プロフィール
odashi
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:148124
QRコード
▼ 魚のサイズは現場で測るべし^^
磯ヒラ。
予報みて、波がいい感じと判断。
遅ればせながら開幕戦行ってきました。
目覚まし掛けて、珍しく寝坊せず起床し、4時前に出撃。
到着し、とりあえずウロウロして先行者の有無を確認。
過去、熱かったポイントに入ろうと思いましたが、先行者があり別の場所に変更。
やはり、そんなに甘くはないです。
まだ実績無いけど潮通しの良いポイントへ。
海に出るや、いきなり目の前で青物らしき(ヤズかヒラゴ)ボイルが出たので、自作ダイペンをキャスト。
しかし、小さいのが一度、ルアー後方で出たのみ。
そして、やや沖の根の周辺にできたサラシを打つ。
UZUのタフマニアンデブルでヒラスズキ50cm級。
きれいです^^
ちょっと安心(笑)

ヒラスズキ2バイト1ゲット。
2バイト目は岩の向こう側でヒット。
J社のIさんみたいなゴリまきファイトやってみたら(笑)、岩はクリアするも何の変哲もないところで身切れ><
針掛にもよりますが、繊細さも必要。
力入れすぎかも^^;
その後、青物もヒラスズキも出なくなったので移動。
※ヒラスズキが出なくなったというよりも、今の腕では出せないといった方が正しい。
でも、タイトについているな~。
いつものように苦戦するのか^^;
そして2か所目。
以前70cmクラスを釣ったところを打つ。
ジャンプするヒラを確認し、やる気上がるも、強風と次から次に打ち寄せる波に、ルアーがもみくちゃにされ、ポイントをうまくとおせず、バイト無し。
結局、潮位も上がってくるし危険なので、魚を出せないまま、再移動。
※ヒラスズキが出なくなったというよりも、今の腕では出せないといった方が正しい(2回目(笑))。
最後のポント。
今回一番行って確かめてみたかったエリアです。
分厚いサラシが広がるポイントがいくつもあり、打っていくと40cm級クラスが出てくれました。
小さいけどうれしい(^^♪
きれいですね~(2回目^^;)。

タフマニアンデブルのストップ&ゴーで反応が良かったので、さらに、繰り返し打つ。
何度かガツガツとしたあたりがあるも、なかなか乗らない。
さらに、しつこくトレースしてみると。。。
現場実測82cm^^♪


皮1枚でした(汗)
現場で測る云々については、これまであまり気にしてなかったのですが、死後硬直後には79cmに縮んでました。
ランカーは現場で測るべし!
(微妙なサイズ釣るから・・・)
さらに、50cm級を追加。
きれいなので写真撮り過ぎた(笑)

そして、お約束の(?)外道。
嬉しい外道です^^
もっと釣りたかった38cmのイサキ!
イサキ釣った時点で早く帰って刺身にしたい気持ちが強くなり、早めの納竿(笑)
今回は、ベイトが沢山いたということもあり、次回どのくらい通用するかは解りませんが、今まで分厚いサラシであまり出したことがなかったので一つの収穫でもあります(^^♪
帰りは車まで魚背負って40分><
ヘロヘロでした^^;
安全に車までもどる体力が必要です!
安全第一。
夢中になって、安全管理を怠らないようにしましょう。
帰って胃の内容物を見ると、ランカーは甲殻類、他は小魚。
甲殻類は硬いので、ランカーはルアーに何度もアタックしてきたのか?
どうかは解りませんが、良い場所にずっと陣取ってた感じ。
いずれも、脂乗ってて美味しかったです^^V

予報みて、波がいい感じと判断。
遅ればせながら開幕戦行ってきました。
目覚まし掛けて、珍しく寝坊せず起床し、4時前に出撃。
到着し、とりあえずウロウロして先行者の有無を確認。
過去、熱かったポイントに入ろうと思いましたが、先行者があり別の場所に変更。
やはり、そんなに甘くはないです。
まだ実績無いけど潮通しの良いポイントへ。
海に出るや、いきなり目の前で青物らしき(ヤズかヒラゴ)ボイルが出たので、自作ダイペンをキャスト。
しかし、小さいのが一度、ルアー後方で出たのみ。
そして、やや沖の根の周辺にできたサラシを打つ。
UZUのタフマニアンデブルでヒラスズキ50cm級。
きれいです^^
ちょっと安心(笑)

ヒラスズキ2バイト1ゲット。
2バイト目は岩の向こう側でヒット。
J社のIさんみたいなゴリまきファイトやってみたら(笑)、岩はクリアするも何の変哲もないところで身切れ><
針掛にもよりますが、繊細さも必要。
力入れすぎかも^^;
その後、青物もヒラスズキも出なくなったので移動。
※ヒラスズキが出なくなったというよりも、今の腕では出せないといった方が正しい。
でも、タイトについているな~。
いつものように苦戦するのか^^;
そして2か所目。
以前70cmクラスを釣ったところを打つ。
ジャンプするヒラを確認し、やる気上がるも、強風と次から次に打ち寄せる波に、ルアーがもみくちゃにされ、ポイントをうまくとおせず、バイト無し。
結局、潮位も上がってくるし危険なので、魚を出せないまま、再移動。
※ヒラスズキが出なくなったというよりも、今の腕では出せないといった方が正しい(2回目(笑))。
最後のポント。
今回一番行って確かめてみたかったエリアです。
分厚いサラシが広がるポイントがいくつもあり、打っていくと40cm級クラスが出てくれました。
小さいけどうれしい(^^♪
きれいですね~(2回目^^;)。

タフマニアンデブルのストップ&ゴーで反応が良かったので、さらに、繰り返し打つ。
何度かガツガツとしたあたりがあるも、なかなか乗らない。
さらに、しつこくトレースしてみると。。。
現場実測82cm^^♪


皮1枚でした(汗)
現場で測る云々については、これまであまり気にしてなかったのですが、死後硬直後には79cmに縮んでました。
ランカーは現場で測るべし!
(微妙なサイズ釣るから・・・)
さらに、50cm級を追加。
きれいなので写真撮り過ぎた(笑)

そして、お約束の(?)外道。
嬉しい外道です^^
もっと釣りたかった38cmのイサキ!

イサキ釣った時点で早く帰って刺身にしたい気持ちが強くなり、早めの納竿(笑)
今回は、ベイトが沢山いたということもあり、次回どのくらい通用するかは解りませんが、今まで分厚いサラシであまり出したことがなかったので一つの収穫でもあります(^^♪
帰りは車まで魚背負って40分><
ヘロヘロでした^^;
安全に車までもどる体力が必要です!
安全第一。
夢中になって、安全管理を怠らないようにしましょう。
帰って胃の内容物を見ると、ランカーは甲殻類、他は小魚。
甲殻類は硬いので、ランカーはルアーに何度もアタックしてきたのか?
どうかは解りませんが、良い場所にずっと陣取ってた感じ。
いずれも、脂乗ってて美味しかったです^^V

- 2016年10月26日
- コメント(1)
コメントを見る
odashiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント