プロフィール

阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:1558791
QRコード
▼ 牡鹿半島磯ロック絶好調!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
    どうもアベベです☆
最近の朝や夕方~夜にかけて結構冷え込んできましたね(^_^;
ゲレンデもオープンしているところもあるようで、まさに冬の訪れ真っ最中って感じですね(^-^)
ロックフィッシュの時期到来です♪
今回は土日に、エテ公くんと宮城県牡鹿半島へ磯ロックのガイド及び開拓に行ってきました♪
約1か月ぶりの県南タッグです(笑)
磯小僧ガイドにご招待~(^w^)
岩手県ばかり行ってたのでちょいと宮城はどんな様子なのか気になっちゃいましたね(笑)
あとは最近、よく岩手行ってるから釣れるとか、色々な意見が多方面からたまーに言われるので、宮城でも釣れるんですということを証明したいと思ったわけで(^_^;
それで今回は牡鹿半島を選択しました☆
朝早く私の自宅で待ち合わせ♪
エテ公くんが迎えに来てくれました♪
しかも今回は運転までしてくれるという優しさ☆
はい、嬉しくて心で泣きました(泣)
ルンルン気分で車中はトークで盛り上がり、現場へ向かいます♪
現場へ到着し、薄暗い中いざ森の中へレッツゴー☆
歩き~崖を登り~そしてお目当ての磯へご到着(^_^)
まずは比較的根が点在しており起伏があるシャローエリアをチョイス♪
スポーニングにはもってこいですね☆
先日に40アップ連発したところなので期待!
牡鹿半島は久しぶりだったので、魚の着き場と状況が分からないためここでまずは状況調査をします(^^)
エテ公くんにはおいしー根をうってもらい、私はすこし外れたワンド入り口を調査♪
しかし期待に反して朝のゴールデンタイムにも関わらずほぼ無反応(^_^;
1時間ほどしてようやく、

レギュラーサイズのアイナメ♪
魚の状況はプリスポーンの状態♪
エテ公くんもアイナメゲット♪
ならば大きい個体はすでに奥のシャローエリアに移動していると予想♪
状況はある程度分かりましたが、なんと近場にワームの残骸が捨てられていました(^_^;
なるほど~先日にうたれたみたいです(泣)
だから反応が薄いんですね~ってことで、すぐさま移動することに。
ちょいと移動して二人で別れて探ります!
そこは少しワンドの奥に行った、一歩進んでいるスポーニングゾーン☆
水深は2m程度ですが根も点在しており、大型の休憩ポイントも多々存在してるエリアです☆
そこでまずは、


レギュラーサイズ♪
こちらは先程のアイナメに比べて少しお腹が大きかったので、こちらはスポーニングが進んでいるようですね(^^)
ならば必ず大型は近くの根にステイしているはずと予想し、着きそうなエリアを狙い打ち♪
するとやはり居ました(^-^)

47cmアフターのグッドサイズ♪
宮城ではかなりいいサイズですね(^-^)
これは居るところにいた!って感じでした(^_^)
それでは先程のポイントとの違いは何か!?
それは、
プレッシャーはどちらもありましたが、こちらは先程のポイントに比べて「太陽」が当たっていた!
っということです!
太陽が当たるということは海草などの光合成が盛んになり酸素量が増えます(^.^)
酸素量が多くなるということは魚も過ごしやすいですからね(^_^)
狙い方はパルスクローを大型のステイしている根の際にキャスト♪
岩に流れ込んでくる新しい潮が、ちょうど岩にぶつかり砕けているところにキャストしました(^o^)v
潮がぶつかる=ベイトが流れ落ちやすいことになるのでそこを狙い撃ちしました(^_^)v
カラーは陽が照っていたのでトーンダウンのレッドバグキャディ♪
バイトは着低と同時に押さえ込むバイトだったので一気にすぐさま鬼合わせ!
ロックスイーパーのバッドパワーとビッグシューターコンパクトの巻き取りスピードで主導権は握らせません(笑)
その後は別の岩場の際でも、

41cmアフターアイナメゲット♪
なるほど!この界隈の状況はアフターとプリスポーンの個体がちょうど入り交じってるということですね(笑)状況はつかめました♪
気になるエテ公くんはチビナメだけ(^_^;
とりあえず昼時だったので、まずは車へ戻り休憩することに(^^)
これはなんとしてもエテ公くんにサイズを釣ってもらいたい(^_^;
私、平然を装ってましたが内心はさすがに少々焦ってました(笑)
ならばここは気になっていたお目当ての磯へ行くしかないと思い移動(^.^)
まぁ次の日に行く予定だったんですがね(笑)
また山を越えて木々を掻き分けて進んでいきます(^-^)
すると歩いている途中に気になった磯場を発見♪
お目当ての磯ではなかったですが、もちろんうってみることに♪
ここも先程のポイントと似たようなところで、水深は3m程度で根が点在しており起伏があるところ☆
おいしそーな起伏があるがここはエテ公くんに釣ってもらうため、私は一人違うところへ(笑)
すぐにエテ公くんにナイスバイトがあるがのらず(^_^;
しかしまたすぐにバイト!
「来ました~!」
っと同時にフッキングが決まります!
私は横でそのナイスファイトをニタニタしながら見守りました(^_^)
あがってきたのは、

