出したPX68が遠心ブレーキを搭載した様に、ライトプラッキングのキャストフィールをマグネットブレーキに求めては駄目かと。
遠心ブレーキの気持ち良さが15アルデバランにはあるね。
それでもアルファスSVでかなりの低軌道キャストが出来るので、穴撃ちで困る事は無い。
スキッピングはメカニカル0設定マグダイヤルMAXであれば、スキッピングし易いルアーをチョイスすれば問題無し、海では波もあるのでメカニカルを少し締め込む必要があるかと。
意外だったのは鉄板バイブの遠投だった。
かなり飛ぶ…^^;
適用ルアーは確かに広い。
思った通りのオールラウンダーリール。
アルファスSVは穴撃ちもオープンもやる釣宿に持って行くべき低価格リール。
ガイド業であればリールは消耗品なので、実売2万はかなりの魅了的、プラクティスのような釣りが殆どであればアルファスSVは操船をしながら片手でブレーキ調整を行い、タックル一つで手返し良く、穴撃ちからオープンウォーターまで魚を探すのに丁度良い船長向けリール。
ハンドルノブには高級リールであれば、高性能ベアリングが4つは装備されているが、アルファスSVはプラスチックのカラーが4つ入っているだけだ。(ノーベアリング仕様)
ハンドルノブが良く回る必要がある人には向かないリールだが、ハンドルノブに高回転を求めていない人には丁度良い。
何かに特化する事のないオールラウンダーだが、例えばオープンウォーターで1日巻き続けるにはハイギヤで80mmハンドルでは巻き疲れるし、リールの中心からハンドルまでかなり離れているので、リトリーブでは偏心によるロッドのブレは否めない。
穴撃ちも低軌道キャストは出来るがLTXのブレーキを強化したモデルには敵わない。
でも色んなシチュエーションでストレス無く投げられて、釣果だけを求めるならアルファスSVは道具として優れている。
同じオールラウンダーでも、「投げ心地」「巻き心地」「所有感」などの歓びに満たされたいなら15メタニウムDCになりますね。
遠心ブレーキに何のストレスもない人は13メタニウムを、マグ好きでREVO LTに不満がある人はアルファスSVが良いかと。

相変わらずのメンテナンス性の悪さ…

ちょっと期待したけど、ギヤの大きさも変わらず…
やっぱりアルファスはアルファスだった…(^^)
しかしこのデザインと機能で2万円は有り難いと思う。
ここから続編
アルファスSVマグチューン
アルファスSV簡単マグチューンZ化
Android携帯からの投稿
当初から買う予定だったアルファスSVを渋谷上州屋で購入。

買ったホワイトデーの夜はアルファスSVで飲んだ…

アルファスSV+レスターファイン
見た目では実売価格が20,412円とは思えない。
買おうと思っていた理由は数年使ったREVO LTXがクタクタになって来た事と、アブの品質に不満もあった。
見た目でガッカリさせられるのは赤いリテーナーと赤いラインアイ…(*_*;
ローギヤモデルのシルバーのラインアイの方が全然格好良い。(いつかパーツ取り寄せで取り替える。)

早速投げ込んでみた。

ラインキャパシティー12lbナイロン80m巻きのリール達。
アルファスSVですが、投げればシャー音はするし、巻き心地もシャカとかコツコツ感は値段なりにする。
それでもクタクタのREVOよりはかなり静か、まっ15メタニウムDCでも少しはある。
パーミングもリトリーブもREVOとは違い、マグネシウム系ボディーの軽さは無いが、アルミ系ボディーのズシッとした感じとサイドプレートを含め握り心地に安心感があってそこは思った通り。
クラッチを切る感触とか、ハンドルを回した時のギヤの入りとかREVOで不満だった部分はアルファスSVにした事で解消される。
感度ってのは私は求めないけど、波長が違うのか?
どちらかと言うとREVOや15アルデバランの方が自重の軽さもあって伝わり易いがアルファスSVでもルアーの振動は十分に感じ取れる。
8cmミノーのキャストは快適だが、軽量ルアーは投げられるけど、軽量ルアーのキャストを売りにする程では無い。
12lbナイロンを80m巻いた仕様では、最も軽量ルアーを低軌道で正確にキャストするのはスプール重量が軽いREVO LTXだ。
村上晴彦さんがライトプラッキング用に出したPX68が遠心ブレーキを搭載した様に、ライトプラッキングのキャストフィールをマグネットブレーキに求めては駄目かと。
遠心ブレーキの気持ち良さが15アルデバランにはあるね。
それでもアルファスSVでかなりの低軌道キャストが出来るので、穴撃ちで困る事は無い。
スキッピングはメカニカル0設定マグダイヤルMAXであれば、スキッピングし易いルアーをチョイスすれば問題無し、海では波もあるのでメカニカルを少し締め込む必要があるかと。
意外だったのは鉄板バイブの遠投だった。
かなり飛ぶ…^^;
適用ルアーは確かに広い。
思った通りのオールラウンダーリール。
アルファスSVは穴撃ちもオープンもやる釣宿に持って行くべき低価格リール。
ガイド業であればリールは消耗品なので、実売2万はかなりの魅了的、プラクティスのような釣りが殆どであればアルファスSVは操船をしながら片手でブレーキ調整を行い、タックル一つで手返し良く、穴撃ちからオープンウォーターまで魚を探すのに丁度良い船長向けリール。
ハンドルノブには高級リールであれば、高性能ベアリングが4つは装備されているが、アルファスSVはプラスチックのカラーが4つ入っているだけだ。(ノーベアリング仕様)
ハンドルノブが良く回る必要がある人には向かないリールだが、ハンドルノブに高回転を求めていない人には丁度良い。
何かに特化する事のないオールラウンダーだが、例えばオープンウォーターで1日巻き続けるにはハイギヤで80mmハンドルでは巻き疲れるし、リールの中心からハンドルまでかなり離れているので、リトリーブでは偏心によるロッドのブレは否めない。
穴撃ちも低軌道キャストは出来るがLTXのブレーキを強化したモデルには敵わない。
でも色んなシチュエーションでストレス無く投げられて、釣果だけを求めるならアルファスSVは道具として優れている。
同じオールラウンダーでも、「投げ心地」「巻き心地」「所有感」などの歓びに満たされたいなら15メタニウムDCになりますね。
遠心ブレーキに何のストレスもない人は13メタニウムを、マグ好きでREVO LTに不満がある人はアルファスSVが良いかと。

相変わらずのメンテナンス性の悪さ…

ちょっと期待したけど、ギヤの大きさも変わらず…
やっぱりアルファスはアルファスだった…(^^)
しかしこのデザインと機能で2万円は有り難いと思う。
ここから続編
アルファスSVマグチューン
アルファスSV簡単マグチューンZ化
Android携帯からの投稿
- 2015年3月15日
- コメント(2)
コメントを見る
サムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | こんばんはと声をかけられて振り向くと漁師さん |
---|
14:00 | 最早…凶器!な釣り具が落ちていた |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント