プロフィール

isa

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:734061

QRコード

クロスウェイク90SSR 「あゆまる」化 第一弾

今回は

「クロスウェイク90SSR」
v5g8kzwv5tsf9ovm87g3_480_480-02337d9e.jpg

を「おゆまる」化

なんで「クロスウェイク」なのか?は

【理由1】
それはクロスウェイクが・・・
好きだから(笑)

これを知らないのは
「シーバス釣り損してる」
と言っても大げさでは無いルアー

元祖エスフォーが有るけど
飛距離はクロスウェイク勝ってる。

近距離はエスフォー
遠距離はクロスウェイク
で使い分けて使用。


【理由2】
「おゆまる」は
どうしてもソリッドボディ-
でしか作れない、そうすると
動きがシンペンの動きしか出ない。


おゆまる=ソリッド=シンペン

なので市場にもソリッドの
ミノーは出ていない・・

バイブレーション
とシンペンはソリッドボディー
で市場に出ているけど
ミノーは出ていない( ゚Д゚)

因みにスーサンも
おゆまるで作成したけど
動きはシンペンの動き・・・



なのであえて
水面ヨタヨタ系ルアー
「おゆまる」で作成してみたい

「おゆウェイク」
どんな動きになるんだろうか?
ソリッドで水面まで浮上
してくれるんだろうか?

飛距離は「クロスウェイク」を
超えられるんだろうか?


又、初の10センチ級
のルアーの制作(初)


ルアー自体大きいために
型から見直してみた。

今回は粘土ではなく石膏で
作成してみた。

まずはホームセンターで購入
sw76onigaa72tor2hpkp_480_480-c89b1400.jpg

【因みに値段は600円弱/2Kg】

先ずは秤で計量
f263waa4fgwratf3c3bx_480_480-b3cc3e0f.jpg
2kgの石膏⇒水1,700cc なので・・・
100gの石膏⇒水 85cc 
・・多分合ってる・・・( ゚Д゚)?


rvth77mvhbew7wsgmikt_480_480-cc2b6b59.jpg

水を静かに入れて
かき混ぜると・・・
「なんかヘドロ臭い!」


2分位よくかき混ぜて
粘り気が出てきたら

o4upcca42wvomapf38ro_480_480-a3074724.jpg


100均のタッパーウエアに注ぎ込む

タッパーに事前に石鹸水を塗っておくと
くっ付かずに型から外す事が出来るよ

因みに型はタッパーが最適
固いプラスティックケースを
使用するとめちゃくちゃ型から
外すのが大変( ゚Д゚)

タッパーはグニャグニャだから
簡単に外せる・・

この事に気が付くまで
かなりの石膏を型から外す
時に破損⇒失敗を繰り返す・・

次に型に入れた石膏を軽く
トントン指で叩く
9ydfn6997xnkcmxkjpzb_480_480-04295415.jpg

叩く事によって中に有る
気泡が表面に上がってきて
中に気泡が残らない様に
出来るよ~
46igteoptuwr4jvzhzf4_480_480-f07a9e28.jpg

2~3分位経つと段々固まって
くるので、慎重にクロスウェイク
を上から乗せる。

因みに早く乗せると固まって
いないので底まで沈むので注意

丸一日位置いてある程度
乾いたら、同じ量の石膏を
上から注ぐ

この時も石鹸水を忘れずに
結構大雑把に上からバシャ
バシャ掛けて、その後に石膏
を流し込む。

8a95eao6hfco9kwrjg8g_480_480-aeccb105.jpg


一日置いてから型から外すと・・・・

う~ん 良い感じ(#^.^#)

kperg78abvnhcpnh74op_480_480-8188df7e.jpg


細かい模様もしっかり出てる
b772fno2zy3mkg9xjbro_480_480-26e5fee5.jpg

今までの粘土の型と違うのは
圧倒的な固さ、粘土はやはり
強度的に弱く何回か使うと寿命
が来るけど石膏は多分ずっと
寿命が長い・・・・と思う。

因みに他にもこんな型も作成。
ndeawgtsvex6dbd48pjp_480_480-fede21f9.jpg
・グラバー
・エアーオグル


石膏で型を取るの凄く楽しい
綺麗に取れた時の快感(笑い)


とりあえず今日はここまで(#^.^#)

 

コメントを見る