48cmのアフターアイナメ♪
エテ公くんようやく釣れました♪
ナイスサイズを出してくれたのがかなり嬉しかったです(*´∀`)
二人でやったぞとハイタッチ!!
私も一安心でした(笑)
すると波に乗ってきたのか、同じ起伏のエリアで、

44cmのアフターアイナメ♪
そしてお次は~、

43cmのナイスサイズを3連発\(^o^)/
やったね♪二人とも嬉しくてにやけてしまい、変態顔になってましたよ(^w^)
そんなこんなでおいしーところを堪能し、日も暮れてきたので車へ戻ることにします(^_^)
しかーし、途中から道が分からなくなってしまい迷子に(笑)
私の携帯は圏外のため、エテ公くんの携帯GPSを使いなんとか無事に車へ帰着(^_^;
いや~着いた頃にはかなり薄暗くなってきたので危機一髪でしたよ(ーー;)
あと少し戻るのが遅くなったら確実に夜は森の中だったでしょう(^_^;
みなさんも帰る際は余裕をもって帰るように心掛けて下さいね(^^)
夜はラーメンを食べに行き、疲れた体を休ませるためマン喫へ☆
エテ公くんは疲れたためか早めの就寝でした(笑)
一方私は次の日に入るポイントを選ぶため、2時間ほどずーっと画面とにらめっこ(笑)
ある程度の目星をつけたので、私もこの日は就寝です(^.^)
牡鹿半島でもポイントを間違えなければこういったサイズを連発できるんです(^_^)v
ぜひみなさんも絶好調の牡鹿半島磯ロックをやってみてくださいね(^-^)
次回二日目編も連発します(笑)!
    最近の朝や夕方~夜にかけて結構冷え込んできましたね(^_^;
ゲレンデもオープンしているところもあるようで、まさに冬の訪れ真っ最中って感じですね(^-^)
ロックフィッシュの時期到来です♪
今回は土日に、エテ公くんと宮城県牡鹿半島へ磯ロックのガイド及び開拓に行ってきました♪
約1か月ぶりの県南タッグです(笑)
磯小僧ガイドにご招待~(^w^)
岩手県ばかり行ってたのでちょいと宮城はどんな様子なのか気になっちゃいましたね(笑)
あとは最近、よく岩手行ってるから釣れるとか、色々な意見が多方面からたまーに言われるので、宮城でも釣れるんですということを証明したいと思ったわけで(^_^;
それで今回は牡鹿半島を選択しました☆
朝早く私の自宅で待ち合わせ♪
エテ公くんが迎えに来てくれました♪
しかも今回は運転までしてくれるという優しさ☆
はい、嬉しくて心で泣きました(泣)
ルンルン気分で車中はトークで盛り上がり、現場へ向かいます♪
現場へ到着し、薄暗い中いざ森の中へレッツゴー☆
歩き~崖を登り~そしてお目当ての磯へご到着(^_^)
まずは比較的根が点在しており起伏があるシャローエリアをチョイス♪
スポーニングにはもってこいですね☆
先日に40アップ連発したところなので期待!
牡鹿半島は久しぶりだったので、魚の着き場と状況が分からないためここでまずは状況調査をします(^^)
エテ公くんにはおいしー根をうってもらい、私はすこし外れたワンド入り口を調査♪
しかし期待に反して朝のゴールデンタイムにも関わらずほぼ無反応(^_^;
1時間ほどしてようやく、

レギュラーサイズのアイナメ♪
魚の状況はプリスポーンの状態♪
エテ公くんもアイナメゲット♪
ならば大きい個体はすでに奥のシャローエリアに移動していると予想♪
状況はある程度分かりましたが、なんと近場にワームの残骸が捨てられていました(^_^;
なるほど~先日にうたれたみたいです(泣)
だから反応が薄いんですね~ってことで、すぐさま移動することに。
ちょいと移動して二人で別れて探ります!
そこは少しワンドの奥に行った、一歩進んでいるスポーニングゾーン☆
水深は2m程度ですが根も点在しており、大型の休憩ポイントも多々存在してるエリアです☆
そこでまずは、


レギュラーサイズ♪
こちらは先程のアイナメに比べて少しお腹が大きかったので、こちらはスポーニングが進んでいるようですね(^^)
ならば必ず大型は近くの根にステイしているはずと予想し、着きそうなエリアを狙い打ち♪
するとやはり居ました(^-^)

47cmアフターのグッドサイズ♪
宮城ではかなりいいサイズですね(^-^)
これは居るところにいた!って感じでした(^_^)
それでは先程のポイントとの違いは何か!?
それは、
プレッシャーはどちらもありましたが、こちらは先程のポイントに比べて「太陽」が当たっていた!
っということです!
太陽が当たるということは海草などの光合成が盛んになり酸素量が増えます(^.^)
酸素量が多くなるということは魚も過ごしやすいですからね(^_^)
狙い方はパルスクローを大型のステイしている根の際にキャスト♪
岩に流れ込んでくる新しい潮が、ちょうど岩にぶつかり砕けているところにキャストしました(^o^)v
潮がぶつかる=ベイトが流れ落ちやすいことになるのでそこを狙い撃ちしました(^_^)v
カラーは陽が照っていたのでトーンダウンのレッドバグキャディ♪
バイトは着低と同時に押さえ込むバイトだったので一気にすぐさま鬼合わせ!
ロックスイーパーのバッドパワーとビッグシューターコンパクトの巻き取りスピードで主導権は握らせません(笑)
その後は別の岩場の際でも、

41cmアフターアイナメゲット♪
なるほど!この界隈の状況はアフターとプリスポーンの個体がちょうど入り交じってるということですね(笑)状況はつかめました♪
気になるエテ公くんはチビナメだけ(^_^;
とりあえず昼時だったので、まずは車へ戻り休憩することに(^^)
これはなんとしてもエテ公くんにサイズを釣ってもらいたい(^_^;
私、平然を装ってましたが内心はさすがに少々焦ってました(笑)
ならばここは気になっていたお目当ての磯へ行くしかないと思い移動(^.^)
まぁ次の日に行く予定だったんですがね(笑)
また山を越えて木々を掻き分けて進んでいきます(^-^)
すると歩いている途中に気になった磯場を発見♪
お目当ての磯ではなかったですが、もちろんうってみることに♪
ここも先程のポイントと似たようなところで、水深は3m程度で根が点在しており起伏があるところ☆
おいしそーな起伏があるがここはエテ公くんに釣ってもらうため、私は一人違うところへ(笑)
すぐにエテ公くんにナイスバイトがあるがのらず(^_^;
しかしまたすぐにバイト!
「来ました~!」
っと同時にフッキングが決まります!
私は横でそのナイスファイトをニタニタしながら見守りました(^_^)
あがってきたのは、

48cmのアフターアイナメ♪
エテ公くんようやく釣れました♪
ナイスサイズを出してくれたのがかなり嬉しかったです(*´∀`)
二人でやったぞとハイタッチ!!
私も一安心でした(笑)
すると波に乗ってきたのか、同じ起伏のエリアで、

44cmのアフターアイナメ♪
そしてお次は~、

43cmのナイスサイズを3連発\(^o^)/
やったね♪二人とも嬉しくてにやけてしまい、変態顔になってましたよ(^w^)
そんなこんなでおいしーところを堪能し、日も暮れてきたので車へ戻ることにします(^_^)
しかーし、途中から道が分からなくなってしまい迷子に(笑)
私の携帯は圏外のため、エテ公くんの携帯GPSを使いなんとか無事に車へ帰着(^_^;
いや~着いた頃にはかなり薄暗くなってきたので危機一髪でしたよ(ーー;)
あと少し戻るのが遅くなったら確実に夜は森の中だったでしょう(^_^;
みなさんも帰る際は余裕をもって帰るように心掛けて下さいね(^^)
夜はラーメンを食べに行き、疲れた体を休ませるためマン喫へ☆
エテ公くんは疲れたためか早めの就寝でした(笑)
一方私は次の日に入るポイントを選ぶため、2時間ほどずーっと画面とにらめっこ(笑)
ある程度の目星をつけたので、私もこの日は就寝です(^.^)
牡鹿半島でもポイントを間違えなければこういったサイズを連発できるんです(^_^)v
ぜひみなさんも絶好調の牡鹿半島磯ロックをやってみてくださいね(^-^)
次回二日目編も連発します(笑)!
- 2013年12月9日
- コメント(9)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | スズキを狙うようになり1年が経過しました | 
|---|
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に | 
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 | 
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 | 
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 


















 
  
  
 


 
 
最新のコメント