プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:1987119
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ ☆プチ遠征☆イレパク?
- ジャンル:釣行記
- (TICT製品)
最近ご無沙汰しておりました~(爆)
しかし、ロッドは振っていなくとも、海には観察行っていましたよ~
今回のフィールドは鳴門
前回同様のポイントで変わり映えしないですが・・・
同じ職場のスタッフを拉致し、ポイントに付いたのが、0時前でまだ流れが悪い感じでした。
やはり、良い流れ、悪い流れがはっきりしているポイントで、悪い流れの時は、ほとんど釣れません。。。
とりあえずタックル準備して、釣り座に立って投げる
これだけでも幸せです
まずは、TCR74でミニキャロ2.5gを装着。
ジグヘッドは、VRヘッド0.4gのリトリーブ型にリザートテイル2.4インチを1.5インチ程にカット
遠投して、ボトムをとる
少しリグをあげる
ドリフトさせるでやっとこさ、18㎝ぐらいのが釣れました
いや~、小さいけど久しぶりの魚の引きは格別です
そうこうしていると潮が変わり始め、当たりが増えてきました
風が結構あったので、TCR74にはPEが巻いていて、糸ふけが半端なく、足場が高く、周りは障害物だらけ・・・
しばらく我慢してやっていましたが、ミニキャロをたくさん殉職させました。
そこでタックルチェンジ。
UTR60にチェンジ。
こちらにはジョーカーの0.3号なので、比重もあり糸ふけはさほど気にならない程度までなりました
ただ、気がかりなのが、大型をかけた時のランディング時は大変です
そんなことを考えつつも、ジョーカーは強いと信じ、釣りを再開。
リザートテイルとヴィーナスのローテーションが今回非常に高い効果がありました。
流れは完全に良い流れに転じ、最高のロケーションです。
上にキャストし、カウントを取り、ゆっくりリトリーブしながら、ドリフト。
出ました
繊細な当たりです
この繊細な当たりはデカイメバル特有と言いますか、普通のロッドでは拾えない当たりです。
即座にあわし、時間をかけて障害物をかわしながらランディング成功

はい!デマスタ
26㎝げっちゅー
いやー楽しいですね~。
で、肝心の同行者はまだ2匹。
少しポイントが離れていたので、少し呼んで実践を見せながらレクチャー。
するとまたも入れ食い。
次は27㎝と25㎝立て続け、3連ちゃんでした
こんな感じ

でこんな感じ。

合計16匹中20オーバー12匹。
同行者はこんな感じ。

次は頑張ってね~!
鳴門は釣り方によって、極端に差が出ます。
流れの変化。地形の変化など様々な状況が複雑に重なっているポイントはなかなか無いと思います。
そんなポイントでいかに釣るか?どういった時が良いのかをきちんと考えて釣行しなければ、ボウズで終わるアングラーは少なくありません。
ですが、何回か行ってみないと分からない。。。
釣り場はそんなものです。
それがまた楽しい!
それにしても、ジョーカー強い!切れそうと思っても切れませんでした(爆)
しかし、ロッドは振っていなくとも、海には観察行っていましたよ~

今回のフィールドは鳴門

前回同様のポイントで変わり映えしないですが・・・

同じ職場のスタッフを拉致し、ポイントに付いたのが、0時前でまだ流れが悪い感じでした。
やはり、良い流れ、悪い流れがはっきりしているポイントで、悪い流れの時は、ほとんど釣れません。。。
とりあえずタックル準備して、釣り座に立って投げる

これだけでも幸せです

まずは、TCR74でミニキャロ2.5gを装着。
ジグヘッドは、VRヘッド0.4gのリトリーブ型にリザートテイル2.4インチを1.5インチ程にカット

遠投して、ボトムをとる



いや~、小さいけど久しぶりの魚の引きは格別です

そうこうしていると潮が変わり始め、当たりが増えてきました

風が結構あったので、TCR74にはPEが巻いていて、糸ふけが半端なく、足場が高く、周りは障害物だらけ・・・

しばらく我慢してやっていましたが、ミニキャロをたくさん殉職させました。
そこでタックルチェンジ。
UTR60にチェンジ。
こちらにはジョーカーの0.3号なので、比重もあり糸ふけはさほど気にならない程度までなりました

ただ、気がかりなのが、大型をかけた時のランディング時は大変です

そんなことを考えつつも、ジョーカーは強いと信じ、釣りを再開。
リザートテイルとヴィーナスのローテーションが今回非常に高い効果がありました。
流れは完全に良い流れに転じ、最高のロケーションです。
上にキャストし、カウントを取り、ゆっくりリトリーブしながら、ドリフト。
出ました


この繊細な当たりはデカイメバル特有と言いますか、普通のロッドでは拾えない当たりです。
即座にあわし、時間をかけて障害物をかわしながらランディング成功


はい!デマスタ


いやー楽しいですね~。
で、肝心の同行者はまだ2匹。
少しポイントが離れていたので、少し呼んで実践を見せながらレクチャー。
するとまたも入れ食い。
次は27㎝と25㎝立て続け、3連ちゃんでした

こんな感じ


でこんな感じ。

合計16匹中20オーバー12匹。
同行者はこんな感じ。

次は頑張ってね~!
鳴門は釣り方によって、極端に差が出ます。
流れの変化。地形の変化など様々な状況が複雑に重なっているポイントはなかなか無いと思います。
そんなポイントでいかに釣るか?どういった時が良いのかをきちんと考えて釣行しなければ、ボウズで終わるアングラーは少なくありません。
ですが、何回か行ってみないと分からない。。。
釣り場はそんなものです。
それがまた楽しい!
それにしても、ジョーカー強い!切れそうと思っても切れませんでした(爆)
- 2011年2月10日
- コメント(11)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント